
甲子園で熱戦が続いています。
アルプススタンドも生徒の応援で大盛り上がりです。
さて、この旅費、誰が負担しているのでしょうか?
親としては自分の子供(男女問わず)の通っている学校が子供の在学中に甲子園に出場した、となったら、当然、全額自己負担だったとしても行かせてやりたいですよね。
子供から
息子「お父さん、俺の学校が甲子園に出るんだ! みんなと一緒に応援に行ってもいい?」
娘「パパ! 私の学校が甲子園に出るんだって! 友達もみんな行くって言ってるし、行ってもいいよね!」
などと問われて、承諾しない親はいないでしょう。
親「甲子園かあ、おれも昔は目指していたなあ、ま、応援に行くといってもどうせ1回戦で負けてくるだろう、高校時代の思い出として行ってこい!」
母「甲子園ねえ、昔あたしの彼氏も野球部にいて応援に行ったなあ、お母さんもあの頃に戻りたいわ、行ってもいいわよ」
ってな感じで送り出す、あるいは一緒に応援バスに乗る、ってこともあるでしょう。
1回戦だけならいいでしょう、思い出作りも。
でもこれが何度も勝ち進んで、準決勝、決勝ともなればもう5,6回は行くことになります。
子供「また勝っちゃった! 次も行っていい?」
と問われても
母親「あんた、いい加減にしなさい! 一回行ったら充分でしょ! それより宿題やったの?」
父親「おまえ、まさか野球部の誰かと付き合ってんじゃないだろうな!!!」
となります。(まあ、普通ならこうなるでしょうねえ)
でも、今日の準決勝戦もどのチームもアルプスは大応援団で埋まっていました。
こうなると
(あれ? もしかしてこの生徒応援団は旅費交通費無料で通っているのでは?)
(誰かがお金を出してくれるのかな?)
と思ってしまいます。
実態はどうなっているのでしょうか?
公立私立の差、甲子園伝統校と初出場の差はあるでしょうが、
それはそれでケースバイケースとして
皆様の体験談をお聞かせください。
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
No.6です。
お礼の「妄想」ウケました。(笑)OBにはプロになられた方もいらっしゃるので当たっている部分はあると思います。尚、寄付金の話しをしてくださった方は普通のサラリーマンでした。野球部ではレギュラーではなく玉拾いもまともにできなかった部員(本人いわく部員が多すぎてグラウンドが鮨詰めだった)ですが、寄付金はちゃんと出されてたようです。それも伝統で抵抗はないとのことでした。本当に野球が好きだったんです。甲子園大会が始まればオッさんが高校生に逆戻り、甲子園に出かけてましたよ。平日でも。社長から朝と夕方では日焼けの程度が違うとツッコミをいれられてました。ご回答ありがとうございます。
今回の貴殿の回答で、一番うれしかったことは
プロへ行ったOBは黙って多くの寄付金を払うこともあるんですね。
ノブレスオブリージュってやつですね。
プロ野球選手の中にはお金ではなく、野球用具メーカーから提供されたアンダーシャツやソックスなどを寄付する人もいるらしいですね。
このお話をしてくれた野球有名校球拾いOB氏が今でも出身校および野球部に誇りをもっていること、母校が出場した際には甲子園に駆けつけるということは喜ばしいことだと思いました。
No.6
- 回答日時:
兵庫県の名門野球部出身の方から聞いた話しですが、甲子園行きが決まった段階で野球部OB全員(レギュラー、補欠関係なし)へ寄付金要請があるそうです。
最低10万円だそう。尚、野球部員は常時100人以上のマンモスクラブだそうですからかなりの額が集まるそうです。ご回答ありがとうございます。
>兵庫県の名門野球部出身の方から聞いた話しですが、甲子園行きが決まった段階で野球部OB全員(レギュラー、補欠関係なし)へ寄付金要請があるそうです。最低10万円だそう。
えー、そりゃ大変ですね、その学校を出て、プロ野球に行った人なら喜んで寄付するでしょうが、補欠のまま終わって高校で野球人生を終えた人なら
「いまさら”後輩の為に寄付を”、って言われてもなあ
俺、卒業して何年も経ってるし、高校時代三年間補欠だったし
あんまりいい思い出ないし・・・
お付き合いで10万円なんて出せねえよ」
って思うのでは?
で、並みの高校野球部なら寄付を出さないと、野球部OB会会長から
「おい! ●●期の部員の寄付が全員分揃ってねえぞ! 寄付してない奴に催促しろ!」
と号令が出て、当時のキャプテンから
「おい!●●! お前、寄付してねえだろ! 早く払え!
出さないと野球部のOB会から除名するぞ!」
とか言われるんでしょうな・・・
でも出来るOB(大谷翔平とか)がいる野球部なら
「集まらなかった分は僕が出しました。
寄付なんて出せるやつ、出したい奴が出せばいいんだよ。
だから●●君も野球部OB会の集まりにはまた顔を出して元気な姿を見せてくれよな!」
ってなことになるんでしょうな
(妄想です)
No.5
- 回答日時:
No.3です。
お礼を拝見しました。私の出た高校は2回戦で敗退しましたが、時々優勝していた松山商業なんかだと、勝ち進むたびに寄付金の要請があったそうです。
まあ、勝ち進んだら一回戦よりも多く集まるのが自然かと存じます。
ご回答ありがとうございます。
>私の出た高校は2回戦で敗退しましたが、時々優勝していた松山商業なんかだと、勝ち進むたびに寄付金の要請があったそうです。
へえ、出場時点での寄付要請だけではなく、勝つ毎に寄付要請をするんですね。
>まあ、勝ち進んだら一回戦よりも多く集まるのが自然かと存じます。
寄付要請する側も
「これで最後ですから! ここで惜しむこと無かれ」
といって要請するんでしょうなあ。
で、また勝ったらやっぱり
「これで最後ですから! ここで惜しむこと無かれ」
といって要請するんでしょうなあ。
要請される側としては
「何回おねだりするんだよ!」
って感じですかねえ。
よほどの篤志家でなければ寄付を続けられないですね。
No.4
- 回答日時:
出場校には、費用負担分としていくらかお金がでるとか。
水島新司の「球道くん」でそのへんのところを。
ОBの寄付や学校の予算から。
それで足りない時は、地元で寄付を募る。
新聞に「**高校甲子園出場」でスポンサー広告。最近、市内の私立が出場決めた時、ろくに集まらなかったようで。。
ご回答ありがとうございます。
地元やOBから寄付を募るんですね。
そのお金で応援団はやってくるんですね。
昔、某首相の母校が甲子園に出たときに、ついうっかり
「慶事なので私も母校にたくさん寄付をします」
などと口を滑らして、発言撤回した人がいましたね。
>新聞に「**高校甲子園出場」でスポンサー広告。最近、市内の私立が出場決めた時、ろくに集まらなかったようで。。
なんで集まらなかったんでしょうかね?
No.3
- 回答日時:
ほとんどの場合は、卒業生からの寄付金で足りるようです。
私の母校(松山東高校)は、2015年にセンバツ82年ぶり出場を果たし初勝利を納めました。
明治以来の伝統校ですから、野球部創設にかかわった正岡子規をはじめとする卒業生は無数に居まして、私も女房も同高卒でしたから、それぞれ1口1万円ずつ寄付しました。
応援団はバス60台余りでしたが、十分足りたそうです。
当時、ご存命だったノーベル賞作家の大江健三郎あたり、100万円くらい出したんじゃないかと想像しています。
ご回答ありがとうございます。
>ほとんどの場合は、卒業生からの寄付金で足りるようです。
今日の準決勝のカードの一つは日大土浦対慶應義塾でした。
慶應なら大きな会社の社長さんや二代目三代目がたくさんいますから
寄付も集まりそうですね。
日大も実は大学別社長出身校ランキングでトップになるほどの大学ですから(ま、学生数が多い、というのもありますが)寄付もたくさん集まりそうですが、問題は「日大土浦高校」ということですね。
日大出身の社長さんや高給取りの日大出身者に日大土浦の関係者が
「寄付ください」
と頼んでも
「いや、私、日大出身ではありますが、日大土浦高校とは別の系列校ですので」
「僕、高校まで公立高校で、大学だけ日大なんです」
なんて人も多数いるでしょうから、日大という名前だけで日大OBが全員寄付してくれるわけじゃないですよね。
それに今期は日大系列校がたくさん出ていたし・・・
>当時、ご存命だったノーベル賞作家の大江健三郎あたり、100万円くらい出したんじゃないかと想像しています。
ふうん、大江さんってお金持ちなんですね 知らなかった。
No.1
- 回答日時:
基本的には費用は自腹ですが、送迎バスは学校が出すことも多いです。
球児は宿泊し夏は朝日新聞社が出しますが、応援の生徒は日帰りです。日帰りと言っても未明に出発し午後に帰るようなハードスケジュールです。ご回答ありがとうございます。
まあ、野球部の旅費交通費は主催の朝日新聞社が負担しているのは知っています。
>送迎バスは学校が出すことも多いです。
ということは学校が払ってくれるのでしょうか?
でも私立なら学校の経費は生徒からの授業料収入ですよね。
公立とて「野球部が甲子園に行ったから応援団の交通費下さい」と市役所や県庁に言えるわけもないですよね? やっぱりOBや近隣商店街からの寄付とかでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
最近の甲子園、高校野球、四国...
-
なぜ昔は狭い球場というものが...
-
慶應高校野球部が嫌いな方の意...
-
中学生の野球で全中優勝してる...
-
甲子園で校歌は日本語だけは差...
-
甲子園の応援。旅費は誰が負担...
-
今回の甲子園で。 京都国際高校...
-
甲子園大会をみています。やは...
-
大垣日大の坂口監督が試合中に...
-
高校野球、出場校について
-
横浜スタジアムのナイトゲーム...
-
東京ドームと名古屋ドームの球...
-
パネルディスカッションにてパ...
-
一度買ったチケットはキャンセ...
-
他人名義のシーズンチケットで...
-
ナイナイライブのチケット
-
ジャニーズ大感謝祭について
-
中三です。 私は1人でナイター...
-
みなさんのお子さんは甲子園と...
-
ラルクのライブについて質問!
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
甲子園の応援。旅費は誰が負担...
-
高校野球甲子園大会の試合開始...
-
高校球児。 9時に試合開始だと...
-
なぜ昔は狭い球場というものが...
-
甲子園の熱中症対策「宣誓!僕...
-
AERA 甲子園 の表紙について
-
8年前に強豪校で甲子園に出て5...
-
高校野球の思い出代打というの...
-
夏の甲子園はドーム球場でやる...
-
慶應高校野球部が嫌いな方の意...
-
昨日、以下の質問をしました。 ...
-
阪神タイガースの強さはどこに...
-
甲子園の土を集める意味はあり...
-
高校野球の髪型坊主にするかど...
-
甲子園が与えてくれる物。 延岡...
-
甲子園で 青森など東北にメジャ...
-
甲子園の高校野球の中継で、カ...
-
甲子園で校歌は日本語だけは差...
-
今年の甲子園大阪桐蔭と健大高...
-
慶応高校野球部
おすすめ情報