
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
もしかして?と思ってプロフィールのBA率を見たけど、解決0件(BAが0件)って、自分で言っているとおり、その性格が現れていますね・・・
もしかして、他人に興味が無いのでは?
自分の損得しか考えてないとか?
相手の良いところを見つけて褒めてあげると、次には自分も認めてもらえるようになりますので、自分も得しますよ。
練習として、ここの回答者にだけでも、お礼を言ってみたり、感謝してみると良いのでは?
親や友人にも感謝の言葉を言えるようになれば、貴方も変わってくると思います。
小さな心がけ次第です。
-------------------
>感動し嬉しかった
>素直に応援して喜びたいです!
A
つまり、貴方は最悪な人ではなく、救いようはある。
まあ、多くの人は地元贔屓をしますよね。
Q, 何故でしょうか?
A, 仲間だからです。
動物的にも人間的にも、共有している事が多いからこそ勝手に仲間意識になります。
種の繁栄も本能ですから、種=仲間として、味方と認識するからこそ、応援するのも当然です。
それなのに成功を妬むのは、仲間と認識していないからでしょう・・・
(共通点の無い赤の他人の成功なんて興味ないですからね。「他人の不幸は蜜の味」という人も多いですからね)
もしかして、普通は仲間である人達まで、かなり敵視していませんか・・・
なので、
もっと仲良くなれば、敵視が無くなり、味方と認識できるので、成功を喜べるようにになると思いますよ。
自分の事のようにと、相手の事をリンクさせると、感情移入しちゃいますし、
そうやって徐々に慣れて、応援や感謝を心から表現できるようになって、自分が喜んであげれば、相手からも喜んでもらえる。Win-Winかな。
具体的には、挨拶や声掛けからスタートし、会話や笑顔、交遊していく事で仲間になります。
時には、反論や喧嘩などぶつかりあ事もあるでしょうし、ライバル視しながら切磋琢磨しながら、自分も向上すると仲間認定したりされたりします。
それで仲間と認める事が出来ます。
ちなみに、喜怒哀楽も慣れによって、表現力が変わっていきます。
「喜」を多く心がける事で、同類の人も寄ってきますし、そいう傾向の性格になっていきます。
逆に、「否定」とか「怒」の人は、そういう傾向の人が集まってきて、成るべくして、そっち側の性格が形成されます・・・
No.4
- 回答日時:
他人の成功をねたむのは、自然だよね。
一方、他人の成功をわがことのようにあるいはそれ以上によろこべる時もある。この二つは矛盾しない。ねたみとよろこび両方が同時におきる場合もある。例えば、その苦労や難しさやけがや努力をあなたがよくしっているチームが優勝したのと、まったく知らないチームが優勝したのをくらべてみればわかる。その困難さをしればしるほど、誰でもいいからその困難に立ち向かい勝って欲しいと思ってしまう。応援したくなる。あきらかに、よろこびがねたみをおしながしてくれる。スポーツをやれば誰でもわかることだが、勝つのはとてつもなく難しい。だから、こそ勝者をたたえる。まるでじぶんが勝ったみたいに。No.3
- 回答日時:
No .1 です。
>幸せになるにはどうしたらいいでしょうか
小さなことでいいので、努力して何かを達成する経験を積み重ねます。
「成功体験」の積み重ねというやつです。
それが自己肯定感につながって、幸せになれます。
なんでもいいんですよ、
玄関片づけるとか、
筋肉つけるとか、
1日必ず1回笑顔で挨拶するでも。
ハードルを低く低く設定するのがコツです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) あまり勝負に勝ったり成功しても喜べない人は何を糧に生きていけばいいですか?やっぱり勝負に勝って人を蹴 1 2022/05/27 21:50
- 野球 野球のコンセンサス 5 2023/03/13 17:16
- 野球 貴方が甲子園出場校の監督だったら、選手たちに試合前に何と声を掛けますか? 2 2022/08/20 11:17
- 野球 こんばんは。 2023選抜高校野球に関する質問です。 今日、試合の組み合わせが決まりました。 そこで 1 2023/03/10 20:25
- 野球 甲子園の応援。旅費は誰が負担するの? 7 2023/08/21 19:19
- 専門学校 小論文の添削をお願いします。 4 2022/10/28 10:30
- 野球 野球 1 2023/03/24 07:44
- その他(社会・学校・職場) 体育祭などクラス一丸となるのが苦手な方の理由を教えてほしいです 7 2023/08/25 02:11
- ラグビー・アメリカンフットボール 慶応高校 3 2023/08/21 15:10
- 日本語 私は1度決めた目標を絶対に達成させてやる。という強い信念を持ち、人一倍努力や練習することをモットーに 13 2023/08/05 22:58
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
私の仲間を見てきて思ったので...
-
相手の物を欲しがる時の心理は?
-
人に物を拾わせる、という行動
-
頻繁に道で人と目が合うんです...
-
<幸せ下手><幸せ拒否><幸...
-
グロテスクな画像を見たがる心理
-
本当の高学歴は、低学歴を見下...
-
私の父親は他人を見下したり他...
-
他人をゴミのように認識してし...
-
お揃いが嫌いな人の心理を教え...
-
他人の赤ん坊を見て憎たらしく...
-
「オタク」が嫌われる理由
-
背後を歩かれるのが不快です
-
「自分で言わず、他人に言わせ...
-
人の不幸を喜ぶ人の特徴はなん...
-
ゾワゾワする感覚。
-
自分を褒めるとは
-
他人を憎むな!もっと謙虚で広...
-
自分の自我を通すことは、周り...
-
日本人の視線
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
相手の物を欲しがる時の心理は?
-
私の仲間を見てきて思ったので...
-
「自分で言わず、他人に言わせ...
-
グロテスクな画像を見たがる心理
-
他人をゴミのように認識してし...
-
頻繁に道で人と目が合うんです...
-
私の父親は他人を見下したり他...
-
優しい人にいらいらするのは何故?
-
自分の妻を他人に抱かせようと...
-
常に指を動かしている心理について
-
加藤諦三さんの心理学書って本...
-
お揃いが嫌いな人の心理を教え...
-
くどい しつこい
-
呆れる という感情はどのような...
-
他人の赤ん坊を見て憎たらしく...
-
ゾワゾワする感覚。
-
背後を歩かれるのが不快です
-
人に物を拾わせる、という行動
-
他人が争ってるのを見るのが好...
-
こういう人の心理状態はどうな...
おすすめ情報