dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結局、そんな感じしかないのでしょうか?

仕事が見つからないから人に相談したけどハローワーク行ってみては?とか、派遣とかならあるかも、介護の仕事とかはどうですか?とか言われました。

A 回答 (11件中1~10件)

適切な返答でしょう。


それとも何か不満でも?
仕事が見つからないということははあなたには市場価値がない。
という事です。
まずそこを理解しましょう
まさかとは思うけど
正社員で、福利厚生の整った大企業で、ボーナスが出て、都心のオフィスで
などとは思ってないでしょうね。
だとしたらあなたのような人間は永遠に無職のままですよ。笑
価値のない人間は誰もが嫌がる仕事を長時間低賃金でやるしかないのです。
ハローワークの職員のアドバイスは適切です。
あなたに必要なのはあきらめて覚悟を決めること。そして飛び込む勇気です
自己評価だけ高い人間は、社会に最も不必要な人間ですからね。笑
by 東証プライム企業エリート総合職正社員 元採用担当
    • good
    • 0

とりたくないなら、とらなくていいといってます



ただデメリットと思ってるのが勘違いから来てるのかなと思っただけです

免許と関係ない、とわかってても
とりたくないと思うならとらなければよいと思います

派遣先は事務などにこだわらなければあると思います
    • good
    • 0

現に仕事に就けてないのはデメリットなのでは?


手帳持っていても症状や投薬が問題ない人は普通に免許も持っていて通勤やドライブしてますよ
あなたが、制限される必要がある症状があるってことでしょう?
手帳があってもまわりに吹聴しなければ分かりませんし。
でもデメリットがあるとか、嫌なら申請しなくていいと思いますよ

ただ、それなら条件を落とすとか、今働けるところで妥協するしかないと思います。
手帳とらなくても、運転に触る症状や薬なら免許は許可されませんし。

手帳があると自動車税なども安くなる場合もあります。

手帳=免許奪われる、ではないですよ。

それこそ人それぞれの症状で禁止されるのですから
    • good
    • 0
この回答へのお礼

もう勘弁してください。

人それぞれ事情があるのですから。
(;_;)

お礼日時:2023/03/12 10:31

なんで絶対いらないんですか?


だって仕事がないんでしょう?
ものすごく手帳とか、診断に嫌悪感抱きすぎではないですか。
手帳持ってても仕事で認められてみんなに頼られてるような人もいますし

働いてない期間もあったならなかなか決まらないですよ

あと、だったら介護はあるのではって言われたなら介護じゃだめなんですか?

あれもいや、これもいや、では仕事なんかないと思いますよ。

まあいらないなら自力で頑張るしかないけど
条件(職種とか待遇とか給与とか)をどれか落とさないと
仕事がある時代になかなか決まらないのは
自分のスキルやキャリアと希望があってないんだと思いますよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

人それぞれの病状があって手帳があった方がその人のデメリットになる事もあります。

お礼日時:2023/03/12 10:19

ああすみません、まだ申請してないんでしたっけ。


手帳もらって、そういう枠で働いたらどうですか。
それできちんと働いて正社員の人もいますよ?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ごめんなさい、手帳とか絶対、要らないです。
(´;ω;`)

お礼日時:2023/03/12 10:02

じゃあ手帳があるのですから障害雇用をさがしたらどうですか


法律が変わって雇用割合が増えましたから
大きい会社とかは障害枠が増えてますし

ずっと非正規とか、なかなか仕事が決まらない期間があるとかいう経歴があると
どんどんマイナス評価になっていきますし
手帳が出るぐらいなら面接とかの挙動もおかしいかもしれません。
ここでも次から次へ質問して、ちょっと挙動が普通じゃないでしょう?
免許のことも事故を起こしたら刑事罰もあり得ますし…っていってて
人を殺してしまうことは心配しないんだなぁと驚きましたから
結構厳しいのかもしれませんよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

手帳なんかありません!

お礼日時:2023/03/12 09:57

私の経験上ですが、仕事は自分で探すほうが良いです。

誰かの世話になると、その関係で無駄な付き合いが増えたり意見さえも言いづらくなったり、または転職しづらくなったり…
そういうことが後々の面倒になります。

ですので、自分で探す。となるとハローワークやwebサイト、転職マガジン等、様々ですが
ハローワークは対人で相談に乗ってもらえて、ハローワーク側でアポまで取ってもらえるという、かなり面倒見が良いと言えます。
まぁ登録や、ある程度の目星をつけるのは自分で専用の端末でやることにはなりますが、不明なことは聞けば教えてくれます。

何の仕事がしたいか決まってないのであれば、それも含めての、「行ってみては?」という答えになるのではないでしょうか。
その行動を起こせないと仕事なんて向こうからやってこないですよ。
頑張って下さいね。
    • good
    • 1

あなたの年齢、スキル、経験によるかと思います。

    • good
    • 1

ふつうの人なら、まずハローワークが思い浮かびます。


いろいろとその業界に詳しい人なら、重労働、長時間労働などの難アリの求人情報を持ってることもあります。
いろいろな人に相談してるうちに、当たりにぶつかるかもしれません。
    • good
    • 1

全てを一括りにしてはいけない。


今仕事を探して ますが、介護の仕事は探していません。
ハローワークには行って いません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!