
Excel VBA オブジェクトマクロ 使用指定について
お詳しい方教えてください。
共通エクセルファイルに4つのオブジェクトを挿入して個々に別のマクロを組み込んだのですが、そのオブジェクト毎に専用の人しか使用できないという条件指定をする事は可能なのでしょうか?
※人物指定はUser Nameでいけそうな気がするのですが・・
例
オブジェクト1 Aさんのみ押せる
オブジェクト2 Bさんのみ押せる
間違え防止として表示などで注意喚起しても間違えてしまうらしく・・
以上 アドバイスいただけたら助かります
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは
>人物指定はUser Nameでいけそうな気がするのですが・・
使用者が限定できるのなら可能ですね。
>オブジェクト1 Aさんのみ押せる
オブジェクト1の実行プロシージャで
IF Application.UserName <> ”Aさん” Then Exit Sub
などとしておけば、Aさん以外では無反応になります。
とは言え、「無反応」というのもユーザーにとっては不親切なので、アラート等を表示するか、あるいはブックのOpenイベントで、そのユーザが使えるオブジェクトのみを表示しておくようにするなどの方がよさそうな気もします。
(こちらの方法なら、各オブジェクトのプロシージャでユーザーを判別する必要もなくなるでしょう)
No.1
- 回答日時:
こんな感じでしょうか
User Nameで
Sub sample()
Select Case Environ("USERNAME")
Case "AA": Call AA
Case "BB": Call BB
End Select
End Sub
Sub AA()
MsgBox "AA"
End Sub
Sub BB()
MsgBox "BB"
End Sub
ボタン登録はsample
USERNAMEで処理を分ける
"AA" "BB" は実際のログインユーザー名にします
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
worksheetFunctionクラスのVloo...
-
VBAからPDFファイルにパスワー...
-
AccessVBAで「dim dbs as datab...
-
VBA:オートシェイプの線の長...
-
エクセルのVBAの標準モジュール...
-
エクセル エラー438
-
「Columns("A:C")」の列文字を...
-
VBA オブジェクトが空かどうか...
-
エクセルマクロエラー「'Cells'...
-
コンパイルすると「メソッドま...
-
VBAでエクセルに入力された複数...
-
メモリ解放について(ASP)
-
<excel vba>selenium basicのWe...
-
VBでPDFファイルを編集する
-
VBScriptからDLL参照設定したい
-
Excel VBA オブジェクトマクロ ...
-
上下の位置揃えについて
-
マクロ初心者です。 インデック...
-
ExcelVBAのコントロールの種類...
-
どう増強すべきか
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
worksheetFunctionクラスのVloo...
-
「Columns("A:C")」の列文字を...
-
PowerPointVBAでスライドマスタ...
-
エクセルのVBAの標準モジュール...
-
Excelでフィルタをかけると警告...
-
実行時エラー 3265「要求された...
-
テキストボックス中の文字列の...
-
VBAからPDFファイルにパスワー...
-
VBAで既に開いている別アプリケ...
-
Excel VBAでIEにアクセスするプ...
-
オブジェクトが見つかりません
-
ExcelVBAでのNZ関数について
-
エクセルVBAでcode128のバー...
-
WordにOLEで埋め込んだExcelでW...
-
AccessVBAで「dim dbs as datab...
-
エクセルマクロエラー「'Cells'...
-
エクセル エラー438
-
[VBA]CDOメッセージ送信エラー
-
VBAで作成するメール(開封確認...
-
VBScriptでファイルの日時順(降...
おすすめ情報