dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

値上げラッシュについてみなさんはどう思われますか?
https://www.nikkei.com/theme/?dw=22040103

A 回答 (6件)

バブル崩壊後、日本はデフレ不況で


苦しんできましたが
その原因は消費です。

消費が伸びなかったのでGDPも
増えなかったのです。

ここ30年で、GDPが増えなかった
先進国は日本だけです。

何故、消費が伸びなかったのか、
といえば、企業が儲けを内部留保として
ため込み、社員に還元しなかったからです。
内部留保は実に500兆円になります。

つまり、社員の給料が増えなかったからです。

こんな状態が続いたら、日本はマジ
途上国に墜ちます。

だから、賃上げラッシュは大歓迎です。

これで、失われた30年から脱出して
欲しいものです。
    • good
    • 0

賃上げラッシュ。

年金額上げラッシュ。
    • good
    • 0

上手くやってると思います。


企業が儲かって収入が増えて物価高の傾向ができないから
先に高い商品を売ってその還元を労働者に回そうって考えもありです。
結局同じ結果になるでしょう。
例えば卵ですが、2倍以上に価格が上がっても足りないくらい売れてます。
給料が上がらないからではなくて、無理やりのデフレ状態を日本がしてきたらから給料が上がらないであって、全体の給料をあげると年金などの額が上がるのでその歳出が心配なだけ。
その場合税収より歳出のが多くなるでしょう。
値上げラッシュは企業が損しない価格設定であって、春闘はそれ以上の値上げは仕方ないとしてるはず。
買い物客の格差が増えて、昔のような貧乏人と金持ちの生活や食事の格差が大きくなるでしょう
政府は金持ちに金を使って欲しいのでうまくやってる
    • good
    • 0

「値上げラッシュ」って言葉ばかりが独り歩きしてるな~と思います。


たしかにいつもの商品が20~30円高くなってるけど、それで生活が破綻する人なんていないでしょう

よくNHKのニュースに出てくる、切迫アピール、四苦八苦アピールしてる母子家庭とか町工場の社長とかって何者なの?w
どうせ番組の仕込みだろうけどw
    • good
    • 0

収入アップのラッシュ攻勢をかけるしかないですね。

もう、ある程度かせいだので、不動産投資にシフトを移し、辞めるつもりだったFX。確定申告も済ませたし、半年ぶりにちょっとだけ、昨日の朝の電車の中で注文出してみました。すると、寝る前には、約+4万円の利益確定。これだから、投資などへのチャレンジは、辞められません。
    • good
    • 0

企業物価の上昇に消費者物価の上昇が追いついていないから、まだまだ上がりますね。


そのうえ大企業を中心にした賃上げの動き…

記録的円安が貿易赤字に加速をかけているので、せめてまともな水準にまで円を誘導すべきですね。
輸出政策は国が豊かになった上で行うもの。
足元の生活が揺らぐのなら、輸入を重視すべきかと。
でも期待できません。

座して耐えるのみ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!