
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
短期間なら良いですが、長年乗っていると、
エンジンに問題が出るかもしれません。
私は、前の車(T30 エクストレイル)で、
夏場は指定より高粘度のオイルを使用していたのですが、
7~8年ほど経った頃から、
「エンジン警告灯」
というのが頻繁に出るようになりました。
カー用品店の方曰く、
「最近の車は、指定より高粘度のオイルを使うと、
エンジンに問題が出ることがある。
夏場でも指定のオイルで問題ないので、
粘度は変えないほうが良い」
とのことでした。
価格は、指定粘度のほうが安かったので、
信憑性はある意見だと思います。
もっとも、
長年乗っていれば、の話ですけどね。
No.3
- 回答日時:
問題ないか?と言われれば、普通の人の運転程度なら問題ないと思われます。
ただしメリットは一つもありません。まず直ぐに分かるのは燃費の悪化で、おそらく2km/Lくらいは悪くなります。これはイコールエンジン出力の低下も意味しています。つまり遅くなります。
でもレースでも出ない限りはこれでも問題はないでしょう。
もしレースに出ようなどと考えているのならば、やわらかいオイルで設計されたエンジンに固いオイルが回らなくなってエンジンが焼け付くなんてリスクが高くなると思います。
またもし、固いオイルのほうが高温の耐性が高いと思っているのならそれは間違いで、おおよそ130度くらいの温度でオイルの粘度はほぼ同じになり、それより高くなると(低温・常温で)やわらかいオイルのほうが粘度が維持されていることになります。(固いオイルのほうが、粘度の温度による低下が激しく、130度を超えたあたりでより柔らかいオイルになってしまう)。これは高温において固いオイルがオイル切れを起こしやすいとも言えます。
上に書いたことと反する性質なので、実際にどうなるのかまでは知らないのですが、設計上考慮されているオイルは0W-20のものであるわけです。
No.1
- 回答日時:
0W-20 から 5W-40 であれば許容範囲内だと思われます。
高粘度のオイルなので、若干燃費には不利かもしれませんが、高粘度により静寂性などが高まると言われます。
ただし、注意点としては、0W-20 と 5W-40 では添加剤などの材料が異なるので、5W-40 を入れたら次も 5W-40 にするなど、コロコロと買えない方がいいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ライフのエンジンオイル交換な...
-
Rレンジ(もしくはDレンジ)に入...
-
エンジンオーバーホールの値段
-
オイル警告灯
-
オイル交換、ディーラーorオー...
-
クーラントの匂い
-
Z32のエンジンオイルについて
-
インフィニティQ45アクティブサ...
-
車のオイルキャップ閉め忘れで...
-
エンジンオイルの交換スパンに...
-
ABS付きのブレーキフルード交換
-
メーカーが指定しているオイル...
-
ヴォクシー70のエンジンオイル...
-
フィラーキャップの閉め忘れ。
-
ATFの量の入れすぎについて メ...
-
軽自動車(ターボ車)の慣らし運転
-
ピストンリングの汚れを落とす...
-
ありえないと思いますが・・ ...
-
エンジンオイル交換後に三十分...
-
車整備に詳しい方。エスティマT...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ライフのエンジンオイル交換な...
-
フィラーキャップの閉め忘れ。
-
ありえないと思いますが・・ ...
-
100%化学合成油の寿命
-
車のエンジンオイル交換をする...
-
説明書には15000kmごとにオイ...
-
エンジンオイル交換後に三十分...
-
エンジンオイルがなくなる
-
エンジンオイルの量が上限を超...
-
車のオイルキャップ閉め忘れで...
-
Rレンジ(もしくはDレンジ)に入...
-
オイル警告灯
-
ABS付きのブレーキフルード交換
-
ATFの量の入れすぎについて メ...
-
エンジンオイルFULLより上まで...
-
オイル交換、ディーラーorオー...
-
オイルフィルターの締め付け
-
機械式LSDの慣らしについて。
-
「ロングドレイン」について教...
-
オイル交換したばかりなのに黒...
おすすめ情報