
欧米線の様な長距離フライトに乗っていると、段々ガスがたまってきて、おならをしたくなってきてしまいます。
1回トイレに行っても、その後すぐにたまってしまいます。
通路側であれば、トイレにすぐ行けるので、問題無いのですが、窓側で混んでいると何回もトイレに行くのは気がひけてしまいます。
ビール等の炭酸類を飲むからかな、と思って、炭酸類を控えても、同じでした。
トイレに行っても、ほとんどの場合、大便は出ません。
これって、何らかの薬を飲めば、直るものなのでしょうか?
ご回答よろしくお願い致します。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
外資系航空会社の乗務員をしています。
前の方も書かれていらっしゃいますが、機内でお腹にガスがたまるのは、普通の現象です。 (お恥ずかしい話ですが)私は、サービスの合間にトイレチェックを兼ねてお化粧室へ行き、なるべくガスを出しておくようにしています。 サービス中に出そうになると辛いので・・・。
同僚が「フレッシュ・オレンジジュースを飲むと体内でガスが余計に作られるので、飲むならアップルジュース」と言うので、いつだったか、(サービスの合間に)オレンジジュースを全く飲まないでアップルジュースや水、紅茶などを飲んでいた便では、確かにお腹の張りが少なかった気がします。
とにかく、お腹の張りは、全てのお客様(そして乗務員)が密かに体験している自然現象なのですから、asahicho さんも密かに放出なさってかまわないのですヨ!
No.5
- 回答日時:
乗務員さんのおっしゃるとおりです。
これはポテトチップのような袋入りのお菓子を山の上などに持っていったり、機内のような気圧の低いところに行くと膨れるのと同じ現象で、おなかも膨れます。
整腸剤などを飲んでも、治るものではありませんし、無理して抑えることは、健康によくありません。
特に長距離ですと、水分を多く取り、できるだけ多くトイレに行くようにした方がエコノミー症候群対策にいいので、思う存分出しちゃいましょう。
そのため長距離の場合は、通路側を希望されれば良いのではないでしょうか。
No.3
- 回答日時:
気圧の関係で、どうしてもガスが溜まります。
それはとても普通ですので、あまり気にしすぎないほうが良いと思います。ほとんどの人が毛布を掛けたまましてしまっているはずです。気がつかないだけで、asahichoさんの周囲の方もそうされているはずです。特に薬など必要ないと思うのですが・・。ちなみに乗務員も同様にお腹が張りますし、自然現象ですから自然に任せていますよ(笑)

No.2
- 回答日時:
長時間フライトは大変ですね。
飛行機の気圧の関係で起こっていると思います。炭酸飲料は控えてください。それでも起こっておられるようなので、No1の方もお書きですが、ガスピタンを飲まれてもよいかと思います。主な成分は整腸剤が何種類か入っています。それも効かない様であれば、医療機関のお薬をもらうといいでしょう。診察受けないといけませんがかなりよくききます。
飛行機乗ることがわかっているときは、最低一週間前から整腸剤(有名どころはビ○フェ○ミン)などを飲んで置かれて事前に調整しておかれることおすすめします。受診が大変なら、少し薬局でご相談下さい。
No.1
- 回答日時:
小林製薬のガスピタンという薬が役に立つかも知れません。
薬局などで問い合わせてみてください。あと、ガスの発生は体質的なものもあって、どうしても出やすい人もいますが、腸内環境が原因となる事も多いので、日ごろから食物繊維やビフィズス菌を摂取するなどして、コンディションを整えることが大切だと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
87歳は10時間飛行機に乗れるか!?
-
飛行機、家族分を予約した場合...
-
【免税制度廃止論】訪日外国人...
-
海外へスーツケースに納豆を入...
-
みなさん、旅行好きですか?
-
機内の温度について(チョコレー...
-
航空券は往復が安い?
-
いくらなんでも週末だけでヨー...
-
1週間海外に行く場合キャリーケ...
-
航空券の値段変動について
-
スーツケース?バッグ?
-
【免税】対応はできる?
-
燃料サーチャージ
-
自民党の有志議員が税制調査会...
-
フットレストが邪魔で。
-
空港の旅行会社のカウンターへ...
-
航空券の途中破棄について ヨー...
-
アテネ空港での免税手続きにつ...
-
飛行機着陸~空港でるまでどの...
-
シャルル・ド・ゴール空港 2Fか...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
客室乗務員の大便をする場所に...
-
87歳は10時間飛行機に乗れるか!?
-
飛行機に乗ると、お腹にガスが...
-
リコンファームが不要になった...
-
長時間飛行の機内ではどのよう...
-
長時間フライト,足のむくみ
-
ハワイアン航空は、飛行機内でw...
-
海外へスーツケースに納豆を入...
-
【免税制度廃止論】訪日外国人...
-
機内の温度について(チョコレー...
-
自民党の有志議員が税制調査会...
-
飛行機着陸~空港でるまでどの...
-
航空券の途中破棄について ヨー...
-
高速バスのトランクの使い方に...
-
海外に行った際、19歳の人がお...
-
パリからパンを持ち帰る方法。
-
来月ロンドンに行くのですが、...
-
フットレストが邪魔で。
-
飛行機の自己乗り継ぎ便について
-
韓国での免税方法を教えてくだ...
おすすめ情報