
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
知人も新築マンション購入後数ヶ月で洗面脱衣室床に膨らみが。
とにかく販売会社に連絡するようにアドバイスしました。
そして原因がなにか確認するようにと。
補修費の有償無償などはそれからの話と。
結果、販売会社はすぐに動いてくれ、無償にて補修してくれたようです。
賃貸の場合は、所有者は大家さんですので、質問者さんが勝手にやらないほうがいいと思います。
まずは大家さんに報告し支持を仰ぎましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
分譲マンションなのにわざわざ「ペット可・不可」の記載は必要?引越しのプロに聞いてみた
近年、室内でのペット飼育が嗜好される傾向にあるのは、皆さんも感じるところではないか。昨年10月現在では、外飼いされるケースもある犬の飼育数が約880万頭であったのに対し、主に室内飼育される猫の飼育数が約980...
-
賃貸orマンション購入。将来、田舎の持ち家に帰るまでの住居はどちらがよい?
賃貸か購入か――永遠のテーマであるこの問題。ケースバイケースなので一概には言えないのがやっかいなところだが、将来実家に帰る予定がある場合はどうだろうか。「教えて!goo」に「田舎に実家がある場合のマンショ...
-
投資用と住居用マンション、何が違うの?
不動産の世界では、投資用マンションの価格高騰が続いているという。どうやらその背景には、リタイア後を見据えて定期的な賃料収入を得ようとする、30~40代ビジネスパーソンの需要があるようだ。マンションといえば...
-
新築マンションなのに値引き!の真相を専門家が暴露
住居の購入は人生の一大イベント。金額が大きいだけに、より慎重に検討したいところだ。だが、もし値引きされていたらうれしい反面、疑いの目を持つという人もいるだろう。「教えて!goo」にも「新築マンションの値...
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
住むなら・・
-
賃貸住宅の配水管に紙粘土を埋...
-
マンションとかで出入りする時...
-
夫婦二人です。16年前に6,000万...
-
ワンルームマンションの 2つの...
-
URライトについて。 僕が住んで...
-
風呂場の急な勾配を直したい
-
賃貸保証人の身分証明書いるか?
-
騒音の酷い賃貸アパートに住ん...
-
賃貸のアパートで一人暮らしな...
-
賃貸について
-
シニア世代 都内マンションを売...
-
賃貸の一室が「ゴミ部屋」に! ...
-
今度一人暮らしをするのですが...
-
築10年の家を賃貸に出すか売る...
-
UR賃貸は火災保険入ることは義...
-
年収400万で一戸建て
-
タワーマンションの階級と序列
-
家は建てるべき? 現在家を建て...
-
夜中の12時の知らない人からの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
今クレカを作ろうとしてるんで...
-
住むなら・・
-
ワンルームマンションの 2つの...
-
賃貸のウォーターハンマー現象...
-
賃貸住宅の配水管に紙粘土を埋...
-
レオパレス賃貸物件は高齢者は...
-
大家さんが上の階に住むマンシ...
-
夜中の12時の知らない人からの...
-
賃貸の設備の取扱い説明書を紛...
-
マンションとかで出入りする時...
-
賃貸でのトラブルについて 今日...
-
煙草嫌いな方に質問です。賃貸...
-
深夜におけるマンション内の乾...
-
夫婦二人です。16年前に6,000万...
-
賃貸マンションの壁の上の方に...
-
マンション、隣からのベース音...
-
賃貸のコンロシール剥いだらダ...
-
自分が住んでる部屋の隣がおそ...
-
今度一人暮らしをするのですが...
-
賃貸マンションで、声がボソボ...
おすすめ情報