
よろしくお願いします。
アラフォーなのに情けない質問ですみません。
同じ資料を読んで議論をしていても、時々何を話しているのか理解出来ずに話について行けなくなるときがあります。
他の人が経験豊富というわけでもありません。自分以外の人は理解出来ていて、議論に積極的に参加できているのです。自分だけが置いてけぼり状態です。
この方向だとどういう問題が起きるのか、という議論をしていても、ある人がこういう問題が発生する、といい、他の人も、確かにそういう問題が発生するね、といいます。しかし、私だけ理解出来ない。
議論の流れを妨げたくないので、その場は黙っているのですが、後で他の人に聞いて教えてもらう始末です。
正社員なのに、これではまずいなあ、と思います。何故か議論に自分だけついて行けない。。。
本当にこの先働き続けられるのか、自信がなくなってしまいました。
そもそも働く事に向いていないのではないか、と思い始めました。
議論の際、相手の行っていることを理解するのはもちろん、それに対しての自分の意見もまとめながら聞いていますが、時々自分の意見をどうまとめるかに集中してしまい、相手のいっていることの理解が追い付かない事はありますが、それにしても,人のいっていることを自分だけ理解出来ていない状況はとてもまずいと思っています。
幸い今の職場は、議論の後に確認させてもらえる環境が整っていますが、自分の能力にとても危機感を感じています。
これから一人で進めていかなければ行けない仕事もあり、その際は誰も助けてくれません。
皆さんは私のような経験はありますでしょうか。
どうやって克服していけば良いでしょうか。。。働くたびにどんどん自信をなくしていきます。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
>同じ資料を読んで議論をしていても、時々何を話しているのか理解出来ずに話について行けなくなるときがあります。
つまり、質問者様は「資料を理解できていない」のです。そこに気が付く必要があります。
たとえば
>この方向だとどういう問題が起きるのか、という議論をしていても、ある人がこういう問題が発生する、といい、他の人も、確かにそういう問題が発生するね、といいます。しかし、私だけ理解出来ない。
理解できないのは「その方向性とはなにか?」を理解していないからです。つまり資料を文字通り呼んでいるだけで「資料ができている前提や、現実的な位置づけ」が理解できていない、ということになります。
分かりやすいたとえ話をすると、たとえば「原材料が値上げしているので、製品価格も上げざるをえない」という方向の話をしているとします。
当然に「値段を上げれば売り上げが落ちる」と誰かが指摘し、他の方も「その通りだね」となり、結果として「では値上げせずにコストダウンをする方向性にするのか?値上げしても売り上げが同じになるように工夫するのか?」という議題に移っていくわけです。
質問者様がもし「原材料の値上げ→製品価格の値上げ」という理解がないなら、その先の議論について行けるわけがありません。
つまり、質問者様は「資料に書いてあることの本質的なこと、裏にある様々な社会的な内容や会社の仕事に対する知識」を資料に合わせて《読み込めていない》のです。
なので「資料を読む」ためには、たとえば値上げの件なら「コスト削減をしてもダメなのか?」と製品のコスト構造を確認することも必要だし「製品価格を上げたら売り上げがどの程度落ちるのか?」と業界シェアや競合製品の値段や仕様を調べておくことも必要になるわけです。
「資料を読む」というのは、その資料だけを読むことではなく、資料の議題に合わせて、他のことをちゃんと調べて必要な知識を頭に入れておく、ということなんです。
回答ありがとうございます。
大変わかりやすい具体例ありがとうございました。
関連のある知識もきちんと把握しておく、ということですね。
No.4
- 回答日時:
それだけ分析できているなら、解決策が見え見えではないですか!
>自分がきちんと仕事を行えていないこと、これにつきると思うのです。
キチンと仕事をすればよい!
Plan→do→check、check、checkで仕事をすれば善いのです。
>自分の能力が低いから、ということにつきるのだと思うのです。
能力が無ければ、スキルを磨けば善いのです。
仕事に従事して何年目なのですか?
>生まれつき?今までの努力不足?
日々、努力を積み重ねましょう!
皆、同じ事ですよ。
最初から何でもできるスーパーマンなんて存在しません。
回答ありがとうございます。
今の職場で、他の方からの引継業務で、引き継いだ人は誰もその業務に詳しくありません。なのでスタート地点は全員同じなのです。
なのに、私だけ、その業務に関する議論についていけず、置いてけぼりの状態なのです。
日々、努力を積み重ねること、それにつきるしかないと思うのですが、太たすきに、後ろ向きの気持ちになってしまい、苦しくなります。
自分はやはりどこかおかしいのではないか、と。
自分だけがついて行けていないという点で、とても苦しいです。
いつ出口に付けるのかわからない状況で働いているようです。
No.3
- 回答日時:
普段から仕事上で問題意識が薄いからですね!
自分の行っている仕事上で、
最悪の問題点は何か?
中程度の問題点は何か?
小規模の問題点は何か?
と意識しながら職務を遂行しましょう。
それに慣れてくれば、人の仕事でも問題点を見出せるようになれます。
要するにリスク管理です。
品質管理の世界では、フールプルーフ(foolproof)、フェイルセーフ[fail-safe]という考えがあります。
人は完璧ではありません。
思わぬ事を、あり得ないようなミスをする生き物なのです。
回答ありがとうございます。
自分の行なっている仕事上での問題点は
自分がきちんと仕事を行えていないこと、これにつきると思うのです。
話についていけない、意見も言えない、などです。
どこの職場に行ってもそうでした。全部自分の責任なのです。
そして、なぜそうなるのか、というと、自分の能力が低いから、ということにつきるのだと思うのです。
そしてどうして能力が低いのか、ということになると、
生まれつき?今までの努力不足?
などすぐには解決しそうにないところに原因があるようで、
苦しくなってしまうのです。
No.2
- 回答日時:
情けない質問の内容よりも、同じ質問を繰り返す方を何とかして下さい。
答える側の徒労感が凄いです。
私はあなたをブロックすればすみますが、あなたが同じ質問を繰り返せば他の回答者が犠牲になります。
質問を繰り返しても解決しないなら質問をして他人の貴重な時間を使わせるのはどうかと思うし、解決したいなら色々な切り口から情報を出してみてはどうでしょうか。
回答ありがとうございます。
今回は、今までとは別の観点からの質問をした、状況をお話したと思っていたのですが、今までと同じとうけとられていたらすみません。
日々の出来事の中で、色々モヤモヤが浮かんできた際に、どうしても誰かに聞きたくなってしまうのです。
No.1
- 回答日時:
議論得意な社員に任せればよいです。
無難に自分の仕事がこなせれば、問題ありません。
どうせ15年で、9割みんな首です。
1割の優秀なソフト調整、修正者がAIを動かし、
ベーシックインカムの時代が来ます。
森永卓郎が予想~「年収300万円時代」を予言して15年、
今後は年収いくらになる?
https://news.1242.com/article/160815
回答ありがとうございます。
議論している内容が自分の仕事に関わってくるので、理解していないといけない状況なのです。
それなのに、理解出来ない。周りは理解出来ている、、、そんなに専門的な話をしているのではないのに、です。
少し、疲れてしまいました。自分の能力が情けないし、悲しいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 仕事が出来ない人の末路とはどのようなものでしょうか。私の事です。 6 2023/04/01 19:48
- 発達障害・ダウン症・自閉症 中学の時にIQ82の境界知能と診断されました。 今の私も、やはり境界知能でしょうか? そしてこれは、 3 2023/02/19 00:37
- その他(社会・学校・職場) 某職場で、マルチな面で優秀過ぎてストイック過ぎて却って浮いてしまうような人について。寧ろ経営者向き? 1 2023/04/13 04:31
- 政治 ひろゆきさんと小西議員の安倍総理の国葬の是非について 4 2022/08/23 18:08
- 仕事術・業務効率化 えっ!いまだに会議なんて無駄なことしてるの? 3 2022/05/09 13:24
- その他(ビジネススキル・経営ノウハウ) 某職場で、マルチな面で優秀過ぎてストイック過ぎて、却って浮いてしまうような人について。経営者向き? 1 2023/04/12 03:03
- 数学 どっちと思いますか 4 2022/10/10 11:16
- 教育・学術・研究 仕事の方向性を変えたい。経営分析→数値解析 1 2023/06/18 16:51
- 発達障害・ダウン症・自閉症 発達障害や人格に関わる病気の疑いがありますか? 1 2022/07/26 16:51
- その他(悩み相談・人生相談) 失業、うつ、離婚、長期入院、普通に生きていたら経験しないことでしょうか、惨め 3 2023/03/09 21:49
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
女性は意識した相手には話しか...
-
腕を組んで歩くと、彼女の胸が...
-
いちいち見てくる奴って腹立ち...
-
大人しくない、誰にでも話しか...
-
自分が振った相手が話しかけて...
-
チラチラ見てくる人を撃退する...
-
ノリが合わない…集団でいると浮...
-
彼女の急な不機嫌に困惑してい...
-
隣家の地味な嫌がらせに疲れま...
-
LINEで1年ぶりくらいに声をかけ...
-
困った時だけ連絡してくる親友
-
昨日、彼女と別れました。 別れ...
-
悪口を言ったのがバレたら、関...
-
おどおどしすぎてる人
-
自分はよくて、相手は駄目な人...
-
いちいち自分のことを報告して...
-
男性に質問です☆一人称を相手に...
-
完全な脈ナシよりも、あともう...
-
彼女が優秀すぎて別れました
-
真面目な話しの時に笑う人
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
女性は意識した相手には話しか...
-
いちいち見てくる奴って腹立ち...
-
腕を組んで歩くと、彼女の胸が...
-
大人しくない、誰にでも話しか...
-
自分が振った相手が話しかけて...
-
新入社員研修で完全にぼっちに...
-
チラチラ見てくる人を撃退する...
-
自分はよくて、相手は駄目な人...
-
非常にマイペースで周囲や他人...
-
LINEで1年ぶりくらいに声をかけ...
-
複数での会話の時、私を見て話...
-
昨日、彼女と別れました。 別れ...
-
完全な脈ナシよりも、あともう...
-
声が小さいやつってホントに不...
-
彼女の急な不機嫌に困惑してい...
-
ノリが合わない…集団でいると浮...
-
困った時だけ連絡してくる親友
-
関係ないのに会話に割り込んで...
-
会社に美人がいると、普通の女...
-
職場のデブが生理的に気持ち悪...
おすすめ情報