
No.7
- 回答日時:
新しい設計は炉が溶ける事を前提に下に流れて貯める場所を作るそうです。
これまでは事故が起きない事を前提にしていたので大きく違います。他方、役人の保安員の裁判は一度も行っていない。これはやらないといけないでしょう。
また、廃棄問題で固い岩盤が日本にないという問題もあります。
No.5
- 回答日時:
私が 子供の頃は 石油は後30年で枯渇すると聞いていましたが、
原油価格が上がると掘削コストに見合う油田が発掘されて後300年くらいは大丈夫らしい。温室効果ガスがでなければね。
No.4
- 回答日時:
何かの聞き違いだと思います。
電力会社が唱えていたのは「原発事故は1000万年に1回」でした。
詳しくはこちら
https://genpatsu.tokyo-np.co.jp/page/detail/428
No.3
- 回答日時:
【原発事故は10万年に1回の確率と聞いた事が有ります。
】⇒何をもってそういいうるのでしょうか。
わたくしは、そういう表現については全くあてにならないものだと思っております。
例えば、毎年のように、天気予報で【100年に一度の異常気象。大雨。】などというフレーズを聞いていますしね。
なので、わたくしとしては、気象庁の発表もそういう意味では信ぴょう性に欠けるものと判断しております。
No.1
- 回答日時:
10万年に1回のはずが、およそ20年間に3回。
福島から12年経ちました。
今後10年間に3回起きるかもしれません。
>10万年に1回
はウソだったのです。
安全とかきれいな核とか、ウソばかりです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「消費電力」と「消費電流」に...
-
日本のコンセントはAC100Vです...
-
電気の単位
-
三相200vから単相200v取...
-
メッセンジャワイヤ と ハンガ...
-
100Wで使える電化製品は何で...
-
電気容量について
-
タイトランスとは
-
高圧受電設備CT容量選定
-
電圧が不安定
-
USBメモリとフラッシュメモリの...
-
ACアダプタに、 入力:100V-240V...
-
3相3線式100Vの仕様等に...
-
負荷電流の簡易計算
-
ヘアアイロンを車で使用したいです
-
外付けHDDを接続しっぱなしで問...
-
キュービクル式変圧器とサブ変...
-
変圧器のバンクについて
-
3相電動機の消費電力の求め方
-
ビルの概算電気容量
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本のコンセントはAC100Vです...
-
「消費電力」と「消費電流」に...
-
500mAって何ワットですか?
-
3相電動機の消費電力の求め方
-
USBメモリとフラッシュメモリの...
-
キュービクル式変圧器とサブ変...
-
電気容量について
-
三相200vから単相200v取...
-
高圧受電設備CT容量選定
-
100Wで使える電化製品は何で...
-
負荷電流の簡易計算
-
PCからのポロロン という音が気...
-
電気料金払込票の払込票の切り...
-
タイトランスとは
-
外付けHDDを接続しっぱなしで問...
-
電圧が不安定
-
変圧器のバンクについて
-
ブレーカー容量のだしかた
-
三相AC200V回路で進相コンデン...
-
メッセンジャワイヤ と ハンガ...
おすすめ情報
深い見識をお持ちの 皆様から ご回答いただき ありがとうございました。