dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

平成12年式のヴィッツを中古で購入して1ヶ月程になるのですが、信号待ちなどの停車中にギアをドライブに入れてブレーキを踏んでいるときの振動が結構大きくストレスを感じてしまいます。振動が小さいときもあるのですが、8割方大きく、停車時はすぐにニュートラルに入れています。ニュートラルにすると全く気になりません。振動の感じ方は人それぞれだと思いますが、直るものでしょうか?どの辺りが壊れてる(へたってる?)と思われるのでしょうか?お願いします。

A 回答 (5件)

当該の車種ではアイドルコントロールも電子制御で行っています。

NやPレンジとDレンジではアイドリング時にエンジンに掛かる負荷が違いますので、アイドリングがそれによって下がってしまうのを補正するため制御がなされるようになっています。この系統に異常を生じると、アイドリングが異常に下がり振動を生じる場合があります。また、稀有な例ですがATのロックアップクラッチの制御に異常が生じると異常に回転が下がり同じような症状を起こす場合があります。

以下の点を確認の上、もう一度投稿なさって頂ければもう少し絞り込んだ回答ができるかと思います。

シフトはNまたはPレンジにし、ヘッドライト・ブレーキランプをつけた状態と、それらをきった状態で回転数の差異はあるか、またエアコンをオンにした状態で回転数が上がるか?

PやNからDやRレンジにシフトしたときのショックが異常に大きくないか、走行中にシフトが切り替わる際のショックが大きくないか?

停車時にステアリングをどちらか片方に据え切った時に回転数が異常に下がることはないか?

※これらのテストはエンジンが十分に温まった後にアクセルから足を離して行います。また、瞬間的に回転数が下がりその後に同一またはやや高めの回転数に落ち着く場合はこの系統には問題ないと判断できます。
    • good
    • 0

質問者様のストレスよく分かります。

意外と気になりますよね。

私は、購入検討のためヴィッツに試乗したことがありますが、その振動が嫌で、購入対象から外した経緯があります。

試乗の際、私も停車時の振動が気になったので、ディーラーの営業に質問したら、「この排気量の車では仕方がないです。こんなものですよ。」みたいなことを言っていました。結局、その振動があまりにも気になったので、購入対象から外しました。

営業の人がそんなものだと言うからには、それが普通なのではないでしょうか。

回答にならなくて申し訳ありません。
    • good
    • 0

実際にあなたの車を確認していないので何とも言えませんが、振動に関しては色々な原因が考えられます。



それに購入1ヶ月と言う事ですので、購入店に相談して見てはどうですか?
この時、店の方(出来れば整備の方)を同乗させて実際に症状を確認させた方が良いですね。
    • good
    • 0

トヨタのディーラーへ持ち込んだら直してくれると思いますよ。


#1さんとこにも出ているのならマイナーな事象なんでしょう。
その店で購入していなくても大丈夫です。
利用できるところは利用した方が良いです。
    • good
    • 0

走行距離はどれくらいですか?


うちの両親の車もそんな感じだったので、お気持ちよく分かります。

まずアイドリングでの回転数はどれくらいですか?低いと振動を感じやすくなります。
大体、たぶん750RPM±50RPMぐらいじゃないかと思いますが、許容範囲の
最大値にでもすると少しは緩和されると思います。

あとは考えられるところといえば、エンジンマウントの劣化が起きてると思います。
エンジンオイルが汚れているとか、プラグが劣化していて点火性能が落ちているとか
ということも考えられます。
ニュートラルとドライブを行き来させるとミッションには良くないので、なるべく
原因究明してDに入れっぱなしにしてたほうがいいですね。
ATFも劣化しやすくなります。

この回答への補足

走行距離は37000キロくらいです。タコメーターがついてないので回転数は分かりません。回答ありがとうございます。

補足日時:2005/04/19 21:25
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!