

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ハエとり蜘蛛ですよね。
そろそろ暖かくなってきましたし、かえったゴキブリの幼虫とか食べてくれてると思いますよ
2ミリぐらいのモノですし。あとはダニなど。
家主は気づかない場所にいるような小さい虫を食べてくれてます
逆にいうと、ハエトリグモなどが家のなかに出始めたら
ぁー、奴らが今いるんだろなぁ、って思います。
巣を貼らずに忍び寄って飛びかかるハンターです。
家具の裏や下、冷蔵庫の下
収納の奥、引き出しの裏、シンク下…いろんなところにエサがいます
大量発生しないと気づかないだけでシバンムシもいない家はないってぐらいいるようですよ
No.3
- 回答日時:
蜘蛛が益虫と呼ばれる由縁は「他の虫を食べる」という蜘蛛の特徴が主に関係しています。
家の中に現れる虫と言ったらゴキブリ・ハエ・蚊・ダニなどの害虫ばかり。家に出る蜘蛛はそれらの害虫たちを食べて減らしてくれているのです。No.1
- 回答日時:
ハエだけでなく、ゴキブリの幼虫やダニ、蚊、蛾なども食べることがわかっています。
動いている小さなものを捕まえようとするため、室内に害虫がいればどんどん食べてくれるでしょう。 幼虫の頃から虫を捕まるスキルを学び、成虫になれば効率的に捕獲できるようになります。 蜘蛛の1日あたりの食事量は、体重の10%程度です。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ショウリョウバッタの越冬
-
この虫がなにか教えていただき...
-
キッチンにいる1~2ミリの細...
-
繭とさなぎの違い。
-
蜂の子のことを「へぼ」と言い...
-
チャドクガを食べる鳥(外敵)...
-
部屋に黒い虫が…
-
いりゴマに虫が付きますか?
-
セミはどこに卵を産みますか?
-
画像のムシは何でしょうか?
-
自分を犠牲にして、仲間のため...
-
【画像注意!】この芋虫は何の...
-
アゲハの蛹は飛行機移動に耐え...
-
なんで蛍すぐ死んでしまうん?
-
この虫は何ですか? ベランダに...
-
この針って、、、【閲覧注意】
-
プランターに植えてある空芯菜...
-
2~3mmの虫が、透明の糸のような
-
家の中にいる小さいクモは何を...
-
軽石に虫が沸くことって有りま...
おすすめ情報