電子書籍の厳選無料作品が豊富!

いわゆる「蜘蛛の巣」を張っていないようですし家の中なので小さな昆虫なども特に冬場はいないです。

A 回答 (5件)

ハエとり蜘蛛ですよね。


そろそろ暖かくなってきましたし、かえったゴキブリの幼虫とか食べてくれてると思いますよ
2ミリぐらいのモノですし。あとはダニなど。
家主は気づかない場所にいるような小さい虫を食べてくれてます
逆にいうと、ハエトリグモなどが家のなかに出始めたら
ぁー、奴らが今いるんだろなぁ、って思います。
巣を貼らずに忍び寄って飛びかかるハンターです。
家具の裏や下、冷蔵庫の下
収納の奥、引き出しの裏、シンク下…いろんなところにエサがいます
大量発生しないと気づかないだけでシバンムシもいない家はないってぐらいいるようですよ
    • good
    • 0

そちらの家にはまだいるのですね。


私の家は虫が全くいないのかと思っています。
造花ばかりで食べ物はみな冷蔵庫が多いのかな。
    • good
    • 0

あなたの体の一部を食べています

    • good
    • 0

蜘蛛が益虫と呼ばれる由縁は「他の虫を食べる」という蜘蛛の特徴が主に関係しています。

家の中に現れる虫と言ったらゴキブリ・ハエ・蚊・ダニなどの害虫ばかり。家に出る蜘蛛はそれらの害虫たちを食べて減らしてくれているのです。
    • good
    • 0

ハエだけでなく、ゴキブリの幼虫やダニ、蚊、蛾なども食べることがわかっています。

動いている小さなものを捕まえようとするため、室内に害虫がいればどんどん食べてくれるでしょう。 幼虫の頃から虫を捕まるスキルを学び、成虫になれば効率的に捕獲できるようになります。 蜘蛛の1日あたりの食事量は、体重の10%程度です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報