この人頭いいなと思ったエピソード

いつも洗濯物についていたり、
ベランダや廊下にくっついていて
じっとしてあまり動かず、
おしりだけをフリフリしている虫がいます。

トンボのように胴長で頭のほうに細長い羽があり、
色はグレーから黒で、真ん中が一番長い尻尾が三本あり、
体調は1~3cmほでです。

その虫を見ると必ず、子供がヘンな虫の食われ方をしているので
刺す虫なのかどうかも知りたいのです。

わが家はマンションですが、近隣に畑があります。
ここに越すまでは見たことのない虫ですが、
春秋、かなり大量にいます。
 
すみませんがよろしくお願いします。

A 回答 (4件)

蜻蛉(かげろう、蜉蝣)ではないでしょうか?



http://niku9cafe.exblog.jp/7819049/
http://mushi.didi-oto.com/category.php?k=%E3%82% …

>その虫を見ると必ず、子供がヘンな虫の食われ方をしているので
>刺す虫なのかどうかも知りたいのです。
刺す虫ではないですね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。
写真確認したところ、同じでした。
刺す虫ではないとのことで安心しました。

お礼日時:2009/12/14 14:38

カゲロウだと思いますが、幼虫はアリジゴクではありません。


アリジゴクはクサカゲロウの幼虫でカゲロウの幼虫とは全く違います。
幼虫は河川や湖沼の石の表面などに住む水生昆虫で、御自宅の近くに何か水辺があるのではないでしょうか。
幼虫→亜成虫→成虫という特殊な変態を行い、窓にくっついているのは亜成虫もしくは成虫の段階のものです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
確かに、用水路が多く近くに水が流れています。
引越してからの長年の疑問が解消されました^^

お礼日時:2009/12/14 14:42

 生物学の基礎、いやそれ以前の話をします。


 カゲロウで間違いありません。

 カゲロウの生態
 カゲロウとは、儚い命について言われます。つまり、それはカゲロウ自体の生態に関係あります。
 カゲロウの幼虫はアリジコクです。それが、成虫になりカゲロウとなる。カゲロウは幼虫の時に取る栄養が生涯の栄養になります。それは、カゲロウは成虫になると何も食べません。
 カゲロウの成虫は食欲を捨ててまで、交尾つまり性欲を強く求めたのです。カゲロウの成虫は2時間くらいの命です。つまり、成虫は死ぬために生きている。幼虫は成虫になる希望はあるが、成虫は死を身近に感じていきます。普通、昆虫の寿命は2週間です。いかに短いかが分かりますか。だから、儚い命を表すのです。
 カゲロウはなぜ、食欲を捨てたか。それは、カゲロウの先祖に関係します。カゲロウはジュラ紀までは普通の昆虫と同じように成虫も餌を食べた。しかし、氷河期になりカゲロウは餌を食べるのを諦めてまで、自分の子孫を残す戦略をしました。つまり、カゲロウは氷河期による消化器系の退化で成虫は断食する運命になったのです。
 つまり、カゲロウとトンボの祖先は同じです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そういう進化があったのですね
今までよりも好意的に見ていけそうです^^
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/12/14 14:44

昆虫のお尻の毛を「尾毛」といいますが、尾毛が3本有る昆虫はカゲロウの多くが3本です。

カゲロウの成虫は口や消化器官がありません。何も飲み食いせずに交尾産卵して死にます。その寿命は短い物で何時間、長くとも1日程度しか生きられません。ですから「はかないもの」の代名詞として洋の東西を問わず「カゲロウ」があげられます。ヨーロッパではカゲロウの呼び名は「はかないもの(エフェメラ)」そのものです。

ご質問のようにカゲロウは口や消化管がありませんからヒトを噛んだり刺したりは出来ません。無害です。ただモンカゲロウのように大量発生しますとその死骸が持つ油成分で列車の車輪が空転したり、車の視界が遮られたりといった被害は時にありますが…
    • good
    • 1
この回答へのお礼

かげろうって虫だったのですね!
陽炎とばっかり思っていました^^
エフェメラといわれるとキレイなイメージが持てそうです
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/12/14 14:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報