
いつも洗濯物についていたり、
ベランダや廊下にくっついていて
じっとしてあまり動かず、
おしりだけをフリフリしている虫がいます。
トンボのように胴長で頭のほうに細長い羽があり、
色はグレーから黒で、真ん中が一番長い尻尾が三本あり、
体調は1~3cmほでです。
その虫を見ると必ず、子供がヘンな虫の食われ方をしているので
刺す虫なのかどうかも知りたいのです。
わが家はマンションですが、近隣に畑があります。
ここに越すまでは見たことのない虫ですが、
春秋、かなり大量にいます。
すみませんがよろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
蜻蛉(かげろう、蜉蝣)ではないでしょうか?
http://niku9cafe.exblog.jp/7819049/
http://mushi.didi-oto.com/category.php?k=%E3%82% …
>その虫を見ると必ず、子供がヘンな虫の食われ方をしているので
>刺す虫なのかどうかも知りたいのです。
刺す虫ではないですね。
No.4
- 回答日時:
カゲロウだと思いますが、幼虫はアリジゴクではありません。
アリジゴクはクサカゲロウの幼虫でカゲロウの幼虫とは全く違います。
幼虫は河川や湖沼の石の表面などに住む水生昆虫で、御自宅の近くに何か水辺があるのではないでしょうか。
幼虫→亜成虫→成虫という特殊な変態を行い、窓にくっついているのは亜成虫もしくは成虫の段階のものです。
No.3
- 回答日時:
生物学の基礎、いやそれ以前の話をします。
カゲロウで間違いありません。
カゲロウの生態
カゲロウとは、儚い命について言われます。つまり、それはカゲロウ自体の生態に関係あります。
カゲロウの幼虫はアリジコクです。それが、成虫になりカゲロウとなる。カゲロウは幼虫の時に取る栄養が生涯の栄養になります。それは、カゲロウは成虫になると何も食べません。
カゲロウの成虫は食欲を捨ててまで、交尾つまり性欲を強く求めたのです。カゲロウの成虫は2時間くらいの命です。つまり、成虫は死ぬために生きている。幼虫は成虫になる希望はあるが、成虫は死を身近に感じていきます。普通、昆虫の寿命は2週間です。いかに短いかが分かりますか。だから、儚い命を表すのです。
カゲロウはなぜ、食欲を捨てたか。それは、カゲロウの先祖に関係します。カゲロウはジュラ紀までは普通の昆虫と同じように成虫も餌を食べた。しかし、氷河期になりカゲロウは餌を食べるのを諦めてまで、自分の子孫を残す戦略をしました。つまり、カゲロウは氷河期による消化器系の退化で成虫は断食する運命になったのです。
つまり、カゲロウとトンボの祖先は同じです。
No.2
- 回答日時:
昆虫のお尻の毛を「尾毛」といいますが、尾毛が3本有る昆虫はカゲロウの多くが3本です。
カゲロウの成虫は口や消化器官がありません。何も飲み食いせずに交尾産卵して死にます。その寿命は短い物で何時間、長くとも1日程度しか生きられません。ですから「はかないもの」の代名詞として洋の東西を問わず「カゲロウ」があげられます。ヨーロッパではカゲロウの呼び名は「はかないもの(エフェメラ)」そのものです。ご質問のようにカゲロウは口や消化管がありませんからヒトを噛んだり刺したりは出来ません。無害です。ただモンカゲロウのように大量発生しますとその死骸が持つ油成分で列車の車輪が空転したり、車の視界が遮られたりといった被害は時にありますが…
かげろうって虫だったのですね!
陽炎とばっかり思っていました^^
エフェメラといわれるとキレイなイメージが持てそうです
ご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 虫除け・害虫駆除 この虫は何ですか?? 蚊のようなハエのような虫の死骸がベランダの大窓の付近でよく死んでいます。 特に 4 2023/03/27 01:57
- 爬虫類・両生類・昆虫 この虫なんでしょうか? 網戸に止まっています…。黒色、体長4cmくらい、胴体と首がまっすぐじゃなく首 1 2022/09/25 01:34
- 虫除け・害虫駆除 虫がほんとにむり。死骸をみるのも羽音も嫌すぎて紙魚や鼻につく赤いやつでさえ動揺してあちこちぶつけるく 7 2023/07/27 16:26
- 虫除け・害虫駆除 賃貸アパートに引っ越して2か月ですが、ひどい住環境なので引っ越したい、、 1 2023/08/02 23:54
- その他(悩み相談・人生相談) 虫の写真があります。 苦手な方はご注意ください。 洗濯物を入れようとしたらこの虫が4匹も入ってきてし 4 2023/05/21 21:45
- 爬虫類・両生類・昆虫 昨日、お風呂場に変な虫が居ました。 虫嫌いな方注意 ほんとに真っ黒で、たとえるなら黒豆を細長くした感 2 2022/06/28 08:02
- 歯の病気 歯医者について。 現在虫歯治療で通っている歯科があります。 右下の奥から3番目の歯が痛くなり受診し、 1 2022/10/10 00:43
- 虫除け・害虫駆除 最近家の外壁や家の中に、ムカデのような2cm満たない位の黒い虫が出ます。 歩くのは遅い虫です。 ムカ 5 2023/07/03 06:43
- 賃貸マンション・賃貸アパート 今月の中旬に新しく部屋を借りてからの相談です。 今月の中旬に新しく部屋を借りて荷物を運び込もうと思っ 6 2023/07/19 05:55
- 虫除け・害虫駆除 なんの糞か教えてください 6 2023/01/17 10:18
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アゲハの蛹は飛行機移動に耐え...
-
キッチンにいる1~2ミリの細...
-
繭とさなぎの違い。
-
自分を犠牲にして、仲間のため...
-
ショウリョウバッタの越冬
-
ヒイラギ南天の葉っぱを食べる...
-
蜂の子のことを「へぼ」と言い...
-
チャドクガを食べる鳥(外敵)...
-
コナラシギゾウムシの生態について
-
何虫?尻尾3本、羽ありでおしり...
-
この虫がなにか教えていただき...
-
2~3mmの虫が、透明の糸のような
-
トノサマバッタの越冬はある?
-
晴れの門出とは?これはどうい...
-
真横に池がある物件を購入しょ...
-
トンボ付きのPDFをトンボをつけ...
-
繭をつくる蝶っていますか?
-
ゴキブリが居なくなって困るこ...
-
セミが真昼に羽化してたんです...
-
宇宙からパラシュートを持って...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ショウリョウバッタの越冬
-
この虫がなにか教えていただき...
-
キッチンにいる1~2ミリの細...
-
繭とさなぎの違い。
-
蜂の子のことを「へぼ」と言い...
-
チャドクガを食べる鳥(外敵)...
-
部屋に黒い虫が…
-
いりゴマに虫が付きますか?
-
セミはどこに卵を産みますか?
-
画像のムシは何でしょうか?
-
自分を犠牲にして、仲間のため...
-
【画像注意!】この芋虫は何の...
-
アゲハの蛹は飛行機移動に耐え...
-
なんで蛍すぐ死んでしまうん?
-
この虫は何ですか? ベランダに...
-
この針って、、、【閲覧注意】
-
プランターに植えてある空芯菜...
-
2~3mmの虫が、透明の糸のような
-
家の中にいる小さいクモは何を...
-
軽石に虫が沸くことって有りま...
おすすめ情報