
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
いくつか、アドバイスします。
まず、チャドクガは、その名の示すように、ツバキ科(チャもツバキ科です)に寄生するもので、色んな木に発生するとなると、本当にチャドクガだけなのか、別のケムシも混じっているのか疑問があります。
次に、トリ小屋(巣箱のことと思います)は、他の回答者の回答にもあるように、また、質問者も言われているように、トリの種類によって大きさ等にさまざまな制約があり、仮にこれらの点で問題が無くても、巣箱を設置する環境が、トリが判断して、子育てにふさわしくなければ、巣箱に入ってくれません。
チャドクガの幼虫は、卵からかえって暫くの時期は、集団でいますから、この時期に枝ごと切り取り、焼却するのが、原始的ですが
一番の防除法かと思います。
万が一、毒針毛(幼虫が持っています。粗い繭や成虫のものは、
これが着いてきたものです。)がヒトの皮膚に着いた場合は、
水道やシャワ-で、水を出しっぱなしにして洗い流し(このとき
手などでこすらないこと。こするのは、毒針毛を皮膚にすり込んでいるようなものです)、後で抗ヒスタミン剤などの塗布をしておくと
良いようです。心配なら、医師に相談してください。くれぐれも
こすらないように。
こんばんは
お返事おそくなり、すみませんでした。
アドバイスにありがとうございました。
結構厄介な虫ですね、、
火を使って駆除しようと思います。鳥で退治するのは難しいようですね、、
細かく教えて頂き ありがとうございました。
大変参考になりました。
No.3
- 回答日時:
こんばんは。
チャドクガを喜んで食べる鳥はいないと思います。またどんな種類の鳥でも巣箱に入るわけではないことを知っている必要があります。
本州の平野部で巣箱に入る鳥の代表は、スズメとシジュウカラとムクドリですが、この3種がチャドクガを食べるということはないと思います。
NO.1さんがおっしゃるように、チャドクガの幼虫が孵化してまもなくのまだ集団でいるうちに高枝はさみで切って集めて処分するか、あとは灯油、アルコールなどをひたしたぼろ切れを棹の先につけて焼き殺すなどしか、無農薬の対策はないのではないかと思います。
こんばんは
お返事おそくなり、すみませんでした。
アドバイスにありがとうございました。
結構厄介な虫ですね、、
火を使って駆除しようと思います。鳥で退治するのは難しいようですね、、
細かく教えて頂き ありがとうございました。
大変参考になりました。
No.1
- 回答日時:
チャドクガは、卵にも毒針毛があり、死骸や幼虫の脱皮殻や、さらには
風で飛んだ毒針毛でもかゆくなってしまうという、厄介な虫です。こんな
厄介な虫を好んで食べる鳥がいるという話は聞いたことがありません。そ
もそも天敵を避けるために毒を持っているわけでしょうから。
集団でいるときに葉っぱにビニール袋をかけて切り取って捨てる、など
の駆除法が紹介されています。昔、祖母の手伝いでやらされた方法は、
棒の先にぼろ切れを巻き付け、それに灯油をしみ込ませて火をつけ松明状
態にして、幼虫を焼き殺していました。こうすると、幼虫にあまり近づか
ずにすむので、飛び散った毒針毛にやられる心配がありませんし、毒針毛
が火で燃えてしまうのであと始末もいりません。木が大きくて手が届かな
いときも有効でした。
ただ、焼かれた幼虫は地面に落下するので、その時焼け残った毒針毛が
多少風にとばされることはあるので、住宅密集地では注意が必要でしょう。
そういった手段がとれない場合はやはり薬品でしょうね。
こんばんは
お返事おそくなり、すみませんでした。
アドバイスにありがとうございました。
結構厄介な虫ですね、、
火を使って駆除しようと思います。鳥で退治するのは難しいようですね、、
細かく教えて頂き ありがとうございました。
大変参考になりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 生物学 スジモンヒトリガの天敵 1 2022/04/11 20:49
- 虫除け・害虫駆除 【庭木や木の消毒薬について】 うちの庭木や木の 害虫予防対策(駆除)として、 消毒薬を探しております 3 2022/05/06 14:34
- 鳥類 文鳥とセキセイインコを飼っています。 それぞれ月齢は3ヶ月で、見る物全てがはじめてだらけの幼稚園生の 3 2023/05/21 23:41
- 虫除け・害虫駆除 庭木の野鳥対策について。 庭に植えているモチノキの赤い実をムクドリが食べてしまいます。毎年この時期に 4 2022/05/04 09:36
- 友達・仲間 焼き鳥屋で友人と複数人で食べてる時に串から焼き鳥を外す奴ってムカつきませんか? 気使えるアピールなの 8 2022/08/14 19:54
- 鳥類 雀。夏に体を膨らませる。病気? 1 2022/08/01 18:53
- その他(ペット) 迷子の小鳥が見つかった例はあるのでしょうか? 6 2023/06/25 11:39
- 鳥類 今日、ペットショップに文鳥の餌を買いに行きました たまたま、鳥のケージを見たら、白文鳥でクチバシは僅 3 2023/07/06 20:47
- 生物学 『親子丼』 12 2022/04/11 10:44
- ガーデニング・家庭菜園 除草剤を撒いてから鳥が来る 3 2023/06/07 14:10
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
キッチンにいる1~2ミリの細...
-
カナブン? 最近洗濯物に必ずつ...
-
この虫がなにか教えていただき...
-
この透明な虫の名前
-
繭とさなぎの違い。
-
真横に池がある物件を購入しょ...
-
蜘蛛の種類を教えてください。
-
昔のMacに入ってた虫のアドベン...
-
トンボ付きのPDFをトンボをつけ...
-
トンボの首について
-
グアムに棲む蛾について
-
白い幼虫のような虫が部屋に出...
-
家の中に急に小さい虫?幼虫?...
-
女性ってどうして虫が嫌いので...
-
晴れの門出とは?これはどうい...
-
比較物が3つ以上の「どっちもど...
-
ゴキブリが段ボールを食べるこ...
-
ゴキブリのかじりあと?
-
蜘蛛は叫びませんよね?
-
宇宙からパラシュートを持って...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ショウリョウバッタの越冬
-
この虫がなにか教えていただき...
-
キッチンにいる1~2ミリの細...
-
繭とさなぎの違い。
-
蜂の子のことを「へぼ」と言い...
-
チャドクガを食べる鳥(外敵)...
-
部屋に黒い虫が…
-
いりゴマに虫が付きますか?
-
セミはどこに卵を産みますか?
-
画像のムシは何でしょうか?
-
自分を犠牲にして、仲間のため...
-
【画像注意!】この芋虫は何の...
-
アゲハの蛹は飛行機移動に耐え...
-
なんで蛍すぐ死んでしまうん?
-
この虫は何ですか? ベランダに...
-
この針って、、、【閲覧注意】
-
プランターに植えてある空芯菜...
-
2~3mmの虫が、透明の糸のような
-
家の中にいる小さいクモは何を...
-
軽石に虫が沸くことって有りま...
おすすめ情報