
よろしくお願いします。
アラフォー男です。
私の人生の大半(9割近く)は惨めな経験、コンプレックス、自己否定などマイナスのエネルギーで占められています。
何とかしようと本を読む、身体を動かす、現状を打破するべく勉強するなど、プラスになる習慣を身につけようとしていますが、依然として人生は変わらず。
惨めで、社会の底辺でもがき、孤独、暗闇をずっと歩いている形です。
心療内科や精神科には20代からお世話になっていて、うつ病と診断され休職したこともあります。
私が人生を良くしようとして出来ることは勉強、運動くらいです。それでも心はよくなりません。
本を読み、例えば若くしてがんになった方の本なども読み、自分よりつらい立場にいる方がいるのがわかっても、自分の共感能力が低いのか、一時は頑張ろうと思っても、すぐに自分の目の前に立ちはだかる現実に躓き、辛い気持ちに戻ります。
皆さんは自分の人生をよくするために、どのような事をされたり、意識していますか。
自分で自分の事を褒める、
人生の師を持つ、
色々あるかと思います。友人ゼロでぼっち、かつ離婚歴があり、あまり周囲の人間と上手くやっていけない私は、相談出来る人もおらず、お手本とする人も見つけられず、一人で苦しんでいる感じです。
皆さんの普段の心がけや工夫、意識の持ち方などを教えて頂ければと思います。
また、人生の逆境をどのように乗り越えたか、教えて頂ければと思います。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
例え成功談を話しても貴方に合うかどうかは
分かりません、所詮は他人とは違いますから
オリジナリティが大事です
ただ敢えて言えば小さい成功体験を
積み重ねることでしょうか
マラソンに例えると行き成り10kmも走れません
まず100mを走ります、それが出来れば
次の日110m、更に次の日には120mと
徐々に延ばしていくのです
そうして小さい事でも年月を
積み重ねればかなりの実績が
蓄えられます、継続が大事です
回答ありがとうございます。
小さい成功体験を身につける、それが自信につながると言うことですね。
継続が大事というのも大切な事を教えて頂きました。
No.5
- 回答日時:
内観ですね
どうして自分はこう言う風に考えるのか?
なぜそうなるのか?
何に反応しているのか?
これらの自分の心の分析ですね
なぜその言葉や行動に反応するのか・・・
なぜ、自分はそう言う風に考えるのか・・・と言う事です。
そう思う所に人生のヒントが有ります
それで一番解り易いのが
貴方が嫌だと思う事・・・
辛いと感じる事・・・
そこに学ぶべき事柄が隠れていますよ!
なぜ、自分はそう思うのか・・・
という事を徹底的に追及する習慣を
身に付ければ、何となく見えてくる事も有りますね。
生きている意味等
https://alcyon.amebaownd.com/
No.4
- 回答日時:
人生は別によくならなくても問題ない。
回答ありがとうございます。
私は持病を抱えているため、通院代を稼ぐくらいの収入を得るようにならないとまともに生活出来ないのです。
良い人生ではなくても普通に生活出来る人生にはしたいです。
No.3
- 回答日時:
人生を良くするというのは人それぞれ違うだろうし、そもそも良いとは何か?という問題が浮かんできますが…人によって違うと思います。
例えば、僕は家の近くに旧道(以前は参勤交代で使われていた道)があって、ある日暇つぶしにその道に沿って散歩していると、徐々に山道に入っていって獣道に変わっていったのですが、その日は一旦家に帰り、その先がどうなっているのか気になり、後日準備をして一日かけてその先の道を歩き続けてみたことがあります。
山の中は静かで、風に揺れる木々や鳥の音だけが聞こえ、無心になれる場所でした。
こういうところに長時間いると、なんだかそこにいるだけで充実感のようなものがあり、
その後、計画を立てて年休を取り1人で10日かけてその旧道をずっと歩いて行ったことがあります。
帰りは新幹線でたった数時間で家に着きましたが、その距離は約300kmほどありました。
歩いている間は江戸時代の頃の人々の生活がどういうものだったのかとかずっと考えながら歩いていましたが、やはり昔の人達は毎日が今よりも命懸けであっただろうと思えるのです。
当時は今よりももっと娯楽も何もが少なく、もっとシンプルで、一つのことに没頭できた環境ではなかろうかと思います。
例えば絵を描くのに没頭している時間というのは、それだけに無心になって集中している状態で、それ自体が自分にとって価値ある時間だったりします。
質問文を読むと、どこか価値観や考え方の癖のようなものが固定化されていて、それに縛られているような印象を受けました。
もちろん読書を通じて多くの著者や人(時代を問わず)と繋がる時間を持つことは、見識を広げる上で重要だったりしますが、
試しに何か海外旅行でも良いし、剣道や居合などの武道の稽古やその他様々な教室に通われてみるのもオススメします。
仕事終わりに社会人が集まって先生の指導のもと仲間同士で稽古に励むのも良かったりします。定期的にある昇段試験などではやはり緊張しますが…
質問者が何を頑張ろうとしているのかにもよりますが、仕事などはやりつつもそれはそれとして、その道とはまた別の枝分かれした道を作ってそこに向かって挑戦してみるのも、また人生観が広がり生活を豊かにしてくれるかもしれません。
回答ありがとうございます。
価値観や考え方の癖、あると思います。
自立して、病院代くらいきちんと稼ぎ、貯金ができ、多少ゆとりのある生活を”継続できる”、そんなのを普通と思っていました。
”継続できる”自信がないため、とても苦しい状態です。
仕事はやりつつ、今は武道も学んでおり、全く違う価値観に触れ、心の勉強もしていますが、道場を離れるとすぐに気持ちはもとのネガティブな状態になってしまい。。。
数十年、もしかしたら生まれたときからの凝り固まった価値観はなかなか変えられないのかもしれません。。。
人生を豊かにすること、意識して武道を学んだり、本を読んだりしていますが、日常に戻ってしまうと(特に休日)、ネガティブ思考が爆発してしまいます。
No.2
- 回答日時:
無理に頑張らないで、楽に生きようとしています。
住む町、暮らす家、食べる物、仕事、交友関係
すべて自分にできるだけ合ったものを選んで、
ストレス少なく暮らすことを心掛けています
何かを成し遂げようなんて考えずに、本当のものを
見抜く目を持ちたいです
何者かになろうとしないで、自分をそのまま生きることです
回答ありがとうございます。
ありのままに生きる、ということですね。
私の場合、無能で低脳で人より数倍劣っており、人の何倍も努力しないと人並みの成果を出せないため、自分にとってギリギリの努力をしないと、会社に居場所を作れないのです。
矛盾しますが、努力すればするほどコンプレックスを刺激され辛くなり、ありのままの自分が無能であることを再認識し、自己否定が続いてしまうのです。
本当なら、無理をせず,ありのままに、自分の出来る範囲での努力を行い、楽しく生きていきたいと思っています。
自分ではない何者かにならないと社会に居場所が作れない、そんな気持ちに支配されているのです。
早くこのループから逃れたいと思います。そう思って20数年経っているのですが。。。
No.1
- 回答日時:
運動や勉強(どこまでの範囲での勉強か分かりませんが)だけがすべてではないです。
これをやるべきでという受動的な考えでは躓くのではないかと思います。
能動的にやりたい、続けたいという意識が必要です。
例えばYouTubeや音楽をみたり聴いたりしてこれは好きなだなと思ったことつまり趣味を探せばいいと思います。
回答ありがとうございます。
確かにやらされている勉強はなかなか続かないですよね。
趣味の運動だけは自分でやりたいと思ったことなので続けられています。
一方、会社の業務で必要になるであろうと思われる勉強は、受動的な部分もあり、慣れない分野であることも有り、自分の低脳であるというコンプレックスも刺激され、辛くなり投げ出したくなります。
投げ出したら会社に居場所はなくなるわけで、やらないという選択肢はありません。
その苦しみが派生してコンプレックス、劣等感を刺激され、自分の生活の大半を占めてしまうのです。
昔は音楽を聴いたりして楽しい、という感覚がありましたが、今は音楽を聴きたい、という気持ちすらなくなりました。
楽しみを見つけられない状態です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 底辺は底辺、希望が見えない人生、どうしようもない能力、人間性、何をしていいのかわからない 6 2023/03/05 08:59
- その他(悩み相談・人生相談) 普段ならあまり思わないのに、自分だけ社会から置いて行かれているような、疎外感とか 3 2023/02/09 10:11
- その他(悩み相談・人生相談) 人生の見通しが甘い、報われない努力を常に続けているよう、幸せは訪れない 4 2023/06/10 18:52
- その他(悩み相談・人生相談) 当たり前ですけど、皆それぞれ自分の生活があるんですね、孤独を感じてしまう、どこかに欠陥がある自分 4 2023/04/01 16:37
- その他(悩み相談・人生相談) 精神的にも時間的にも余裕がない生活をしているのは自分だけでしょうか。皆さんは余裕がありますか 2 2023/04/09 21:19
- その他(悩み相談・人生相談) 試験のための勉強や本番のための練習を"素の力で戦わない卑怯者のすることだ"と思ってしまうのをやめたい 2 2023/04/10 21:39
- その他(悩み相談・人生相談) 発達障害、HSP、ぼっち、またお酒に頼ってしまいそう、どのように精神を正常に保つのか 3 2022/12/31 20:35
- その他(暮らし・生活・行事) 一年の終わりに、全てが中途半端で救いようがない人生だったと 1 2022/12/11 17:11
- その他(悩み相談・人生相談) 人生でつらい時はどのように乗り越えましたか、病気、挫折、予想外の出来事など 1 2023/05/28 19:31
- その他(悩み相談・人生相談) 人生は競争社会ですか、いつまで続くんだろう、この人生、低脳、無能にはつらすぎる 3 2023/06/18 12:27
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
クチャラーについて 助けてくだ...
-
メンズエステにはまって苦しい
-
当たり前なことをしているだけ...
-
中3男子です。性の大罪を犯しま...
-
真面目な相談です。生きる気力...
-
コミュケーション力ってどうや...
-
授業で指名されて、何度も間違...
-
いきなり男子に一緒に勉強しま...
-
異性の友達から冗談で きらーい...
-
今は恋愛する気になれない
-
将来のことを「何とかなるから...
-
勉強も運動もできるのに嫌われる人
-
なんか無駄に過ごしてるような...
-
医学部にデブはいないっていう...
-
何歳になっても安定しない人生...
-
別にそこまで嫌なことがあった...
-
50最過ぎの埼玉県在住都内勤務...
-
些細な音に過剰に反応してしま...
-
友達が最近冷たいです。 わたし...
-
お釣りの取り忘れ、、、自分が...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
クチャラーについて 助けてくだ...
-
メンズエステにはまって苦しい
-
当たり前なことをしているだけ...
-
中3男子です。性の大罪を犯しま...
-
お釣りの取り忘れ、、、自分が...
-
頭の悪い人間はどう生きるべき...
-
会話してる時に、自分のことを...
-
勉強で私のことを考える余裕が...
-
最初っから私と遊ぶ気が全くな...
-
今は恋愛する気になれない
-
些細な音に過剰に反応してしま...
-
高校生です。話す友達がいない...
-
異性(女子)からLINEで「勉強教...
-
求職者訓練校や職業訓練校の民...
-
今までの生き方すべてが間違っ...
-
休日、用事がないと、一日中寝...
-
友達が最近冷たいです。 わたし...
-
もううんざりです。なぜ私はこ...
-
なんとなく生きづらい、普通の...
-
自習室などでマナーを守らない...
おすすめ情報