重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

web上のなんでもランキングというサイトでこのような書きこみを見つけましたが
本当でしょうか?
「データより客の気分を大事にしている。レジで年齢をPOS情報として入力するとき他のコンビニはバカ正直に入力するが、ここは客の視線を感じて若めに入力してくれているような気がする。」

A 回答 (12件中1~10件)

それから、男女もあるはずです。


これは、どの客層がどれを買うのかデータをあつめ、時間との勝負であるコンビニの成功の秘訣です。予測して仕入れ、物を余らせないことによって、添加物が少なく鮮度のいいものを安く提供するためです。
あまれば、利益から原価も含んだ商品代金が引かれ、それが多いと利益として残らなくなります。
また、ものが少なければ、客は違うコンビニに流れます。
狭い場所での利益を効率よくあげるために必要です。ちなみにバーコードはものと金額などを記号化してできたものです。レジ並びげ減るだけでなく、こうした情報源となってます。
    • good
    • 1

私がもと働いていたコンビニでは年齢押してました。


POSレジに年齢を入力すると品物の売れ行きが年代別になって
出てくるので、効率のよい経営が出来るためだそうです。
年齢もありますが、男女別のキーも押します。
でも、お客様には見えないので正直に入力するか、はたまたうさ晴らしなのかは
分かりませんが、私が働いていたときはそのデータをもとに
商品の注文をしていました。
でも、コンビニなのである程度の年齢に関係なく置く商品(整髪料やティッシュ
などのもの)は外しませんが私の働いていたところは
非常に子供が多かったので新商品のお菓子や駄菓子などは品揃え豊富
でしたよ。それに併せてガチャガチャなんかも置いてありました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

すっかり締め切るのを忘れていました。
ご回答下さった皆様、大変申し訳ありませんでした。
みなさんから的確なご回答を頂くことができ、疑問が解消されました。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2002/04/24 02:49

半分事実です。


年齢を入力ではなく、あくまでも分類です。
自分が働いているコンビニでは、客層キーを押さないと、
清算できません。
これはコンビニという省スペースで、
効率よく利益をあげるための情報収集の一つです。
(と、自分は思っています)

ちなみに。
自分の働いている店では、
男女別に12歳まで、13~19歳、20代、30代、40代、50以上
確かこんな感じで客層キーがわかれています。
当然未成年に酒などを売らないためにも行われていることだと思っています。
    • good
    • 1

私がバイトしてるコンビニは、


子供、若者、大人、実年に分かれていて、それぞれ男女に分かれています。
忙しいときは適当に打ちがちですが、
お酒やたばこを買われる方に子供キーを押したりはしないようにしてます…
(あたり前か。)
それと、うちのはレシートにその年齢層と男女の区別が、番号で出ます。
レシートの下の方に、01とか02とかって。
どの番号がどの年齢層か、お客さんには分からないのですが。
    • good
    • 0

現在コンビニバイトですが、


12未満、12、18、29、49、50以上
とボタンがありますよ。
私の場合、混んでくると、どんな人でも29歳で押すという
駄目な傾向がありますが・・・(笑)
たぶん、古いレジじゃなく、POSシステムつかっていればあると思われますよ。
    • good
    • 3

ありますよ。

でも、ない店もあります。
私の近所のコンビニYには、その機能はありません。
でも、自分が何歳として打ち込まれるのか、見てみたいかも(笑)
    • good
    • 0

あった。

あった。
某コンビニでバイトをしたときレジ打ちの際に押していました。
10代~60代の10歳刻みのボタンが縦方向に並んでいて平行に男女別になってました。
ただ、自分の場合、時間的に深夜が多かったので、20代と30代の男性がほとんどでしたね。真面目にそのボタンを押そうと思うとお客さんの顔を必ず見ないといけない(じーーーっとね。だってよく見ないと分からないじゃん。本当の年齢って聞かないと答えはわからないけど。)ので、それはそれで失礼にもなっちゃうし、悩みのタネ(マジメにするなら。)でしたね。
途中から割り切ってバイトをしましたけど。
あと、朝方は、いろいろなお客さんがたくさんレジ待ちになるぐらい並んでしまうので、その際は結構適当に押してましたね。とはいっても10代と20代の男女しか押しませんでしたけど。朝食関係ばっかりだから若いお客さんしか来ないし。
たまーにかわいい子だと、いくら20代でも「特別に10代デー」なぁーんて言いながら10代ボタンを押したなぁ…。まあ、お客さんに分からないから出来ることですけどね。
そうそう、それでそのデータは、オーナーがどっか持っていってたよ。その時のオーナー、本当にデータ活用してんの?ってぐらいおおざっぱな人でしたね。 
    • good
    • 0

私は20代なのに、いつも30代のボタンを押される・・・。

    • good
    • 5

本当です


あるメジャーのコンビにでは男女別10歳刻みのボタンがあります
態度の悪いお客さんのときは、高齢の年齢ボタンを押して憂さ晴らしをしている、、、、と言った冗談はよく聞きます
POSデータとして使うためで、お客さんにはわからないはずですから
    • good
    • 0

コンビにでは働いたことないので分かりませんが、


ファーストフードは入力しています。
私がバイトしていたところは、男女、小学生、中高生、ヤング(25歳まで)
ミドル(25歳以上)だったと思います。
でも、これってレシートとか文字掲示には出ませんよね?確か。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!