dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

完璧でない自分を受け入れる方法を教えてください。
自分は完璧主義的なところがあり、悪いところばかりに目がいきます。
とても息苦しく、生きづらいのにやめられません。
よろしくお願いします。

A 回答 (14件中1~10件)

●ありのままを認める、言葉ではわかっても感覚的に分からないというのが


 正直なところです。

 ありのままを認めると言うことは、事実は事実として、そう(で)あることを理解する(分かる)、と言うことです。

事実に余計な感情を差し挟まないことです。つまり、好きとか嫌いとか、自分に合うか合わないかという気持ちを差し出して事実を評価しないことです。

尚、貴方がおっしゃっている完璧主事というのは、自分にとって完璧でなければならない、と言う考え方ですので、ものごとを主観で考えていることになります。この主観は、気持ちの中の感情を思考の中心においていることになります。手狭な考え方に陥る傾向にあるので、人垣に成り生きる世間が狭くなります。したがいまして、生きづらくなるのは当然です。

キツいことを言うと、自分を甘やかすような考え方を捨てた方が自由に本来の自分らしく生きられると思います。本来の完璧主義というモノを持つのは良いのですが、それには客観思考が可能で無ければ苦しくなります。何故苦しくなるのかは、究極的な言い方ですが人は1人で生きられないからです。
    • good
    • 1

悪いところばかりに目が行くのは、みんなそうです。

完璧主義なんて病名みたいにつける必要もありません。誰でも自分自身に正直に向き合えば、自分に嘘はつけないため「俺ってなんの取り柄もないやん、ダメな人間やなぁ。恥ずかしい。。」となってしまうものです。なのであなたの反応は至極健全だと言えます。まず認識してほしいのはそのことです。さらに言えば、神ならぬ人間に欠点があるのは当たり前、欠点があるから人間なのです。そして私は人間の個性(魅力)の源泉はこの「欠点」にあると考えいます。論理的考えればAを皆が選ぶはずなのに、あの人は敢えてBを選んだ、とすればその事の積み重ねがその人の個性を形成していくことになります。もし欠点を全て直せば(性格を直すことは不可能なのでまず無理ですが)あなたは何の特徴も魅力もない、強いて言えば「特徴のないのが特徴」と言う人になってしまうでしょう。さらに言えば、人を愛するということは、その人の欠点を愛する(欠点も含めてその人の人格を丸ごと受け入れる)ことに他なりません。ですからまずじぶん自身を同様に愛する(欠点を含めてまるごと受け入れる)ことから始めて下さい。自分を愛せない人間は決して人を愛せません。
 最後に、世の中はお互い欠点だらけの人間が肩を寄せ合って生きているものだ、と認識して頑張って下さい。長々と失礼しました。
    • good
    • 1

怯えている自分を許す



怖かったね、と認めてあげる。
自分の弱さや欠点を隠す必要がなくなれば、他人や世界は怖くなくなります。
競争やジャッジを手放してください。
あなたの価値は勝つことで得られるわけではありません。不完全なままで、もともと価値があるのです。
    • good
    • 0

お気持ちとてもよくわかります。



完璧主義って自分にも他人にも厳しくなってしまうし、自分のことが受け入れられないから他人も受け入れられないという負のループに陥りやすいと感じています。それが、息苦しさの原因なのかもしれません。

私は子供の頃からあることにずっと悩んでいて、その完璧でない部分を受け入れることができませんでした。完璧じゃない自分が許せなかったし、どんなに頑張っても乗り越えられなくて、悲しみや悔しさを抱えていました。

ですが、悲しみや悔しさって、大きなパワーになるんですね…。完璧でない部分を乗り越えようとすることが、自分を成長させてくれると気づいた時、以前ほど苦しまなくなったんですね…。少しずつ、完璧じゃない自分を許せるようになりました。

ご自分の悪いところばかり目がいってしまうのは、お辛いと思います。でも、完璧でないから、そこを補おうと頑張れるのだと思います。完璧でない部分があるからこそ、他人の痛みに共感できるのではないでしょうか。マイナスに見えることは、実は自分にとってプラスになることだったりしますよ。

完璧ではないご自分を、どうか許してあげてくださいね。
    • good
    • 0

じっと手を見る。



です……。
    • good
    • 1

悪いところが気になるならそれを直していけばいいだけでは?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

それは完璧主義では…?

お礼日時:2023/03/30 22:02

完璧主義とは、常に100点でないとダメなんでしょ。

目標値をクラスの平均値70点にしたら努力しなくても出来るでしょ。それが5回クリアしたら目標値を80点90点100点にしたらいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

目標値を下げる、ちょっと意識してみます

お礼日時:2023/03/30 22:03

他人をジャッジするのをやめてください。


完璧主義は、弱さや欠点を差別しているということです。
自分の弱さや欠点を許せない人が弱者を差別し、攻撃しています。
その原点は自己蔑視です。
完璧主義は防衛であり、鎧です。
それほど他人や世の中を敵視し、恐れているということです。
つまり、完璧主義=臆病。怯えているということ。
怯えている自分を許してください。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

怯えている自分を許す?怯えていて良いよということでしょうか…

お礼日時:2023/03/30 22:01

完璧主義の自分を認めれば良いのです。

自分は完璧主義だ。と、これでいいのです。

完璧主義の不味いところが目に付くのは、完璧主義を他者の眼で見た場合、どの様に観られるだろうか。と、いう様にして他者が見る眼で、完璧主義の自分を観るからです。

そうなると誰でも批判の言葉しか浮かびません。息苦しくなるので生きず楽なります。これは当たり前のことです。

解消策は、自分のありのままを認めるのです。そして、不都合が生じたなら、改めるようになります。

人と比べると、どの様な優秀な人でも自分の欠点が目に付きます。そして、理由も無く考え込んでしまい、生き行く道を自ら塞ぎます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありのままを認める、言葉ではわかっても感覚的に分からないというのが正直なところです。

お礼日時:2023/03/30 22:00

>完璧主義的なところ


そもそもあなたにとって完璧主義の定義って何ですか?
他人からの評価を気にしているのですか?
または他人のいい加減な言動が許せないとか?
自分も他人も、小さなミスすら許せないのですか?

完璧主義を止めればずっと楽になれるのに、
自分が完璧でもないのに、完璧主義にこだわること自体、
間違っていると気づかないのでしょうか?

質問の主旨である、完璧でない自分を受け入れたければ、
所詮、人間はいい加減な生き物だと言うことを認めて、
無理に完璧を求めなければいいだけの話です。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!