dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

バーコードの前は、何だったのですか?
バーコードは進化しQRコードになりました。
QRコードの次は何になるのですか。

A 回答 (4件)

バーコードの前はありません。


そしてQRコードの次は「rMQRコード」になります。
 
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2205/25/ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

進化系を初めて見ました

お礼日時:2023/04/05 19:28

バーコードの前は、価格は、値札をみてレジの人は値段の手打ちです。


ですから、バーコードの前は、ありません。
バーコードを何かをスキャンしてのチェックなら、商品名をみてのチェックですね。

1次元コードがバーコード
2次元コードがQRコード
3次元コードは、RFID

RFID は、すでに一部では導入されております。
RFタグを電波で一括で読み取ることができますので
山口県の全国チェーンしてロシアから撤退した某大手の衣料店だと、セルフレジでやっているかと・・・


QRコードの進化版がrMQRコードですけどもね。
QRコードのカラー化も開発されているとか・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2023/04/06 18:28

バーコードの前はありません。

OCRは文字を読むためにかなりの演算能力やカメラの性能を必要とするので、バーコードのほうが簡単で実際、早くから存在します。

QRコードは実はバーコードの進化系ではありません。バーコードの欠点を補い、情報量を高めたのでバーコードの上位互換ではありますが、進化系ではありません。

バーコードはスタック型といわれ、帯の上下方向には情報がありません。つまり横に並んだ棒は上を読もうが下を読もうが同じなのです。

それに対してQRコードはマトリクス型と呼ばれ、上下方向にも左右にも情報が記載されています。QRコードの三か所に升目が書かれているのは「どこがどこが上下でどこが左右なのか?」を示すためです。

で、マトリクス型はQRコード以外にもあるのですが、QRコードが普及したのは「升目で上下左右が瞬時に分かり読み込みが早い」からです。

https://www.keyence.co.jp/ss/products/autoid/cod …

QRコードの進化の方向、正常な進化は「rMQRコード」ですが、ICタグが次のフェーズだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2023/04/06 18:28

OCRですね。

文字そのものを読み込みます。OCR用の「OCRフォント」もあります。バーコードの下部に数字が併記されてるのは、OCRの互換のためです。バーコード非対応でもOCRで読み込めます。今となっては不要ですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

バーコードの前ですか。
QRコードの次ですか。

お礼日時:2023/04/05 20:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!