
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
データを消去したメディアはそのままB'sRecorderで書き込みできるしB'sCLiPでフォーマットすれば、B'sCLiPで書き込みできると思います。
私は、B'sRecorderは持っていますが、B'sCLiPは持っていないので確かなことは言えませんが、同じ会社の製品なのでB'sCLiPが常駐していてもB'sRecorderを使えると思うのですが。
もしだめな場合は、常駐ソフトはタスクバー右端のタスクトレイにアイコンで表示されるので、アイコンを右クリックして「終了」で閉じることができます。この場合、再起動するとまた常駐します。
ありがとうございました。
消去した後に無事書き込みできました。
本当に助かりましたm(_ _)m
B'sCLiPはタスクトレイにアイコンで表示されないので、アンインストールしました。
丁寧に教えてくださってありがとうございました。。
No.6
- 回答日時:
間違っていたらスイマセン。
B'sCLiPでフォーマットしたメディアにB'sRecordを使って書き込もうとしたのでは?
この場合は、エクスプローラを使ってフロッピー感覚で書き込みができます。
もうひとつは、B'sRecordを使う場合ですが、これはメディアをフォーマットする必要はなく、買ってきたものをそのまま使用できます。
またデータを消去するには、B'sRecordを起動させてからメディアを入れメニューバーから「メディア」→「消去」を選択すれば消去できます。これは新品と同じように(RWの場合のみ)使えます。
この回答への補足
ありがとうございます。
仰る通りB'sCLiPでフォーマットしたメディアにB'sRecordを使って書き込もうとしてました^^;;
B'sRecordを使って書き込みをしたいのですが、一度フォーマットしてしまったディスクをB'sRecordを起動させてからメディアを入れメニューバーから「メディア」→「消去」を選択してから書き込みをすればOKでしょうか?
(B'sCLiPで一度書き込みを試してみたのですが、途中で固まってしまい、どちらのソフトを使っても今のところ書き込みができない状態で、困っています・・・)
B'sCLiPが常駐してしまうのでB'sRecordを立ち上げることができず、B'sCLiPをアンインストールしてB'sRecordを立ち上げるということをしているのですが、アンインストールしなくても常駐を停止させることはできますか?
いくつもで申し訳ありませんが、宜しくお願いします。
No.4
- 回答日時:
RWなら問題なく使えますよ。
ほかの方が答えておられるようにソフトの問題のようですね。
ドライブを購入したときにソフトは付属していませんでしたか?
なければソフトを用意する必要があります。
この回答への補足
ご返答ありがとうございます。
B's Recorder GOLDで書き込んだメディアは、通常のパソコン環境で読み込むことができます。
B's CLiPで書き込んだデータは、パケットライトの読み込みに対応したパソコン環境が必要になります。
という説明があったので、他のパソコンでも見られるようにB's Recorder GOLDを使いたかったのですが、この場合はB's CLiPを使うしかないのでしょうか?
ソフトは付属していたのでどちらも使うことができます。
No.3
- 回答日時:
B's Recorder GOLD はISO形式対応の書き込みソフトだから、パケット書き込みには対応してませんけど。
パケット方式の方は、B's CLiPとかのソフトの方です。
http://www.bha.co.jp/products/clip6.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 DVD-Rにデータを書き込むときの「2つのパターン」について 4 2022/09/27 00:17
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー USBメモリの書き込み禁止を解除したい。 2 2023/03/25 08:21
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー PDF文書をCD-Rで配るときの注意事項 4 2022/03/31 16:49
- フリーソフト DVDStylerをつかってDVDを作ってますがエラーが出てしまいます。 MP4のファイルを使ってい 2 2023/08/04 07:08
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー microSDカードに追記出来ない 9 2023/06/18 17:19
- 中古パソコン DVDドライブが認識しない。 Dell9010ディスクトップをWin11にupした中古を通販購入しま 2 2023/04/09 12:42
- バックアップ パソコンからDVDへコピー 5 2022/08/18 14:02
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー USBメモリーについて 6 2022/10/07 17:31
- ノートパソコン 最近のノートPC 7 2023/03/07 22:48
- バックアップ 外付けHDDの データ復元 5 2023/06/07 08:40
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
フォーマット済のDVD-RWがP...
-
CD-Rに音楽をいれたい
-
DVD-RWの削除
-
すぐに使えるDirectCDって何?
-
ISO9660(レベル3)のフォーマッ...
-
CDRWから削除できな~い!!
-
DVD-RWのフォーマットは時間が...
-
CD-R と CD-RW の違いは?
-
CD-RWの消去とフォーマットとの...
-
700MBのCDが576MB...
-
初心者です。CD-RWでデーターを...
-
DVDパケットライトソフトの...
-
ワードの文章をCD-RWに保存したい
-
DVD-Rのフォーマットの仕方を教...
-
早送りできない動画ファイル
-
MP3について
-
Access 同じデータをたくさん...
-
Bufferの大きさ
-
重くて開かないEXCELファイルを...
-
「しておきます」は偉そう?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
新しいDVD-RWの空き容量が0??
-
CD-RWのライトプロテクト...
-
SDカードのコピーに伴うエラ...
-
DVD-RWのフォーマットは時間が...
-
DVDパケットに書き込みができま...
-
GIFのコメントブロックにテキス...
-
CD-ROMに書き込みができない
-
ISO9660(レベル3)のフォーマッ...
-
初心者です。CD-RWでデーターを...
-
CD-RWが使えない。
-
CD-RWフォーマットができないの...
-
CD-RWの消去とフォーマットとの...
-
DVD+RWの読み取りができない。
-
WindowsXP作成のCD-RをはWindow...
-
CDをすぐに吐き出す
-
マイドキュメントに保存してあ...
-
外付CD-RWが使えないのですが
-
デジカメの画像をCD-Rに焼いた...
-
DVD RW へのデータ保存
-
CD-RWの一部データ削除方法
おすすめ情報