重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

form1のif文でtrueの場合、form2に移動したいのですが、どのように記述すればよろしいのでしょうか?

A 回答 (1件)

フォームの移動って質問文の例からすると、Form1の内容で条件に合った場合、Form2を起動しForm2の内容が実行できればいいのでしょうか?



であれば例として、
Command1ボタンを押した時にOption1が選択されていたらForm2を表示する方法として

Private Sub Command1_Click()
If Option1.Value = True Then
Form2.Show 0
End If
End Sub

があります。
Form2を表示させた時にForm1を選択したくない場合は「Form2.Show 0」の最後の「0」を「1」にしてください。

また、Form2を表示した時にForm1を隠す場合は

Private Sub Command1_Click()
If Option1.Value = True Then
Form1.Visible = False
Form2.Show 0
End If
End Sub

Form2にもForm2を閉じる際に
Form1.Visible = True
のような記述を追加すればForm1は見えなくなります。

上記は、見えなくするだけですが、Form1を完全に終了させる場合には

Private Sub Command1_Click()
If Option1.Value = True Then
Unload Me
Form2.Show 0
End If
End Sub

のように記述すればform1は終了します。
Form2からForm1に戻る際にはForm2終了の時点で
Form1.Show 0
を記述すればOKです。

他にもやり方はありますし、移動というのがよくわからないので回答が違う方向であれば補足願います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
まさにこれです。
わかりやすいご説明ありがとうございました。

お礼日時:2005/04/21 13:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!