
法要のときの茶菓のもてなしについて教えてください。
地域や宗派によるかもしれませんが、一般的な事でも、個人的な意見でも参考にさせてもらいたいです。うちは浄土真宗西本願寺派になります。
1.お菓子はお饅頭を出すのが普通だと思いますが、特に気をつける事などありますでしょうか?
2.住職にお茶を出すときは、茶托はもちろん、やはり蓋つきのお茶碗でないといけないでしょうか?
家にある蓋つきの茶碗は、部分的に金の模様付けですが、もっと地味なものでなければダメでしょうか?
3.お茶に限らず、コーヒー、ジュースを出して良いという人と、そんなのダメという人がいます。本当はどうでしょうか?
4.1にも関係しますが…、葬儀の時、ある親戚は「派手な饅頭はダメ、白の上用饅頭」と言うし、違う人は、「綺麗な(派手な色目)お饅頭を買ってきたから使ってくれ」と言うしで困ってしまいました。本当はどうなんでしょうか?
5.ある親戚では、せんべい、あられなども出してましたが、「おかしい」という人もいますが、どうなのでしょうか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
amida3@西本願寺の坊さんです。
最初に、揚げ足取りのようで申し訳ありませんが、教団・宗派の名称としては、「浄土真宗本願寺派」(本山:通称・西本願寺)=略して「お西」ともといいます。
「本願寺派」といい「西本願寺派」とはいいません。「浄土真宗西本願寺派」という宗派名は存在しません。ご自身の属する宗派名ですので正しく覚えてください。念のため。
さて、ご質問についてですが、私も法要のために各家に出向いてのお参りをさせていただきますが、経験的には、地方色がありますので、地方ごとに常識が異なるので一般論はありません。
1.についても、お饅頭は都会でも関西以西とあとは農村地の田舎が多いと思います。関東の都会では饅頭はほとんどありません(ご出身が関西の方の一部くらいです。)。
広い意味では、お茶に対してのお茶請けとしてですから、和菓子が圧倒的に多いです。
2.のお茶は、茶托はほとんどの家でありますが、蓋までと言うのは旧家とか以外では1割~2割です。マンション等にお住まいの方はお若いせいもあり、蓋付きの茶器が無いと思われほとんどの家で蓋はありません。(気にしません。気にするかどうかはその人の問題です。模様付けもまったく関係がありません。鶴でも亀でもOKです。あとは色柄はセンスの問題です。)
3.のコーヒー、ジュースは、お茶が良いかコーヒーが良いかなど聞かれることはあります。また、来訪時はお茶、法要後の雑談時はコーヒー、ジュースと言うこともあります。夏などは最初から冷たいものということも多々あります。個人的には私はコーヒーが好きなので、そのことを知っている親しい門徒さん宅は最初からコーヒーです。
コーヒー、ジュースは好き嫌いがありますので、結局はその方の好み次第です。あまり神経質にならず普通の単なる友人やお客様程度に考えて判断すればよいです。僧侶だから特別と言うことはまったくありません。
4.の件は地方色です。最近は地方色もかなり消えてきていますが、「白の上用饅頭」などと言う点では関西のようですね。ただ字は、薯蕷(じょうよう)饅頭だと思います。
本当はなんでも良いのです。したがって、田舎からの都会に転居して来た方の場合などでは「うちの田舎ではこういうものを出すもので・・・」と一言付け加えたり、「○○に住んでいる親戚が持ってきたものですが・・」とか付け加えれば、まったく問題はありません。
5.にあるように、せんべいやあられという方もいます。別におかしくはありません。
No1回答者さんには申しわけございませんが、お供え物が必ず偶数という決まりはございません。
要は、あまり神経質に考えないことです。気にしすぎです。
ありがとうございます。
>要は、あまり神経質に考えないことです。気にしすぎです
安心しました。
皆が、いろいろ言うのは、マイルールみたいものなのですね。
数の問題でも、「3はダメよ。身を切るっていうのしらないの?」とか、
それほど派手でもないのに、「もっと地味なお茶碗を使いなさい」と言って、自宅から白地に紺模様を持参してきたりして、
一時が万事うるさいので神経質になっていました。
No.1
- 回答日時:
個人的な意見になりますが・・・
1.と4.に関して・・・
これは九州の80を越えたお年寄りから聞いたのですが、
お饅頭はまず一番最初にご仏前に供えますよね。
このときに供える個数は偶数なのだそうです。
日本人は奇数を好む傾向がありますが、お饅頭に限らずお供え物は
偶数にするものだそうです。普段供えるお菓子やお彼岸のぼた餅なども。
この80を越えた方、我が親戚内ではおばあちゃんの知恵袋的な
存在の人なのでまんざら適当な話では無さそうです。
私の実家の場合、法事用の饅頭の色は、白、黄、緑を出します。
また、ピンク(紅)色も有りますが、菊の焼印(?)が入っているので
おめでたい紅白饅頭とは違うということになるようです。
2.に関して・・・
茶托、蓋付きにしておけば失礼は無いと思います。
金の模様がどの程度の物なのか解らないので何とも言えないですが、
例えば鶴等のおめでたそうな柄でなかったら良いのではないでしょうか?
お坊さんの袈裟にしろ、仏壇の前の座布団にしろ金糸が使われている
事は多々ありますので、金が入っていたら=ダメとは言えないと思います。
でも赤っぽい色柄で金の模様が入っているようだとちょっと・・・
かもしれませんね。
3.に関して・・・
別に決まりは無いと思うのですが・・・。
葬儀会場には親戚用に無料のコーヒーサーバーもありましたし、
法事でもダメなら御通夜、葬儀の前後もダメということに
なりませんかね?
でも、出すのは法事も終わって会食も終わって、もう後は
解散するだけ~という時ですね。
法事が始まる前、終わった直後はお茶の方が良くないですか?
お饅頭にも良く合いますし・・・。
ご住職にはお茶の方がよろしいかと思います。
5.について・・・
これもその家その家のマイルールなのではないでしょうか?
「坂角」の蝦煎餅などだと何となく殺生感があって法事に
出すのは向かないと思いますが。
普通の醤油煎餅、あられ等なら構わないと思います。
私の実家も浄土真宗西本願寺派です。
参考になりますかどうか・・・。
ありがとうございます。
大変参考になりました。
お茶碗は買わなくて良いみたいですね。
色は薄緑に金は部分的に使ってあるだけです。
とにかく、うるさい親戚が多くて…(笑
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 法事・お盆 法事用のお菓子で黄白の上用饅頭を用意したのですが 来客が来られてすぐ法要までの間にお茶と一緒に(法要 3 2023/06/04 13:02
- 飲み物・水・お茶 もてなしについて 1 2022/11/17 19:18
- マナー・文例 法事の際のお茶の出し方 4 2023/02/10 21:22
- ダイエット・食事制限 今日爆食いしてしまいました、、 気をつけていたのに、 駄菓子110キロカロリーくらい、 モロヘイヤ、 3 2023/07/18 22:24
- 書道・茶道・華道 和菓子が苦手だけど茶華道部に入りたい 3 2022/04/10 10:04
- その他(行事・イベント) マナー、新居訪問、手土産 3 2023/01/21 11:09
- 食べ物・食材 僕は、朝ごはんにコメをお茶碗一杯分食べ、 6 2022/08/03 20:01
- 会社・職場 忌引きで5日間会社を休みました。忌明けに出勤した際、茶菓子を持参しようと思っています。派遣社員とはい 2 2022/06/19 17:05
- 食器・キッチン用品 茶碗ってなんで陶磁器製なの? 25 2022/11/17 11:24
- その他(悩み相談・人生相談) 彼氏の家に行く時、ホテルに行く時は私がお菓子やお茶を買います。 彼のために買ったものですが、彼はいつ 13 2022/11/28 17:45
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
はま寿司にはお冷は置いてない...
-
エアコン、冷蔵庫 、洗濯機設置...
-
2リットルのお茶6本入りケース...
-
至急お願いします 先程1日前も...
-
丸ぼうろの綺麗な食べ方ってど...
-
しょっぱすぎるイカの塩辛の生...
-
教えてください。正しい敬語 ...
-
夫の上司がパソコンを届けに来...
-
今日でふたを開けてから3週間ぐ...
-
お茶に誘うって、どういうこと...
-
賞味期限切れのペットボトルのお茶
-
ゆっくりしていってね。って早...
-
会社でお茶出ししろって言われ...
-
お茶の葉を粉末にしたい
-
春夏秋冬で向いているお茶の種...
-
座禅・阿字観の体験におすすめ...
-
インスタのDMで他の女のフリを...
-
部屋に充満したニンニク臭の脱...
-
オススメのお茶はありますか?...
-
either A or Bについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2リットルのお茶6本入りケース...
-
エアコン、冷蔵庫 、洗濯機設置...
-
はま寿司にはお冷は置いてない...
-
今日でふたを開けてから3週間ぐ...
-
部屋に充満したニンニク臭の脱...
-
インスタのDMで他の女のフリを...
-
至急お願いします 先程1日前も...
-
会社でお茶出ししろって言われ...
-
結婚後に異性とお茶くらいだめ...
-
教えてください。正しい敬語 ...
-
お茶って腐るのでしょうか
-
賞味期限切れのペットボトルのお茶
-
お茶に誘うって、どういうこと...
-
「茶」の漢字に関して質問させ...
-
恋愛相談です。 同じマンション...
-
鍋を焦がした時の焦げ臭さがと...
-
ポリプロピレンの容器に熱湯を...
-
マッチングアプリで明後日会う...
-
欠席でもお金を包むって茶道の...
-
お茶に洗剤をいれられています。
おすすめ情報