dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

人間は歳を重ねるほどひねくれて性格が醜くなっている、だから人間関係は若い人と付き合ったほうが良いと、22年間生きていて感じるのですが、私の意見を違うと思う人いますか?

質問者からの補足コメント

  • 0歳〜30くらいまでかなって思います。60歳代の男性は心が荒んでいて、一緒にいるとこちらが不幸になるなと思います。

      補足日時:2023/04/25 19:30
  • 大人を手助けしたい、きっと今まで辛かったから、そんなふうになってしまったんだな、と思ったこともありました。でも心が荒んでいる人って、自分が変わろうとしない限り、どんなに優しくしてもダメみたいですね。。

      補足日時:2023/04/25 19:35
  • うーん・・・

    確かに、年齢は関係ないような気もしてきました。
    元々の資質ですね…

      補足日時:2023/04/25 19:46

A 回答 (12件中1~10件)

そもそも、思想信条に依る。




参考資料:【十界】

・地獄界・・・苦しみの境涯
・餓鬼界・・・欲深い境涯、どのような状況でも常に満たされない状態。
・畜生界・・・本能のおもむくままに生きる境涯。⇒以上、三悪道
・修羅界・・・憎しみが強く、争いを好む境涯。⇒以上、四悪種
・人 界・・・一般的な『人間』の境涯。
・天 界・・・喜びの境涯。⇒以上、六道。六道輪廻の六道です。
・声聞界・・・悟りを求める、求道の境涯。
・縁楽界・・・自然現象などから、物事の真理を悟る境涯。⇒声聞、縁楽二つの境涯を併せて『二乗』といいます。
・菩薩界・・・悟りの道を開いて、人々を救おうとする境涯。
・仏 界・・・究極の真理を悟った覚者の境涯。

この十種の境涯が、一つも欠けることなく人(衆生)の生命に具わっている事を『十界具足』と言います。
そして、何かの縁に触れる事によって、瞬間瞬間にその境涯が変化していくのです。
その生命の奥底にある十種の境涯が、意識や言葉、表情や態度や動作にそのまま表れてくるのです。
そしてそうした事が関係して、自身の生活環境や地域社会を形成しているのです。
    • good
    • 1

悪いけど22年いきたくらいで語って欲しくないね。

それはあなた自身の人生をかけて自分自身がどう変わって行くか。検証した上でじやないと語れないよ。
 改めまして人生全て縁です。これこらどんな素晴らしい人格者と出会うかもしれませんよ。若い頃はそう単純に割り切った方が生き安いので、あなたの様な結論になりがちなのかもしれませんが。。
あらためまして、年配者の言葉に重みのあることは、若いあなたにはまだ測りしれないものがあります。から若いうちに出来るだけあなたより先になくなるであろう年配者の言葉を出来るだけ生で聞いておく事をお勧めします。その時に意味がわからなかったことが歳をとってからわかることも多々ありますよ。なので以後お楽しみに!
    • good
    • 3

ひねくれている高齢者は 自分が先輩として人を育てる余裕がないのでしょう。



しかも 育った時代が違うので あ うん の呼吸がありません。
同じ言葉を使っても 違う意味で受けとっているかもしれません。

22歳なら うまい具合に年を重ねた目標となる人間に出会えるかもしれません。

今 言えることは あなたも 高齢になってひねくれないように!

高齢になると 足が不自由 耳の聞こえが悪い 目が白内障 持病を抱えているなど いろいろ体の不具合が出始めます。
それを 割り切ってきちんと 他人に対して礼儀を持って接することが出来る人は 国会議員位かな? 高収入 プライドがある人達は法で全てを解決していきます。ひねくれていたら 議員になれません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

毎日体に色々な支障がある中で、人に親切にするって、私なら笑顔で話せないと思います。。

お礼日時:2023/04/26 07:17

ある意味そうだとも言えるのですが、これはその人の性格のみに起因するわけではなく、多くの場合、大人になると学校の頃のように、人が集まる場所が少なくなるからだと思うのです。



なので、会社や家庭等で同じような人と顔合わせ同じような会話ばかりをしていると世界観が小さくなっていくのは当然のことですし、大人になるとそうした他者との関係性も小さくなっていくことが多いことからも、身近な者を批判してまで変えようとする人もここ日本ではとくに少ないため、価値観の違いを通り越して、おかしな方向に行ってたとしても、それに気付くことが出来ないまま頭が硬くなってしまうからだと思います。

人は鏡を見なければ自分の顔が認識できないのと同じように、異なる価値観や経験を持つ他者という鏡がなければ、自己修正も難しくなりますし、思い込みで犯してしまう犯罪のように、本来なら事前に防げたはずのものも、学校のように人が集まれるような場所がないと気付くことも気付かせることも難しくなってしまうため、コミュニティの問題として、近年では徐々に認知され始めています、、、。
    • good
    • 1

性格が悪くなる=それだけ傷ついてきた、ということだとます。


だから、思い通りにいかなかったり、傷つくことの多い10代から20代が一番性格が悪くなる時期だと思います。
つまり、自分を守るための防衛が強くなるのですね。
30代以降は、仕事も落ち着き、家庭を持ったりして、落ち着いて丸くなる人が多いですね。
だんだん世の中や人が怖くなくなるからだと思います。
大人でひねくれている人は、よほど孤独で不運な人生なのだと思いますし、心を病んでいるかわいそうな人だと思います。
    • good
    • 1

> 人間は歳を重ねるほどひねくれて性格が醜くなっている


 それは、あなたの偏見に過ぎません。
確かに、そのような方も一部にはおられるかも知れませんが、若い方でもひねくれた性格の方はおられます。
 年齢に関係無く、性格の良い方、悪い方はおられるものです。
    • good
    • 1

人それぞれでしょうね。

。。

若い時から死ぬまでひねくれものっているし、

逆に若い時から死ぬまで真っすぐな人もいるし、

歳重ねてひねくれる人もいるし、

歳重ねて真っすぐになる人もいるし。。。

経験・環境・性格によってですね。。。
    • good
    • 0

普通は30超えると家庭ももったり会社の主力的な立場になります



付き合いなんてやってられんのですよ。

体も衰えます

22歳ならどんなにズボラな生活をしても健康で体力もありますけどね。

健康活動、食、運動、治療に力を入れねばなりせん。

まぁ遊び盛りなのだから若い人と遊びましょう

60の人と遊ばないですよね

そして、若い人もいずれは年寄りになります。

いずれ貴方たちもなる未来の姿です。

年上と遊び道理はないし、質問するまでもないと思います。

単純な話でノリが合いませんよね
    • good
    • 0

老害といわれる昨今、確かにそう思われても仕方ない人間が多いことも事実です。

でも、ほとんどのケースは「歳をとったから」ではなく「もともとそういう人間」で、それまで隠していただけで(歳と共に隠す必要がなくなって)素に戻ったというような気がします。
いい人も少なからずいます。
「そういう素質」のひとが良い時間を積み重ね、いい歳の取り方が出来ていたら、ですが・・・
若い人たちも、どんどん歳をとって行きます。それは誰にも止められません。
なので、今の老害さんたちを「反面教師」として活かし、自分は「そうならない」生き方をしてください。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

あなたに会えてよかった

もっともためになる回答ありがとうございます。
あなたの回答が1番しっくりきました。
私の里親さんがそうだったので、この考えをいつか払拭できると良いのですが、

お礼日時:2023/04/25 19:43

そんなの、その人次第だから、


あんたが合わない理由を世代?のせいにするなら、
それでいいと思う。

>人間関係は若い人と付き合ったほうが良い
ロリコン道、まっしぐらですか?
がんばってねーwww
    • good
    • 0
この回答へのお礼

がんばります

30より手前ってロリコンなの…?
ふふふ、おもしろいw

お礼日時:2023/04/25 19:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!