
外壁ALCにテレビケーブルを固定したいのですが
https://www.amazon.co.jp/dp/B00D5N87JK/
このALC専用Fステップルでしっかり固定できるのでしょうか?
ALCって穴空くとスカスカになりそうですが、
この商品はどのような原理で固定されるのでしょうか?
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
一応適用電線は確認しておいて下さい。
結論的に大丈夫です。=ステープルが正しく(深く)打ち込まれているとして
・ALCの材料はカステラ状のモルタルです。中に入った部分の体積はどこかに(潰れて)吸収されます。
・釘は打ち込まれた部分との摩擦力で抜けません。=画鋲と同じです
No.2
- 回答日時:
>ALCって穴空くとスカスカになりそう
>
ならなければいいんです。
穴が空くとではなく、穴と中身に遊びができればどんなものの穴でもスカスカです。
むしろそれをスカスカな状態と呼ぶのですから。
穴にキツく刺さったいる状態なら何ら問題はないです。
まあおそらく言いたいことは
「ALCってボロボロするイメージだから、ステープル刺した穴もボロボロになってキツく固定されないんじゃない?」
だとおもいますが、一定の条件が満たされていればボロボロ崩れないので、ビスは効くしステープルも効くのです。
でなければ何年も売り続けはしません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
柱に釘を打ってはいけないので...
-
コンクリート釘の打ち方
-
ステンレスですが、ワッシャは...
-
MDFパネルに釘は適するか
-
【スクリュー釘の打ち方につい...
-
屋根下地構造用合板の釘ピッチ...
-
床から釘が。
-
ドラム式洗濯機の輸送用ボルト...
-
トイレの便座をはずしたい・・...
-
新築を建てたのですが4月頃に完...
-
木材をボルト・ナットでとめる方法
-
金づちの音を小さくする方法
-
サイディングの釘止めが目立ち...
-
先日、実家の母が仏壇を掃除し...
-
建具の障子の交換方法を教えて...
-
大工用語で「壺釘」というもの...
-
畳の下の床
-
ワッシャー(座金)の表記について
-
折れたボルトを取り除く方法を...
-
足の裏に錆びた釘が刺さりまし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ワッシャー(座金)の表記について
-
コンクリート釘の打ち方
-
建具の障子の交換方法を教えて...
-
柱に釘を打ってはいけないので...
-
コンクリートアンカーの空回り...
-
ステンレスですが、ワッシャは...
-
MDFパネルに釘は適するか
-
鉄骨ベースプレートの穴径につ...
-
屋根下地構造用合板の釘ピッチ...
-
大頭釘とは何ですか
-
木工用の回転軸の金物を探して...
-
発砲スチロールに釘打ちしたい...
-
深く打ち込まれた釘を抜くには?
-
ステンレスとスチールが接する...
-
足の裏に錆びた釘が刺さりまし...
-
波トタンの釘の打ち方は山側か...
-
金づちの音を小さくする方法
-
【スクリュー釘の打ち方につい...
-
このようなサイディングから釘...
-
角波トタンの釘打ち
おすすめ情報
何故それで固定されるんですか?