dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

子供を断固としてほしくないと言っていた女性が知らぬ間に意見を変えていることはあり得るのでしょうか?

26男会社員です。
結婚意識して価値観の違いやらで1ヶ月前から同棲解消中の元カノ28がいます。
私は子どもがほしいと考えています。可能ならパートナーとのと考えていますが、難しければ養子を迎え入れたいと考えてます。
一方彼女は付き合ってすぐは子どもは絶対むりといっていました。しかし、今回はっきりと別れを告げたときには、来年には子どもがほしいと思ってたのに…といわれ私に合わせているだけだと思い信じられませんでした。

これを本当かどうかは本人しか知らないところですが、私がそれを信じられないため、一般にこういう心変わりをする方は多いのでしょうか??

A 回答 (5件)

>意見を変えていることはあり得るのでしょうか?



あり得ますよ。
男女共に、当初の価値観が変化することもある。
もちろん、変化しないままのこともある。

でも事前に認識確認していたならその通りで今後のプランを考えるのが通常でしょう。
つまり信じられない質問者さんの気持ちも普通です。

彼女さんはそういう小言を言うなら、どのように意識が変わったのかの説明を相手にすべきです。そして相手が信じられるような言動をこれからしないといけないわけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
とりあえず、別れを決めてしまったのですが、これを冷却期間として、また暫くしてまずは友達の距離感で再び会うようにします。
僕が再び彼女を信じられるようになる日がくるかもしれませんし、その日が来ても遅すぎるなんてこともあると思いますが後悔しない選択をできたと信じたいです。

お礼日時:2023/05/07 14:51

あるんじゃない?


身近な人が妊娠出産したりすると、自分のことに置き換えて考えやすいからね。

でも今回のは…別れたくなくって言ったっぽいよね。
    • good
    • 1

だんだんタイムリミットが近づいて来ると焦りが出ます。

そうなると早く産まなきゃと心変わりします。
    • good
    • 0

ありますよ。


私は子供が嫌いでした。
というよりどのように対応したらいいのかよくわからなかったのです。
でも、姪ができた時に、なんてかわいいんだと、メロメロになりました。
姪でこんなになるなら、自分の子どもならもっとだろうと欲しくなりましたよ。
もしかしたら友達が出産ラッシュになって、幸せそうな様子を見てたら
欲しくなったという可能性もあるのではないでしょうか。

また、あなたが欲しいと聞いて前向きに考えようと思ったのかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
たしかに、彼女の先に結婚している弟が来年には子供をなどという話を聞いてはいました。
別れ話の際には、弟の子と同い年くらいの子供がほしいと思っていたなど語ってくれていました。
今は別れを決断しましたが、冷却期間としてまた1年後などに改めて話して、まずは友達の距離感からお互いの成長を話せたらと思っています

お礼日時:2023/05/05 22:55

「生理的に子供が嫌い」ということなら変わることはないでしょうが、そうではないのなら、状況が変わってきて、「これなら」と思えるようになることはあるでしょうね。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!