dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

でも、これが競争社会だと知ったようなことを言う人がいますよね?

しかしそれって、究極的に行きつくところが「強盗」や「窃盗」だと思いませんか?

別に犯罪を推奨する訳でもありませんが、「競争だったら何をしてもいい」の究極が「犯罪」だと思うんです。

勿論、この国は社会主義ではありませんから、みんな同じ賃金、みんな同じ生活にしろとは思いませんけど、生活保護並み(あるいはそれ以下)の賃金があるってのは、犯罪を助長すると思いませんか?

特に教育実習生の賃金なんて酷くて、外国人が犯罪をしたりしますが、その責任の一端って
企業にもありますよね?※実習制度は廃止の方向にありますが、他方で実習制度では無いが門戸を広げろみたいな動きもあります。

A 回答 (9件)

日本社会では、国民の生活の質の向上の為に競争してきました。



でも、アメリカの資本主義は違います。
成功した者が多額の富みを手に入れて勝者になる事です。アメリカンドリーム。
日本はかつて、そんなアメリカの資本主義と戦争したのです。
しかし、負けてしまいました。
何故負けたのか?
考えました。
勝つには、アメリカの資本主義を学んで勝者になるしかない。
ついに今、日本も、アメリカと並びました。
アメリカと同じ格差社会、これでアメリカとの戦いにも勝てる筈です。

結局、国民の生活の質を向上させる事は、できませんでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

日本の場合、既得権益が酷すぎるからでしょうな。
異常な国家、社会であることはわかってます。

だいたい、この国の経済力って世界200か国中、下から3番目ぐらいですか?
ならわかりますよ。

お礼日時:2023/05/20 13:12

多分、闘争に打ち克った強い者が子孫を残しやすいからだと思います。

それが異性にとっての魅力として映ることも多いでしょう。

縄張り争いや民衆の支配権なども、結局はそれに通じるのではないかと思います。

しかし勝者もやはり人、時を経れば老いて病んで死にます。闘争に明け暮れ、それに勝っても死には勝てません。それで愚かな為政者は不老不死の薬を求め、賢い為政者は哲学や智慧に活路を求める。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。

年収200万円以下の人の割合は全体の23%おります。

国はそういう所得でのモデルプランを提示すべきです。
また老後についてもモデルプランを提示すべきです。

そのうえで少子化の原因が何か馬鹿でもわかると思います。
年収300万未満にするとこれが33%ぐらいです。

お礼日時:2023/05/20 13:25

競争で「他人の生活がじり貧」になるとは思えません。

評価は評価者が設けたものであることにも注意する必要があります。また、競争ルールも評価者が設けています。

>しかしそれって、究極的に行きつくところが「強盗」や「窃盗」だと思いませんか?

強盗や窃盗が評価軸に載らないのは犯罪だからです。犯罪者が評価したり、犯罪者が競争ルールを設けたのであれば、それは競争になりますが、一般的ではなく極めて狭い世界での競争です。

>生活保護並み(あるいはそれ以下)の賃金があるってのは、犯罪を助長すると思いませんか?

生活保護は、憲法が定める健康で文化的な最低限度の生活を保障するものですから、生活保護並みの賃金は、「憲法が定める健康で文化的な最低限度の生活」ということです。それを下回ると「憲法が定める健康で文化的な最低限度の生活」ではなくなりますので、フルタイムで労働できない理由などがあるならば、生活保護で補填すべきでしょう。

>特に教育実習生の賃金なんて酷くて、外国人が犯罪をしたりしますが、その責任の一端って

これって、「外国人ALTが学校で教員免許を得るための実習に行く」ではなくて、技能実習制度のことですよね。

技能実習の場合は、基本的に残業なし(故に残業代もなし)、居住費や食費を雇用側が負担する(給与天引き)などだと思います。最低限の収入は保証されているはずですが、それを守らないのであれば雇用側に問題があり、取り締まるべき話です。そういうった被害にあることを申し出ないのは、犯罪の理由にはなりません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>強盗や窃盗が評価軸に載らないのは犯罪だからです。

企業のピンハネ搾取も立派な犯罪だと思いますが?
日本ではマージン率の法規制がありません。

海外では規制があったり、非正規と正社員の待遇は同一としているところもあります。

日本は異常なんです。
異常な国家なのに異常と認識できない方がおかしいと思います。

お礼日時:2023/05/20 13:22

こういう勘違いと極論を言う人って、常にいますよね。

まったく間違いです。ミクロの話とマクロの話を勘違いしています。

まず、この世の仕組みで代表的なものは

資本主義 VS 共産主義
自由主義 VS 社会主義
民主主義 VS 専制主義・独裁主義

の組みあわせです。一般的には

①資本主義+自由主義+民主主義 VS ②共産主義+社会主義+独裁主義

の対立ですが、過去100年、①が、ベストではないがベターなしくみ。②は、ほぼ全部の国が失敗して、机上の空論であったことがはっきりしています。

その①においての大原則は

・機会平等
・結果不平等
・競争に敗れたものはセーフティネット

です。国によって度合いが違うものの、その原則で、それなりに上手く行ってるし、②に対して、イノベーションが起き、やる気や活気が溢れ、経済が拡大し、結局は、社会が豊かになる。そして、セーフティネットも作ることができる・・・とわかったのです。②は、理想を描くものの、みんながやる気をなくし、さぼり、働くのが馬鹿らしくなり、文句ばかりいう。経済はシュリンクし、イノベーションは起きず・・・けっこく国民貧困。独裁の一部だけが、貴族のような生活をする、おバカ社会になったのとは、対極です。

なので、あなたが何を言いたいのかイマイチわかりませんが、

>ぺこりんは他人の生活をじり貧にしてまで、富を得たいと思いません。

あなたが稼ぐことは、他の人の生活をジリ貧にすることとは繋がりません。むしろ逆ですね。誰かが稼ぐ。その会社が雇用をする。稼いだ人が他に外注する、個人で消費をする。それが、他人の収入になる。税金になってセーフティネットを作る。稼ぐ人、富を得たいと頑張る人を、たくさん生み出すことが、むしろ貧困をなくすのに必要・・・ってことです。

>でも、これが競争社会だと知ったようなことを言う人がいますよね?

そのとおりですよ。あなたの発想は、共産主義そのもの。一見正しそうに見えて、実は全員が貧困になり、助けたい人さえ助けられなくなります。

>しかしそれって、究極的に行きつくところが「強盗」や「窃盗」だと思いませんか?

支離滅裂ですね。どの社会形式だろうと、近代社会では、法律を守る、ルールを守る、刑事罰を犯さないことは社会の前提です。こんなものは、社会システムと関係ありません。

>別に犯罪を推奨する訳でもありませんが、「競争だったら何をしてもいい」の究極が「犯罪」だと思うんです。

これも詭弁ですね。競争だったら何をしてもいいなど、だれも言っていません。法律をまもって経済活動することが、大前提です。それは社会システムに依存しません。

>>勿論、この国は社会主義ではありませんから、みんな同じ賃金、みんな同じ生活にしろとは思いませんけど、生活保護並み(あるいはそれ以下)の賃金があるってのは、犯罪を助長すると思いませんか?

セーフティネットの額、最低賃金の額の議論はあるでしょうね。しかし、局所的な話にすぎません。賃金はどんどん上がっているしね。労働力も不足しています。むしろ、仕事を選んで働かない人が自滅している感はありますが、いずれにせよ、運用の問題にすぎません

>特に教育実習生の賃金なんて酷くて、外国人が犯罪をしたりしますが、その責任の一端って企業にもありますよね?

これはまったくの別問題です。制度の穴を、人材不足の企業が利用する。この問題は解決すべきですが、質問の流れとはまったく繋がりがありませんね。

最後に日本は、資本主義ではありますが、自由主義ではなくどちらかと言えば社会主義政策が濃く、結果、既得権が維持され、田舎に金がばらまかれ、イノベーションが阻害され、結果国際競争力は、30年で1位から30位にすべりおちています。民主主義といいながら、99%、特定政党が居座って、犯罪犯しても、カルト宗教と組んでも、首相も閣僚も逮捕も起訴もされない。この専制主義は、北朝鮮のようになっている。むしろその方が問題かと思います。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとうございます。

他でも書きましたが、この国の派遣会社の数は8万社です。
コンビニは6万弱しかありませんから、それ以上に存在します。
そして2位はアメリカですが2万社しかありません。
日本は人口も少ないのに4倍もあります。

つまり、日本はピンハネ搾取が美味しい国なんです。

非正規率が世界一位のオランダは、詳しくみると正社員と非正規との
給料格差はありません。

日本は完全に奴隷システムです。
つまり、意図的に格差を拡げているのです。
だから悪質だと言ってるのです。

お礼日時:2023/05/20 13:21

しかしそれって、究極的に行きつくところが


「強盗」や「窃盗」だと思いませんか?
 ↑
思いません。

競争世界が行き着くところは
戦争です。



これが競争社会だと知ったようなことを言う人がいますよね?
 ↑
人間は欠陥動物なのです。
神とか競争原理に支えられていないと
とことん堕落します。

その典型が社会主義です。
社会主義が産んだのは
独裁、貧困、大虐殺、超格差社会でした。



特に教育実習生の賃金なんて酷くて、
外国人が犯罪をしたりしますが、その責任の一端って
企業にもありますよね?
 ↑
ありますね。
だから、外国人など入れなければよいのです。

人手不足を移民で間に合わせた国は
その後衰退、滅亡しています。
ローマ帝国がその例です。

人手不足はイノベーションの重要な
動機付けになります。
イノベーションで乗り切るのが正道です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

そもそもこの国の企業の多くが、正社員ですら使い捨て感覚で雇用してます。
だから中高年になっても使えない人材が多いというのは逆の意味で企業が
育成を放棄してきたんです。

外国人労働者に頼るのも結局は「使い捨て」です。

こんな日本の企業を尊敬できるわけがありません。

お礼日時:2023/05/20 13:17

この国はどちらかと云えば社会主義国ですよ。


企業は競争もしますが談合もします。政府も露骨に官製談合をやったり、そこまで行かなくても業界団体を作らせて政府の思い通りに業界を動かしやすくしています。

競争ではなく、むしろ既成の企業を保護し、新規参入を排除することで競争させないようにしてきたのがこの国の歴史です。

賃金の上昇が抑えられたのも、バブル崩壊・リーマンショックの一時こそ企業の業績が極度に悪化したからですが、その後回復しても長く給料が上がらなかったのは、自由競争が阻害されていたからです。

この国は政府の社会主義的規制や新規排除の施策が多すぎて、競争が少なすぎることが問題です。それが企業内部の競争も抑えて沈滞させていた元凶にもなっていました。
仰る通り、競争社会の成れの果ては「競争だったら何をしてもいい」の究極としての「犯罪社会」、つまり無政府主義になってしまいます。

しかし、もう少し自由に競争できる環境を整え、その上で多くの企業がwinwinの関係になれる協力体制が促進されれば、今年度からようやく多くの企業が給料アップしたわけですから、今後も毎年給料アップを実現させるためには有効であろうと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。

給料アップとはいえ、非正規など末端の労働者の賃金は変わってないところが多いです。求人なんか見るといまだに堂々と最低時給で募集している会社があります。

 何せ最低時給で求人を出している会社ですら、業務請負が多いです。
つまり、ピンハネしてるんです。

直雇用なら最低時給以上、支払われるわけです。

お礼日時:2023/05/20 13:15

>しかしそれって、究極的に行きつくところが「強盗」や「窃盗」だと思いませんか?


残念ですがそれは全く思わないです
例え私が嫌いな富を得たホリエモンやひろゆきであってもです
私は努力した人が報われない社会というほうが恐ろしいと思います
年収1000万の人はそれなりに苦しんでいるでしょうし努力しているであろうと思われますしそういった人が強盗や窃盗と言われるのはおかしいと考えます
最低賃金しか出ない職業というのはやはりありますし誰でもできる仕事だからと搾取されているのもわかります
しかし人はそういう仕事しかできない人もいることが事実なのです
>特に教育実習生の賃金なんて酷くて、外国人が犯罪をしたりしますが、その責任の一端って
それは言えますが結局は安く外国人労働者を使いたい企業だけじゃなく地元農家や酪農家だったり日本人のもつ意識だと思われます
元はと言えば言葉のわからない場所でどうやって技能を取得するのか?ただの安い労働力と化しているのは構造的問題でしょう
だからこそ廃止の方向性なのではないでしょうか、技能実習で一体何を学べるのか?そこが抜けてしまっているわけです
だからといって、努力している人が「強盗」や「窃盗」と言われてしまう意見には全く賛成できません
hgfy76さんは何故、努力して高収入の人を嫌うのでしょうか?
私はそう言う人は立派だと思います
学歴にせよ社歴にせよ、しっかりと地に足をつけて毎日を送る人々です
「強盗」や「窃盗」と言われるほど悪いことをしていません
おそらくhgfy76さんは、そういう彼らに搾取された人々を哀れに思い怒りを持っているのかもしれませんが極端だと思います
>ぺこりんは他人の生活をじり貧にしてまで、富を得たいと思いません
実際に富を得ていたら違うでしょう
今、富を得ていないからそう思うのです
自分が戦っていない場所の仮定の話で相手を貶めても意味がありません
崇高な理想としては応援できても、相手の努力は認めませんか?
富を得る事が悪ならまさに社会主義ですよ
この質問はhgfy76さんの気持ちのどこから来るのか考えてみてほしいです
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。

>hgfy76さんは何故、努力して高収入の人を嫌うのでしょうか?

日本の企業の経済力が下がったなら、それに比例して高所得者層も下げるべきです。とくに経営者とかは。

結局、こういう連中の所得を維持するために、他方で末端の労働者の賃金は下がりました。結果、少子化、非婚化を生み出してます。

しまいには自殺者も。

別に社会主義を目指せとは思いませんが、ただでさえ所得の少ない末端の労働者の賃金をさらに減らしてどうするんだと言いたい。

世界の非正規率ランキングの1位は圧倒的な差でオランダなんです(日本は10位)でも、オランダの場合、非正規と正社員の給料に差はありません(同一賃金です)

日本は意味不明の身分制度を導入しており、これはより治安の悪化を意味すると思います。

お礼日時:2023/05/20 13:06

しかし企業がそうせざるを得ない理由をもっと深く深く考えていくと、ぐるぐる回って最終的には人の生き方や幸福感、個人が持つ権利の問題等に行き着くことになりますよね、、、。



社員の給料なんて別に一律でもいいのですが、相場により金や物の価値が変動する世の中にあっては、それをすると誰も持ち家すら持てなくなり、国民総貧乏になるため、~主義的な制度自体を改める必要があるのですが、実態としては制度の形の問題というより、本質を捉えきれず、欲望に振り回されてばかりいる大多数の人達が見ている世界こそが、自ら作り出した現実という名の収穫なのですよね。

より幸福な世の中は、それを受け取るに相応しい者達にしか手に入れることができない。

誰かのみが幸せでも、誰かのみが我慢をするだけでも、また誰かのみをその不幸のせいにしたとしても、私達が望む世界の達成は困難なのですよね、、、。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

貧乏人は別に持ち家や車が欲しいわけではない。
でも、今や最低限度の生活さえ怪しかったりします。

国が異次元の少子化対策とか言ってますが、単純に所得をあげる以外
何をやっても無駄です。

お礼日時:2023/05/20 13:01

外国人を入れなきゃいいのです


教育実習生の名を借りた外国人、
外国人は、日本に来たいだけ、
暫く働いて生活保護か、日本人と結婚とか女はね。
日本の国も会社もおかしい。
会社といっても農業や漁業や土方。
日本人みたいにガマン強くないから、
犯罪に走ります。

競争社会って普通の会社の中で競争すること。
出世しないとサラリーマンは生き残れない。

外国人は日本のサラリーマンにはなれない。
残業嫌だ、転勤嫌だ、人間関係嫌だ、

で、
金だけ欲しがる、、

日本人が稼いだ銭を何故海外にばら撒きにいくのかわからない、

もっと日本国内に目をむけないと、

アメリカみたいな国になりますよ、

それか、戦国時代みたいに。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

困ったものですな。

お礼日時:2023/05/20 12:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す