dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

目先の短期的な動きは5分足をみて決めたほうがいいと思いますが、4時間足で見た時ショートポジションにすべきポイントに立っていたら(小山の頂上)、やはりその日中か明日には下降トレンドに入る可能性が高いと思うのですが。。。どっちを優先させるべきでしょう?
目先の5分足を優先し、ロングを持ち始めても急落し、5分後に上がっていくこともあります。。。

質問者からの補足コメント

  • ちなみに、素晴らしい回答から学んだことは
    移動平均線を使うことのメリット
    です。享受にあやかりたいと思います。有難うございました。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/05/18 11:44

A 回答 (2件)

敢えて、もう一言。



5分足は円高にトレンドが変わって居ます。とすれば、しばらくは円高に振れると判断します。

根拠は、移動平均線が3本とも下(円高方向)に向いて居るからです。

いずれは、円高は下げ止まり本来のトレンドの円安に向かうでしょう。其れまでは円高方向を警戒しなければなりません。

その判断が、「移動平均線」を抜けた後になります。ということで今注意すべきは円安ポジションです。円高でのロスカットにならない様にね。

何度も言いますが、あくまで私のやり方です。
5分足を見てください。
「FXは4時間足と5分足をどう使い分ければ」の回答画像2
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。

私の使っている会社のは移動平均線を引けないようで。。探したのですが見つかりませんでした。でも大変有用な見方を教えてくださり有難うございました。

お礼日時:2023/05/18 19:30

あくまで、私のやり方ですが、参考までに。



四時間足で見るとしたら、トレンドの向きですね。

5分足は移動平均線で短期的なレートの動きを見ます。

もしも、移動平均線(3本)を割り込んだらトレンドが円高に変わった、と判断します。逆に抜けたら円安に変わったと判断です。

四時間足も移動平均線があります。(5.20.90)
「FXは4時間足と5分足をどう使い分ければ」の回答画像1
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりやすい写真まで添付くださり有難うございます!!!円高になるには少し早いですね。
私は4時間足が割と好きなのですが、添付してくださった写真で移動平均線に到達していないので、今日はまだまだ円安で138.5まで上昇するかもしれませんね。。。
デイトレはやはり5分足でやる方がいいのかなぁ。。。4時間足はどうも、2日後の未来を示している感じですね。。。。。。。。今日は朝からトレードがうまくいかない(心理的に、もう円高だろう。という思いや債務上限のリスクで売りたいのですが、どうもまだまだ円安みたいで。ただ、木曜日って、円高に向くイメージなんですよね。特に夕方から。。。。。。。ペソとか特に急落して欲しいのですが。)


余談ですが、私は初心者なのでドル円、ペソ円に絞っていて東京、NYを主なトレード時間にしています。ユーロを得意にすると、取引時間も変わってくるのでしょうか。。。
(魔物LNが苦手なので夕方のトレードは避けています)

お礼日時:2023/05/18 11:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!