No.5
- 回答日時:
紫外線による劣化や、そもそも現代の紙は製造方法が薬品を使用してるので保たないのです、それは紙を知ってる人には常識です。
ボロボロに崩れて行くのです。
コンクリートも記録媒体のCDも。
No.4
- 回答日時:
ANo.2です。
和紙は100%自然素材で10ミリ以上の繊維が絡み合っているんですが
人口紙はもっと短い繊維を工業糊で繋いでいますから
もともと紙としての強靭さがないうえに
障子の桟と紙を貼り付ける糊も人工物ですから
その成分が悪く影響しあって貼った部分が脆くなるんでしょう。
最近の熱で接着するものはもっとその影響が大きいでしょうね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
シュレッダーの紙つまり?紙を...
-
職業訓練校を休む際に私用は駄...
-
「受付」などと紙を貼るときの...
-
水に濡れると柔らかくなるもの...
-
小学生の頃から嫌われるのは
-
プリンターで使える最も薄いコ...
-
紙で手を切ることをなんといい...
-
「紙製請求書」という日本語は...
-
印影を写す紙について。
-
ケーズデンキの「あんしんパス...
-
ハリボテ、の意味は?
-
クリスマスミサに行った時、小...
-
活字離れ とは?
-
プラスチックと紙を接着したい
-
家庭用シュレッダー後の紙くず...
-
本のページがくっついてしまい...
-
シュレッダーの紙くずで、和紙...
-
印鑑の訂正(あぶら紙?)について
-
白い紙と黒い紙どっちの方を見...
-
よく紙が丸まります!何故ですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
職業訓練校を休む際に私用は駄...
-
「受付」などと紙を貼るときの...
-
小学生の頃から嫌われるのは
-
シュレッダーの紙つまり?紙を...
-
活字離れ とは?
-
印鑑の訂正(あぶら紙?)について
-
本のページがくっついてしまい...
-
印影を写す紙について。
-
マンガで 彼女に呪われてるけど...
-
プリンターで使える最も薄いコ...
-
家庭用シュレッダー後の紙くず...
-
白い紙と黒い紙どっちの方を見...
-
紙で手を切ることをなんといい...
-
よく紙が丸まります!何故ですか?
-
プラスチックと紙を接着したい
-
カーボン紙の跡は消しゴムで消...
-
ホッチキスのとじかたが逆の人
-
水に濡れると柔らかくなるもの...
-
「紙製請求書」という日本語は...
-
ハリボテ、の意味は?
おすすめ情報