
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
50代男ですが、私自身は使うことはありませんが、周辺では日常的に使われており、日常会話でそれらの言葉が使われていることには違和感は覚えません。
ただ、ビジネスシーンでそのような言葉を使うとなると、それとは話が別だと思います。
客や目上の人などとの会話で「マジ」「マジですか?」の旧来の言葉である「本当」「本気(本当)ですか?」であったとしても、口の利き方としては不適切ととられるケースがあるからです。
場合によってはそのような言葉を使うことはフランクさ、身近さを示すことで有用な場合もあり、使った方が良いケースもあるようですが、無難さを言うならば使わない方が良いかと思います。
高校時代に国語の教諭が話していたことですが、「すごい(凄い)」の使われ方がおかしい・奇異だと話していたのを覚えています。
そのため、以降は意識して適切に使えるようにしています。
今でいう「ヤバい」が同義にあたると思います。
あなたはこの「すごい」は客や目上の人に使っていませんでしたか?
>言葉が時代とともに変わっていくことは理解するものの嫌なものは嫌です。
はい。そういうものだと思いますし、それでいいと思います。
ただ、その言葉を使っている人たちからすれば(もちろん自分も含め)悪意のあることはなく、自然と出てくるものだという事さえ理解していると平和かなと思います。
No.6
- 回答日時:
「マジ」「マジですか?」「ヤバい」はスラングです。
仲間内などの同じ意識を持つ人間関係でのみ通用する口語です。
公的な場で使う日本語ではありません。
学校での教師と生徒で、昔はおかしな言葉遣いはたしなめられましたが、今は変にフレンドリーになってしまって、教育的視点に欠けることが多々あります。
状況によって使い分けられることが大切ですから、教師の立場もそうでなければならないはずです。
キチンと使い分けができないと、そのような躾や教育の中で育ってきたのだな,と思ってしまいます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「(人・会社を)紹介してもら...
-
「いません」「いないです」の...
-
【言葉遣い】「~ですかね?」...
-
「いらっしゃいますか?」と「...
-
受注先・仕入先について
-
「開催していただき、誠にあり...
-
ディナーに誘われたのですが、...
-
宛名書き「殿」は「様」に直す...
-
合っている文はどちらになりま...
-
会社に出入りの業者に対してか...
-
先生は夏休みにどちらに参りま...
-
謹んでお断りをいたします この...
-
ようこそいらっしゃいました!...
-
「徴求」の正確な意味を教えて...
-
「ごめんください」はビジネス...
-
「彼は…」「彼女は…」と言う呼...
-
目上の方から「お疲れ様」と言...
-
どちらが敬語表現として相応し...
-
風俗嬢には敬語は使いますか?
-
敬語表現
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「(人・会社を)紹介してもら...
-
【言葉遣い】「~ですかね?」...
-
謝辞の読み方について教えてく...
-
「いません」「いないです」の...
-
「開催していただき、誠にあり...
-
「いらっしゃいますか?」と「...
-
受注先・仕入先について
-
合っている文はどちらになりま...
-
宛名書き「殿」は「様」に直す...
-
謹んでお断りをいたします この...
-
目上の方から「お疲れ様」と言...
-
ディナーに誘われたのですが、...
-
「徴求」の正確な意味を教えて...
-
例えば「近々遊びに行こうよ」...
-
どちらが敬語表現として相応し...
-
「充実」と同義語を教えてくだ...
-
目上に金渡すときは寸志はだめ?
-
敬語表現
-
「言い訳になりますが」が言い...
-
会社に出入りの業者に対してか...
おすすめ情報