
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
ATMの取引の種類およびお客さまの設定によって異なります。
①通常のカードなら設定上限は100万円/日です。
②生体認証なら1千万円/日です。
https://qa.smbc.co.jp/faq/show/2780?site_domain= …
①なら49990万円÷100万円=500回 です。
②なら50回です。
寄付行為ですから犯罪になりません。
No.5
- 回答日時:
銀行のATMでしたら、1日の引き出し上限額が50万で
すので、5億円引き出すなら、1000回です。
スーパーやコンビニのATMでしたら、銀行自身の1日の合計は50万でも、銀行によっては、1回の上限が20万で、上限額50万引き出すのに、20万+20万+10万の3回に分けて引き出す必要があることもあります。
使うATMや引き出し方で回数は変わってきます。
窓口なら、解約して1回で済みます♪

No.4
- 回答日時:
犯罪にはなりませんよ。
お金をもらってるんだから。なんでこれが悪質なんでしょうか?
それとATMを繰り返して使う意味は?
窓口に行けばいいです。
No.3
- 回答日時:
あなたの質問は、ATMヘ何回行くかということであって、
何回引き出すかではないんです。
ですから、1回行って1日かけて何回にも分けて引き出せばいいんです
同じ人物が同じATMを何度も連続で使用しても大丈夫ですか?
途中で他の利用客が来たら譲ってあげる必要があると思いますが、それでも1回の引き出しに1分かかるとしたら、ノンストップでいけば17時間ほどもかかることになりますが、お店の人から注意されないでしょうか。
あとは神社までその大金をどうやって運び、お賽銭箱に何円まで入れられるか、によっても移動量が変わってきそうですね。
No.2
- 回答日時:
ATMの一回引き出し限度額で、5億円を割れば回数はわかります。
計算してください。
神社は賽銭箱に多額が入っていてもさして気にしないでしょう。
1日に1億円入っていたら、犯罪絡みのお金かもしれないと思って、警察に届けるかもしれません。
1年くらいたてば、問題なしでお金は神社に戻り、神主さんは賽銭箱を新調したりするかもしれません。
別に犯罪にはなりません。
確かATMは引き出しの上限が50万円だったような…
であれば、10万円残しで1000回行く必要があると思います。
1回の引き出しと神社参拝に3時間の所要時間で徒歩移動すると考えて、まあ余裕をみて3年もあれば達成はできそうですかね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 所得・給料・お小遣い キャッシュレス社会進行するなら1万円札って必要でしょうか? 1円、5円硬貨も嫌じゃないですか? 5 2023/06/28 16:33
- 預金・貯金 1円硬貨は国家としてアルミの備蓄の意味があるのでしょうか? 6 2023/06/28 16:57
- 相続税・贈与税 宝くじ賞金の分配について 6 2022/11/22 11:28
- くじ・懸賞 【宝くじの金額の分配について】 例えば宝くじを家族で まとめて購入した場合、 高額当選した金額の 分 7 2023/01/07 11:18
- 預金・貯金 預金引出時の金種 6 2023/06/30 20:24
- くじ・懸賞 【宝くじの金額の分配について】 例えば宝くじを、 家族3人(私、母、妹)で 共同購入した場合、 高額 8 2023/03/24 17:27
- その他(お金・保険・資産運用) 神社やお寺での賽銭用に五円硬貨、一円硬貨が欲しい 3 2023/02/18 19:59
- 政治 70代女性の、1億2千万円もの取引については、銀行の方で、変だなと思わないといけませんよね? 1 2023/06/28 12:32
- 預金・貯金 去年から、100円貯金をしています。 100円が、結構溜まってきたのでゆうちょ銀行のATM、に入れよ 10 2023/04/09 11:43
- 銀行・ネットバンキング・信用金庫 昨日コンビニATMで一万円札を引き出したとき、真ん中が破れてもう少しで半分にちぎれそうな1万円札が出 1 2023/07/02 18:20
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報