
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
>対策はありますか?
質問をいくつか拝見していますが、生活スタイルが夜型ではありませんか?
思い切って朝方にシフトして、お子さんも早く起こすようにすると、朝食を食べてから時間が出来るので家庭で排便するリズムも作れると思います。
今の時期は5時前から明るいので朝方に変更しやすいと思います。
朝、早く起きて夜の食事の準備までしてしまい、帰宅したら夕飯を食べて入浴して寝るだけにする。
また、お子さんも早く起こして、朝に絵本を読んだりドリルをする時間を作ると勉強をする習慣づけも出来ますのでお勧めです。
18時に帰宅してバタバタしていると、結局手のかかるようなものは作れず出来合いの物が多くなったり、野菜や食物繊維が取りにくい献立になっていませんか。
No.4
- 回答日時:
お子様を連れて帰宅するのでしょうから
玄関➾お風呂(タイマーで湯沸し)一日の汚れや目に見えない埃など
部屋の中に持ち込まないという利点もありますから
帰宅後風呂場へ直行するしかないと思いますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
風呂の中でゴムをつけてHすると...
-
水の中を潜るようになるのは??
-
洗面台で沐浴している方いますか?
-
赤ちゃんのお風呂で注意するこ...
-
ボディソープを変えたら大泣き...
-
女の子…うんちが陰部に入ったら?
-
3回食がうまくいきません… 生...
-
晩ご飯を食べずに寝てしまった場合
-
お風呂で手マン
-
6年の長男といまだにお風呂に...
-
みんなにお風呂でおちんちんを...
-
新生児のお風呂の入れ方につい...
-
妊活しています。 最近知った情...
-
いつから一緒のお風呂?
-
相談なのですが、私は今高校1年...
-
1歳のお風呂?シャワーだけじゃ...
-
3才〜小学1年生のお子様がいる...
-
小学校5・6年で陰毛が生えてる...
-
赤ちゃんのおへそが黒いままで...
-
人間の赤ちゃんってなぜあんな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報