
私は仕事で出張の多い部署にいました。二年前、嫁の妊娠が発覚してからその部署は外して貰い定時に帰れるのはメリットですがどうでも良い部署に3年契約で飛ばして貰いました。
無事に子供も生まれて妻と協力して間もなく2才になろうとしています。
もう少しで出張の多い部署に戻る予定ですが妻に「今の部署のままでいて欲しい」と言われています。私はまだ若いのでバリバリ働いて上を目指したいのですが、妻一人でほぼほぼワンオペで育児をする自信がないと言い出しました。
今の部署だと確実に出世はなくオマケに周りも言い方悪いですが窓際族みたいな人間ばかりで嫌気がさしています。そのことも妻に話しています。
昨晩も今後の進路で大喧嘩してしまいました。
仕事をとるか家庭をとるかで悩んでいます。正直私の仕事で両立は無理です。妻もその辺を理解して子供を作ったのですが現実は厳しかったと言っています。アドバイス下さい。
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.9
- 回答日時:
3歳から入れる個人の
保育園お子さんを半日だけでもいれれば、奥様にも
精神的に余裕が出来ると
思いますよ。家政婦や
ベビーシッターを半日
やとうとか。
まだ、お子さんが一人だから良いのですが、
これが二人目、三人目だと
もっと大変です。
あなたは、出世コースで
しっかりと働いたほうがよいです。若いのに
窓際族になってしまっては
後悔しますよ。
これからお子さんの
教育費に物凄くお金がかかりますから。
田舎だと共働きで
お子さんが2〜3人いる方が沢山いますよ。祖父母や
保育園や児童館を利用して
逞しく子育てしながら
働いています。
No.8
- 回答日時:
質問者は、出張の多い花形部署でバリバリ働いたほうがいいと思います
これは質問者とご家族の将来のためでも、また社会のためでもあります
>妻一人でほぼほぼワンオペで育児をする自信がないと言い出しました。
奥さんが、何らかの子育て対策を講じる前から「無理だ」と言っているのでしょうか?
まずは具体的に「何が困るのか」を紙にでも書き出して、それについて二人で考えることから始めてはいかがでしょう
しかし、具体的な問題が奥さん側から何も出てこなくて、ただ「何となく不安」というだけなら、もう話は聞かなくてもいいと思います(少なくとも自分ならそうします)
また他の人もおっしゃるように、子供の手のかかる時期は一瞬なので、その間だけ熱湯風呂に入る覚悟も必要なんじゃないかなと思いました
大変なのは、あなたの嫁さん一人だけじゃないですよ
No.6
- 回答日時:
初めまして
頑張って下さい、男はつらいものですよ・・・
仕事と家庭の両立は無理とのことですが、それを完璧に近い状態へなんとかない知恵をしぼってやりくりしてゆくのが、男としての生き様だと思います
決してスマートにはやってゆけないものだと思いますよ
No.5
- 回答日時:
>仕事をとるか家庭をとるかで悩んでいます
つまり家族が一番ではないのですよね。
>妻もその辺を理解して子供を作ったのですが現実は厳しかったと言っています
人生はゲームの設定ではないのでいくらでも想定外のことが起きます。そのときにどのように対処できるかですよね。
「お前が一人で子供を育てるって言ってただろう」と怒っても仕方ありません。大変なものは大変なんですから。
過ぎたことに執着してないでどうしたら「バリバリ働いて上を目指し」つつ奥様の手伝いができるかを考えるしかないでしょう。
問題があってその解決策を考える必要がある。
これは仕事でも同じことでは?
ほぼワンオペになる奥様の手助けになることは何なのか、質問者さんも一緒に悩んであげないと。
「俺は勝手に金稼いでくるから、お前は勝手に家事育児してろよ、俺が出張から帰ってきても俺は疲れてるから家事育児参加できないからな、でも俺のご飯と掃除洗濯よろしく、お金は稼いできてやってるんだから」じゃああまりにも身勝手でしょう。
https://kajidaikou-hikaku.jp/%E3%83%AF%E3%83%B3% …
こちらの記事の後半に「市町村が運営している子育て支援サポートを利用しましょう」とか「家事代行を依頼し家事の負担を減らす」などあります。
ワンオペ育児が問題視されている昨今ですので、お二人でネットで調べるなどして、解決策を探してみてください。
No.4
- 回答日時:
うーん、何が正解とかもないので、
夫婦お二人でたくさん話し合われた方がいいと思います。
その際に、家族がなによりも一番大事ということはちゃんと伝えてください。
家族のために頑張りたいと。。。
退職したら夫婦二人で旅行しまくろう!とか^ ^
で、奥様の話はちゃんと最後まで聞く。
そうだね、その通りだよ
と、共感して話を聞く。
その後に自分の話をした方が聞き入れてもらいやすいです。
他の人がどうとか、他人の話はしない方がいいです。
部署が変わった時のメリットもたくさん伝えた方がいいですね。
喧嘩をしたのなら、謝ってください。
めんどくさいかもしれないけど、
「家族が一番大事」ということが伝わるように頑張ってください^_^
No.3
- 回答日時:
子供とふれあえるのは今だけ。
すぐに大きくなって振り向きもしなくなります。そう言って仕事を抑える芸人も増えています。子供が天使に見えるのは3歳まで、子供も3歳までの記憶を無くします。親だけが知って居ます。焦らなくてもいいと思います。仕事を取ったら家庭崩壊。誰の為に働くのですか?ワンオペさせる妻ですか?自分為ですか?家庭は入りませんか?妻が困っているときに無視して未来があると思いますか?No.2
- 回答日時:
お給料はかわらないのですか?将来的な面も考えるなら出世して稼ぐ方が大事と思いますが。
奥様は働いてるのでしょうか?子供がある程度育ったら、貴方が育児のために稼げない分を補えそう(または今の給料で十分足りているの)でしょうか?
子供が育つのはあっという間ですが、お金もあっという間に無くなります。出世できる道がない人間ならまだしも、道があって、奥様が病気や問題があるわけでもないなら、仕事の方が後々が良いと思いますが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
今、見られている記事はコレ!
-
「どうして捨てられないの?」前妻の物を捨てられない男性の心理って?
離婚をした場合、元パートナーとのその後の付き合い方は人それぞれだという。すべての思い出をリセットする人もいれば、元妻や元夫の物を捨てられずに取っておく人もいるようだ。理由は様々だろうが、現在のパートナ...
-
夫婦円満にはルールが必要?守らない場合の対処法や子育て中におすすめのルールを紹介
相思相愛で結婚しても、長年連れ添っていれば夫婦関係が破綻することもあるだろう。もともと他人同士の2人……円満に過ごすためには、互いの歩み寄りが不可欠だ。その手段の一つが、“夫婦間のルール”を設けること。「...
-
外出時に「待たせる妻」vs イライラする「待つ夫」は日本だけ?見習いたい海外事情
夫婦や家族で外出する際、妻のほうが準備に時間がかかりもめてしまう……。そんなシーンに心当たりがある人はいないだろうか。日本では未だに女性の家事や育児負担が大きく、外出前に妻がやらなければならないことが多...
-
育児しない・介護しない夫へのイライラが止まらない!こんな理由で離婚できる?!
NTTコム リサーチが、子どもを持つ40代の女性を対象に実施したアンケートによると「普段の生活の中でイライラがピークに達することはありますか」という問いに対して、「しばしばある」が32.5%、「たまにある」が50...
-
妻の料理がおいしいと、夫は家に帰ってくるって本当?心理カウンセラーに聞いてみた!
意中の男性を射止めるため、おいしい料理を作って「相手の胃袋をつかめ」とは昔から言い伝えられてきたこと。かつて「教えて!gooウォッチ」で公開した、「奥さんの料理がおいしいと旦那さんが家に帰ってくるって本...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
子供と寝落ちしてしまう妻につ...
-
妻の言動についてです。 結婚5...
-
妻が家庭的になるように導くには
-
妻の適応障害との付き合い方に...
-
40代独身女性、性欲に悩んでい...
-
息子と妻の異常な関係
-
ドタキャンしてしまって怒らせ...
-
彼とのhの頻度に悩んでいます。...
-
高校生の帰宅時間
-
PayPayって親にバレますか? ネ...
-
娘の相手に反対。別れさせたい...
-
何度も約束を破る彼氏について ...
-
彼氏との会う頻度(お泊り)に...
-
息子にヤキモチをやく旦那
-
同棲中の彼氏が職場の人と、週...
-
スポ少内の不倫
-
離婚して3年経ちます。元旦那...
-
付き合って半年以上の4歳年上彼...
-
親を大事に思う子、思わない子...
-
父娘でキンシンソウカンって… ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
わがままな妻を許し続けなけれ...
-
妻の適応障害との付き合い方に...
-
子供と寝落ちしてしまう妻につ...
-
単身赴任 家族への不満
-
二人目妊娠中の大喧嘩について
-
妻への愛情が日に日に冷めて行...
-
妻、子供と一緒に別居するか、...
-
私は普通と違い、周りが羨まし...
-
妻の言動についてです。 結婚5...
-
マリッジブルーに陥った際の対処
-
専業主婦のあり方について(2)
-
家庭が経済的にギリギリで、 子...
-
息子と妻の異常な関係
-
40代独身女性、性欲に悩んでい...
-
同棲中の彼氏が職場の人と、週...
-
何度も約束を破る彼氏について ...
-
彼氏との会う頻度(お泊り)に...
-
PayPayって親にバレますか? ネ...
-
引きこもり生活について
-
前妻との子供との面会は我慢し...
おすすめ情報