dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

まず、生活状況を説明します。
結婚3年目、私と妻は同い年で30歳。子供無しで2人で暮らしています。
共働きで、休みは月に1度くらいカブりますが大半バラバラです。
仕事への出発は、私が7時台、妻が9時台で、帰宅はお互い早くて20時ごろです。
家計は、毎月決まった金額(食費、生活雑貨、家賃、毎月貯金すると決めてる額の合計)を出し合い、残りは各自で自由に管理するというやり方です。
年収は、お互い変わらないか私がわずかに多いくらいだと思います。恥ずかしながらお互い正確には知りません。

さて今回の質問ですが、妻の家庭的でなさで悩んでます。簡単に言うと、食事をあまり作らない、掃除をあまりしない、生活が学生のようにダラダラしている、ということです。
まったくしないというわけではないので、本人は満足しています。
料理を作ってくれる頻度は気まぐれで、掃除はたまにクイックルワイパーで床をなでるだけで完了。取り込んだ洗濯物は積み上げっぱなし。
そして生活は、毎日夜更かし(TVを観たりスマホをいじったり漫画を読んだり)、朝は出勤ギリギリまで寝ています。もちろん朝ごはんを作ってもらったことはおろか、おはよう、行ってらっしゃいを言ってもらったこともありません。寝てますから。
あと、夜の外出や外泊もちょくちょくあります。独身の女友達の親友がいるのですが、⚪︎⚪︎ちゃん家に泊まりいっていーい?とか⚪︎⚪︎ちゃんの恋愛相談聞いてあげにいっていい?とかいって出ていきます。私はそのこと自体は許していますが・・・。
こんな状況を知ったうちの両親が激怒して困っています。

私としても理想は家事をきっちりやって欲しいのですが、3年目になり諦めてしまっていた気がします。
妻の言い分は、共働きだから文句言われる筋合いはない、完璧じゃないかもしれないけどたまにやっている、朝食が食べたいなら自分で作って食べて行けば良い、自分も出勤までの時間は寝ていたい、部屋が汚いと思うなら自分が掃除すれば良い、自分はそんなに汚いと感じてないから、
といったものです。
これを論破することができずこのまま3年たってしまいました。
確かに私も妻の言い分も間違ってないと思うからです。友達と遊びにいくなとか、何もかも妻がやるべきだとかは言うつもりはありませんので。
しかしそんな人と結婚したのが間違いだった諦めるで済ませることもできません。

妻はまだうちの両親が激怒していることを知りません。言うべきか迷っています。

うまく妻を説得というか導く助言をいただきますよう、お願いします。

A 回答 (6件)

まず、家計を一緒にするべきです。


一元管理することで将来が見えてきます。
いくらぐらいの家が欲しいね、そのためにいくら頭金をためよう、だから一緒に節約しよう、と。

将来が見えていないと、いつまでも同棲気分が抜けません。
私がそうでした。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
シンプルな回答ですが、やっぱそこだなと納得しました。

お礼日時:2013/12/29 10:21

質問者さんは親御さんが激怒しているから奥さんを家庭的にしたいのですか?


そんなの無理です。結婚して3年経っていきなり生活習慣を直せなんて言われたら言われた方はたまったものではありません。それも親御さんが怒っていることが理由なんて。
別れて親御さんの言うことを聞くいいこちゃんになってください。

もしくは家事なんてどちらがやってもOKなんです。年収が同じくらいというなら質問者さんが仕事を辞めて専業主夫してください。

それが嫌なら自分の親御さんの考え方を変えてください。

自分はなにもせず相手にだけ変わってくれと言うなんて身勝手にもほどがあります。

この回答への補足

回答ありがとうございます。

>>自分はなにもせず相手にだけ変わってくれと言うなんて身勝手にもほどがあります。
反論したいわけではありませんが、自分が何もせずにという趣旨で書いたつもりはありません・・。
これは価値観の問題かもしれませんが、私は結婚した者として、妻の意識がこのままで良いとは思いません。

補足日時:2013/12/29 09:57
    • good
    • 1

家事以前に、ご夫婦としてバラバラな感じで心配ですね;


シングルが二人いる感じなので
休日を揃える、お財布を一つにする、寝起きする時間を揃える
そういうところから
話し合って、足並み揃えたほうがいいのでは。

>朝食が食べたいなら自分で作って食べて行けば良い、自分も出勤までの時間は寝ていたい

これは。。。味気ないですね;
質問者さんが早くおきるということなので
まずは質問者さんから
テーブルに奥さんが好きそうなヨーグルトを置いておいてあげたり
おはようってメモを置いておいてあげてはどうでしょうか。

>こんな状況を知ったうちの両親が激怒して困っています

ご両親には今後、何も言わないほうがいいのでは。。怒らせておくしかないかも。
奥さんに言っても。。悪いほうにしかいかないから言わないほうがいいと思います。

>しかしそんな人と結婚したのが間違いだった諦めるで済ませることもできません

その働き方だと、ふだんの日の家事は
お互いがやるしかないかなって気がするので
生活レベルを落としても、奥さんの働く時間を少なくして
家事をしてもらうようにしてみてはどうでしょうか。

休みだけでも一緒にして
二人で過ごして、心を合わせてくことも大切だと思います。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
家計の件は、私も一緒に管理しなければならないと思っていたので、管理の仕方を変えれるよう提案していきます。反対されるでしょうが・・・。

補足日時:2013/12/29 10:01
    • good
    • 0

まず最初に 相手だけを変えようと思っても 何も変わりません。


自分が変われば 相手も変わる可能性はあると思います。

親が激怒しているからは、あなたさまの言い訳のひとつに思えます。
本当はご自身が、家事を行なってもらいたいと思っていて
妻にそれをやらせたいという意向なのではないですか?


印象としては、夫婦でひとつの家庭を築き上げているというよりは、
お互いに共同で生活をしているだけという感じに受け取れました。
そうしている以上は、妻がどうしていようと文句も言えないし、
掃除 洗濯 炊事などの 家事だって 手が空いている or 気がついた人が
行えばいいでしょとなるのも仕方ない気がします。

あなたさまは 奥さまに家事をきっちりやってほしいと思っていらっしゃるけれど
それでは、あなたさまは 奥さまに何をしてあげられようと思っていますか?

家には必要な経費だけ入れて あとはご自分で好きに使う、
奥さまは、経費分だけ受け取って 自分で管理する、それで家事だけが
奥様の負担となる・・・、何だか不公平に思ってしまうのも致し方ないですよね。

あなたさまが、奥さまに家計費として給料を全額渡し、月々の小遣いを3万ほど
もらって使うというふうに提案して見られたら、奥様も考え直すかも知れないですね(笑)

それとも二人でお話し合いをして、休日の何時から何時までは、二人で共同して
家の掃除や片付けを行う時間を設定しましょうと 提案してみるというのも
良いかも知れませんね。
共同生活をされていくのなら、それも妥当かも知れません。


それから最後に、両親が激怒どうのこうのは 奥さまに言うべきものじゃありません。
伝えて拗れるとしか思えません。
両親の意向ではなく、 あくまでも夫婦のこととして話し合ってみられて下さいね。




.

この回答への補足

回答ありがとうございます。
両親が怒った件についてですが、私が愚痴を話したわけではありません。
電話や会ってたまに親と話したりしたときに、
何してるの?とか今日は何食べたの?とか妻ちゃんは今日は出かけてるの?とかそういう話が自然な会話として出てきます。
そういう時に、私も急に嘘をつくわけにもいきませんから正直に、
牛丼屋で済ませたよとか、妻ちゃんは友達の家に泊まりに行ってるよとか答えるわけです。
また、家に遊びに来た時に見たらわかりますよね。掃除がされてないことや、洋服が積み上がってるわけですから。

補足日時:2013/12/29 10:18
    • good
    • 0

ご主人側が「自分がこうする」と言うものがないので、いやに勝手な人に見えてしまいますね。


つまり、ほぼ同額の収入で、外でも働け、家でも仕事をしろ、俺は何もしない、当たり前だろ?と主張してる話しになってしまいます。

お泊まりは、奥さんがちゃんと断っていて、質問者さんがいいと思っているのだから、親御さんが怒った時に守るべきです。
「何の問題もない」と。

またそもそもなぜ話しちゃうかなという感じもしますね。
いい大人で自分の家庭を築いたのですから「親が怒ってるから…」なんて言ったらダメです。そうしたトラブルは最終的に離婚につながりますよ。
親御さんにしても質問者さんが不満に感じているから怒ってるのかもしれませんね。だとすればそれは親御さんが怒ってるのではなく、質問者さんが文句がある、でも悪者になりたくないから、親が怒るからと言うことにしたい、そんな感じかもしれません。こうなるとある意味責任転嫁です。

生活できないから共働きなのですよね。夫婦共500万以上の収入、とかではないのでしょう。
お金は一生足りません。やりくりのうまい方が(妻がいいです)一括管理をするのがいいです。
今まで通りで使ってると、飲み代で数万とか使いませんか?
決して余裕がないのですから、お小遣いにしましょう。

妻に料理をしてもらいたい希望もいいのです。
ご主人が洗濯と掃除をするならば。
ゴミ捨てだけして満足してたらいけません。

少なくとも子供が産まれるまでは共働きでしょうから、二人で協力して家事をやっていく提案をしてみてはいかがでしょうか。
それから、奥様の料理をきちんと褒めること。最初だけってのはダメです。差があると手抜きされたと感じて逆に不満になってしまいます。
料理に慣れてないと味がついてこないかもしれませんが、決しておいしくないなんて言ってはいけません。
作ってもらったことに価値があるので、味は二の次です。

ただおいしいものが食べたいなら、専門職の人にお金を払って食べればいい。
作ってくれた事と、二人で家でごはんを食べる時間が楽しい事、そんな話しをするうちに、苦労して作って食べさせる事が喜びになります。

北風と太陽に似てますね。
希望を伝える手段は不満だけではありません。
そこも併せて、円満に解決できるといいですね。
それと35までに産んでおかないと後が大変なので、そろそろ子供を作った方がいいですよ。
既に開始してたらすみません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

私の書き方が悪かったと思いますが、
「家事をしない妻に家事を全部やらせたい」ということではなく
「家庭的でない妻に家庭的になってほしい(所帯じみて欲しい?)」という趣旨でした。
要するに、実際に何の家事作業を誰がやるは置いといて、家事をしなきゃという意識を持って欲しいということです。
ちゃんとしたいけど共働きだからなかなか家事が行き届かない、と、ハナっから家事なんか気にならないじゃ大違いです。妻は後者です。
部屋をキレイに保ちたい、ご飯は3食ちゃんと食べたい、夜は早く風呂に入って早く寝たい、休日はたまった家事をパッと片付けたい
そんな考えを持ってほしいというのが私の希望だったのです。

お礼日時:2013/12/29 10:35

両親が激怒の意味がわかりません。

あなたと妻の話ですからね。妻に言っても、あっそうなのぐらいでしょう。共働きで同じくらいの収入であれば、妻にお願いするのではなく、一緒に家事を行えばいいのではないでしょうか。
 あと、生活習慣については、子供ができれば、ある程度整ってくると思いますよ。子供の世話はしないといけないので、自然と衣食住の生活リズムがでてくると思います。

 あと、会話がなさそうですね。共通の話題があればいいと思いますが・・・

結婚当初の気持ちを思い出してみてください。妻に要求するのではなく、あなたがこのようにしたいという方向に導いてみてください。

がんばってください。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

私の書き方が悪かったと思いますが、
「家事をしない妻に家事を全部やらせたい」ということではなく
「家庭的でない妻に家庭的になってほしい(所帯じみて欲しい?)」という趣旨でした。
要するに、実際に何の家事作業を誰がやるは置いといて、家事をしなきゃという意識を持って欲しいということです。
ちゃんとしたいけど共働きだからなかなか家事が行き届かない、と、ハナっから家事なんか気にならないじゃ大違いです。妻は後者です。
部屋をキレイに保ちたい、ご飯は3食ちゃんと食べたい、夜は早く風呂に入って早く寝たい、休日はたまった家事をパッと片付けたい
そんな考えを持ってほしいというのが私の希望だったのです。

お礼日時:2013/12/29 10:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!