dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

長文失礼します。
私と妻(ともに29歳)は去年結婚して2年目に入りました。一昨年、妻の両親に結婚させていただくことを話に行った時に「今の君の仕事では将来が不安だから転職しなさい」と言われました。
その時の自分はその職場でもう少し頑張って資格を獲ることを目標にしていましたが、結婚するには転職しかないと思い目標を諦め、自分がやりたい仕事というより安定して生活できる仕事を探しました。

去年の3月に契約社員からのスタートでしたが納得のいく職場を見つけ、順調にこなしていました。1年更新の会社です。とんでもない不祥事をやらない限り契約解除はあり得ないと先輩たちから聞いていていずれは社員になれるように頑張れと励まされていました。

しかし今年の1月半ば、上司に呼ばれ突然の契約解除を申し受けました。もちろん納得もいかず理由を聞いてみました。解答は「仕事は文句なしに出来るが、社会人としての付き合いが全然できていなかった、嫁がお前を束縛しているのなら、今後どこの会社に行ってもうまくやっていけないぞ。」と言われました。

それを聞いて納得せざる得ませんでした。妻は結婚する前は普通に社員として勤めていたのですが、今は家庭を大切にしたいという理由から専業主婦になりたいとほとんど私の帰りを待つだけの生活になっていました。そんなだから仕事で遅くなると必ず喧嘩、会社の付き合いで飲み会が入っても「あんたはお酒が飲めないから早く帰ってくるんでしょ?2次会は行かないでしょ?」とよく言われて喧嘩。
私は喧嘩になるのが嫌でなるべく飲み会や会社の用事は理由をつけて参加していませんでした。しかし解雇を言われた時にはこんな事をしていては当たり前だと反省し、妻ともこのことは喧嘩になりながらも話し合いました。

今は新しい職場を見つけてこんな事にならないように頑張っていますが、どうしても経済面で前職より劣っています。この状態がずっと続くわけではないですが、毎日を切り詰めて生活しているだけで精いっぱいの状態です。ここで妻の事なのですが、去年から自分の視野を広めるにもちょうどいいし「パートでもやってみないか?そうすれば生活も余裕ができるし、貯金もできる」と話しました。(私の住んでいるところは田舎なので給与面でも都会と違いナーバスなのが現状です。)

すると妻の答えは「私は働きたくない、今までこんなに貧乏になったこともないし、あんたが能なしだから苦労するんだよ」と言われてしまいました。確かに妻の実家はいたって裕福で箱入りに育ってきていました。これまでも私が知らなかったところで両親に助けてもらっていたみたいです。逆に私の両親はそばにいないのでほとんど干渉してきません。妻は「私の親ばかりに心配や迷惑をかけているのに、あんたの親は何にも連絡もしてこないし、電話が来たと思えばお願い事ばかり。もう私の親に心配かけないで」と言われたので、初めて自分の親に今月だけと言っていくらか工面してもらいました。

私がふがいないから辛い思いをさせているのは分かっています。だけど私は一緒に頑張って幸せになろうと結婚前に話したのに妻は働いてくれません。そろそろ子供がほしいとか、今は私の実家に2人で住んでいます。家賃はかかりませんが私の昔の思い出がたくさんあるから早く引越ししたいと言っています。理想ばかりで経済面での協力が何一つありません。もちろん妻の収入に頼ることもしたくはありませんが今だけでも協力してもらいたいと思っているのですが、客観的にみて私たち夫婦はどうなのでしょうか?

話し合いはたくさんしてきました。でも必ず喧嘩になり妻は手を出してきます。挙句の果てに「死んでしまえ、離婚してやる」が口癖になっています。妻の両親にも今の仕事で落ち着くことができなかったら妻を連れて帰ると言っているそうです。
どうかみなさんアドバイスをお願いします。

A 回答 (23件中1~10件)

2人の男の子を持つ兼業主婦です(30代)。



私も昔は、主人に「飲めないお酒をなんで飲むの?」と聞いたことがあります。うちの場合は、2日に1回ペースで飲み会があったので、主人のこづかいでは賄いきれなかったので、飲みに行く回数を減らしてもらいましたけど・・・。
主婦の立場からすれば、「飲み会って必要?」と思いますが、外で働いている男の人にとっては、「仕事上、なくてはならないもの」なんですよね。
奥様は、まだそれが理解できてないのですね。
うちの主人なんて、なぜか長男でもないのに、跡取りでもないのに、その土地に住んでいるわけでもないのに、実家のある地域の消防団に所属していました。消防団に入っていると何かと飲む機会が多いので、その都度行ってましたし、金銭面でも大変でした・・・。でも、「あと○年」と考えながら、送り出していましたよ。

奥様は、お嬢様育ちですか?
金銭面で大変なら、働いて少しでも生活にゆとりを持つという考え方が出来ないのですね。
私だったら、そんなこと主人に愚痴る前に働きますけど・・・。働いていた方が世間に対する視野も広がるし、自分自身もスキルアップできるのに・・・。

「喧嘩になりたくないから飲み会に行かない」のではなく、「どうして飲み会が必要なのか?」を説明してあげてください。
そうでないと、あなたの立場がまた悪くなりますよ。
    • good
    • 0

こんにちは。

ふたたびNo.11の者です。

奥さん、見くびってますね。家出も家出のフリ・・・ですね。おそらくwest01さんを心配させるための。

環境の違うところで育った二人が、家族としてとけ込むためには、なんどももめて、それを二人が歩み寄りながら改善していく・・・これが不可欠かと思います。

ここで質問です。west01さんはこの女性とこれからもそいとげ、家族を作っていきたいですか?west01の将来を思い浮かべて下さい。そこに彼女は必要ですか?もしそうでないならそれはどうしてなのか・・・等。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度の回答ありがとうございます。
正直この先の事は考えても答えは出てきていません。
どうすることが私たちにとって最良なのか。
今は1人になりたいのが本心かもしれません。
理由は結婚してから一度も一人の時間が持てなかったからです。
仕事中でも休みでも決して安らぐことはなかったと思います。
妻は夫婦ならいつも一緒にいて当たり前の考え。
家にいても自分の傍を離れただけで「どこに行ってたの?部屋で何してたの?」ばかりでした。

お礼日時:2008/07/09 16:58

最初に、義親の「転職しなさい」を受け入れた時点で既にイニシアチブは


妻側が握ってしまいましたね。
義親がwest01さんの職業にまで口を挟むことも疑問が残りますが、
だったら、次の仕事紹介があってもいいのに・・・とも思いました。

>「嫁がお前を束縛しているのなら、今後どこの会社に行ってもうまくやっていけないぞ。」
この言葉を額面通りに受け取れば、「どこの会社に行っても・・」と言われるくらい
上司から見ても、嫁の支配はかなりのレベルだったと推測されます。
私も出産後、久々に仕事を再開するのに当たり、再就職カウンセリングを受けましたが
担当者からも、
「今はコミュニケーション能力が欠如している方が多く
逆にブランクがあっても、コミュニケーションをとれる方を企業は望んでいる」
そんな話も聞きました。
west01さんがいくら現在の職場で上手くやろうとしても、奥さんのスタンスが変わらない限り
west01さんの気持ちが報われることが無いように思います。

west01さん、身の丈にあった生活をしないと、夫婦関係も破綻しますよ。
家賃の心配がないのに、実家からの援助がないと生活が成り立たない
妻は働きたくないなら、破綻も目前じゃないですか。

歩み寄りの無い、こんなモラハラ&DV妻、妻の実家で引き取ってとれるなら、
そうしてもらえばいいんです。
転職のことといい、日常的な妻の支配といい、west01さんは妻側の言いなりになり過ぎです。
男なら譲れないところは譲れなくていいんです。もっとしっかりしなさい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

激励ありがとうございます。落ち込んでいる自分にとっては
ありがたいです。

お礼日時:2008/07/09 16:52

裕福な家の娘を嫁にしたら、援助を受けられるとの期待で結婚されたのではないですね。

愛情が有っての結婚ですか。愛情云々の記載は有りませんね。
死んでしまえ、は過激ですが、それだけの屈辱を与えるだけのことを貴方がなさったのではないでしょうか。
貴方がなんと言ったかの言葉が言われていません
相手が間違ったのですから、離婚して相応しい人と結婚しま
しょう。奥様も他の方と再婚して子供をつくるには早い方が良いですね。
自分は頑張っている、他がおかしい、との考え方を変えない限り誠意ある人間関係は築けませんね。
早く別れて上げましょう。彼女も貴方のご両親と同居されるには、覚悟されたと思います。が貴方に全く理解されていませんね。
奥様は我侭かもしれませんが、純情な人と思います。
妻のパート代を当てにせねばならないことを、再婚される時には言うことですね。妻子を養えるようになってから結婚しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなりすいません。
愛情云々まで記載したら書ききれないので省略していました。
もちろん愛情があっての結婚です。屈辱も与えたのも私のせいです。
だからと言ってやっていい事と悪いことがあるじゃないですか。
その限度を超えているのが実情です。理由は些細な事です、誰もが
怒るかはその人の性格次第の事です。それが妻にとっては信用を失う
出来事だったです。そこから崩れました。
それと両親と同居はしていません、文章に書きましたが。
一意見として受けとめます。ありがとうございます。

お礼日時:2008/07/09 16:47

私は女(既婚、子供あり、仕事あり)ですが、


妻って幸せにしてもらおうと思っている人が多いです。
奥様は苦労したことが無く今の現状が耐えられないんだと思います。
私も男が幸せにしてくれると思っていた一人です。
私は夫ととにかくぶつかりました。夫が私の我がまま(女特有の)を
それは違うと何度も何度も正してきました。
何度も話合って、今の自分があると思っています。
奥様とやって行きたいのであれば、奥様の間違った考えを
堂々と正してあげるべきです。
質問者さんと違う点は私の両親も私の考えは間違っていると
きちんと正してくれました。
あなたは夫として仕事をし奥様と喧嘩になりたくないとして
契約解除とまでなったんです。
もっと堂々と自信をもっていいと思います。
話し合いの結果どうにもならないのであれば離婚を考えても
良いと思います。子供がいなかったことが不幸中の幸いだとも
思います。強くなってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答がおそくなってすいません。
今までも話し合いはしてきましたが、口では妻に勝てずに自分が
正しくても間違いを直すことができませんでした。
はい、もっと自信を持ってぶつかってみます。
ここが夫婦の試練ですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/07/09 16:33

父から私への一言、「男の出世は妻の協力に在る」


’内助の功’ですね。
苦しい時も楽しいときも常にともに生きていくということですね。

もちろん長い結婚人生高波が沢山あるでしょうがそれもお互いに認めながら克服してゆく。

どのくらいのお付き合いがあったのでしょうか?
彼女は年齢から手短の相手を握り締めたかもしれないですよ。

手を出したり暴言がある女性は母親になったときに怖いです。
子供にとっても毒がありますね。
お気に入りに慣れなければ子供でも夫でも容赦ないと思いますので。

’離婚してやる!!’といっているなら何時にしましょうか?、離婚届を早く持ってきてくださいといいましょう。
彼女から言ってきた事は早く彼女の希望通りに進むようにしましょう。
後戻りは無し!!とここだけは頑固に!
そうしないと’離婚だ!’’辞める’と繰り返しになります。

国際結婚なら配偶者Visaへの延長が不可能ですね。
結婚後2年間は’試用期間’としている国が多いです。
ペーパーマリッジの予防ということで。

ペーパーマリッジだと思えばやり直しも出来るでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなりすいません。
付き合いは短かったですね、半年くらいです。
この先の事を思うと胸が痛くてたまらないです。
気持は固まってきているのですが、もしかしたらこれから良い方向へ
向かうのかもしれないという気持ちもあり葛藤しているところです。
アドバイスありがとうございます。

お礼日時:2008/07/09 16:30

私も去年結婚しました。


子供が出来るまでは稼ぎ時!といつかかなえたい夢を持って共働きしています。私も専業主婦を2ヶ月ほどしていたのですが、子供もいないし一日あまり人と話さない日も多くて、精神衛生上よろしくありませんでした。収入のためだけでなく、働きに出て社会経験を積むことをオススメします。

客観的に見ると、奥さん性格悪いと思います。批判するなら自分も模範になって稼いでこいや!と怒鳴りたいところですね。
    • good
    • 0

 どうなんでしょう?ということですので、素直に言わせていただきますね。



 子なし専業主婦で旦那を応援できないって悪妻確定ですよ?
 第一に、子なしで専業主婦って三食昼寝付きです。余程効率の悪い家事をするとか、余程潔癖症とか、余程家が広いとかでなければ、余暇の使い方に苦労するのが普通です。女性からは同情の声が上がるかも知れませんが、男から見て悪妻確定です。弁解の余地ありません。

 第二にですが、女性は「男を殺すのに刃物はいりません」。
 「アンタだめな男ね」と罵倒することで、男の自尊心はずたずたに切り裂かれ、今まで生きてきた自信も打ち砕かれます。何の為に働いているのか、生きる喜びも、人生の目標も失います。

 第三にですが、親離れできてない奥様ですね。
 自分の親よりも惚れた男を優先できなくて大人と言えますか?

 正直な意見として、あなたの側に割に合わない関係かと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

妻は潔癖症でここまでしなくてもいいというくらい掃除をします。
それが不満で衝突もありました。「すべての部屋を使っているわけでも
ないのに、どうしてここまで私がやらなきゃならないの?」とも言って
います。

お礼日時:2008/07/09 11:40

なぜ、そこまで奥さんや奥さんの親に振り回されるのでしょうか?



自分に経済力や将来性がなくて、なぜ結婚したがるのでしょうか?

なぜ、そのような我儘な女性を妻に選んでしまったのでしょうか?

そのあたりの質問者様のお考えをお聞かせください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返事が遅くなりすいません。

>なぜ、そこまで奥さんや奥さんの親に振り回されるのでしょうか?

結婚して2年目、夫婦としてうまくやっていると思っていただきたい
と言う変なプライドがあるからだと思います。

>自分に経済力や将来性がなくて、なぜ結婚したがるのでしょうか?

その頃は好きという気持ちがあればやっていけると思っていました。
凄く幼すぎました。

>なぜ、そのような我儘な女性を妻に選んでしまったのでしょうか?

結婚して、衝突し始めてから今のように変貌したのかもしれないです。
当初は尊敬できる人として見ていました、いろんな面を見て。

お礼日時:2008/07/09 11:35

>だけど私は一緒に頑張って幸せになろうと結婚前に話したのに妻は働いてくれません。


そもそも専業主婦をしたいといっている奥様を満足に養えないのにここでその奥さんの愚痴をいっているのでは奥様がかわいそうではないのかと感じます。世の中には確かに金銭的に難しく共働きの夫婦の方もいらっしゃるかとは思いますが、大半は専業主婦をしている方が多いのではないのでしょうか?奥様のお母様もきっとそうだったのかもしれません。
一番問題なのは【妻が働いてくれません】と妻が働かないことを問題の一つにしている事で、その事を問題にする以前にどうしてご自身その年にまでもなって解雇されるような働きしかしてこられなかったのでしょうか?
質問者様の回答歴をみてみますとここ数日間昼間の時間に回答されておられますよね?!ここでこのようなやり取りをする前に再就職に向けて努力されることの方が先決なのではないのでしょうか?
私のような第三者がそのように感じるのでは奥様は当然どうしてもっと真剣に就職の事を考えなのだろうかと考えるようになってしまってもいたしかたないのかと感じます。

>家賃はかかりませんが私の昔の思い出がたくさんあるから早く引越ししたいと言っています。
この点においても昔の事を思い出したくない何かがあったから奥様はそうなってしまったのではないのでしょか?その責任は質問者様には全くないといえるのでしょうか?
また本当に結婚するときにお互い合意の上で住む場所を決めたのでしょうか?初めは奥様が譲歩して我慢していたのに状況が変化してストレスをたくさん抱えるようになり我慢の限度を超えるような事態に陥りこういった発言がでてしまうようになったのではないのでしょうか?

質問を読んでいて大変失礼かとは存じますが本当に男性または一家の主の方が書いていることなのでしょか?
将来これから大丈夫なのか奥様に同情してしまいます。そういった点から考えてみてもお互いにとって離婚という選択は考えなおす良い機会になるのかもと質問を読んでいて感じました。状況を完全に分かっているわけではないですので失礼な言葉を言ってしまっているかとは思いますが、一家の主としてこれから仕事や家庭内の問題を減らせるように幸せな家庭を築いていけるように頑張っていって欲しいと感じました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

私は仕事の休憩を使ってここで返事を出させていただいております。
妻が働いてくれないことに不満はあります。ただしずっとではありません。
最初に申し上げますが、私がふがいないからこうなってしまったことは事実です。最初にそれもお伝えしてあります。
私が疑問に思ったことは生活もろくにできない状況の時、妻は金銭面で
言わずとも助けてくれるものなのか、です。
以前は一つの仕事で長く勤めていましたが、家庭の事情もあり、転職も
しましたが、解雇通告をされたのは初めてです。
妻がこうなってしまったことは私に責任があるとも解っています、夫婦
生活をお互いに出来ていなかったから今の結果になっているのも解ります。だからこの責任を取ってこれから夫婦としてうまくやっていかなければならないのか?そこに迷いがあります。

愚痴みたくなってすいませんが、アドバイスはありがたく思っています。

お礼日時:2008/07/09 11:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!