CDの保有枚数を教えてください

結婚したら、何で収入は二人の共有財産になるんですか?

法律に書いてあるからとかそういうことではなくて、皆さんがそうなると考える理屈を教えてください。

専業主婦のいる家庭だとすると、"外で働いて稼いでこられるのは奥さんの内助の功のおかげ"とかいわれますが、本当にそうなんですか? 僕にはなにかこじ付けとしか思えません。

うちの会社では、奥さんのいない独身者が会社で働けなくなって、挫折、退社していくのを見たことがありません。既婚でも独身の人でも同じ給料です。

世の中は、人にご飯や掃除の世話をしてもらわないと、生活費を稼ぐこともできないほど厳しいものなのですか?

それとも、うちの会社が例外的に恵まれているだけですか?  

僕は既婚の会社員ですが、一般的な収入はあり、自分の身の回りのこと(料理、洗濯、アイロンがけ、掃除等)はすべて自分でします。なので、僕は結婚していなくても、今と同じ給料を得られたと思います。 妻は専業主婦ですが、もし離婚することになって、半分は私のものよとかいわれたら、納得いかないです。

一般的な話として、男も女も独身も既婚も、自分の生活費は自分でかせいだ上で、
困らない程度に自分のことは自分でできるのが、大人としての基本だと僕は思っています。

掃除は人によるかもしれませんが、料理も洗濯も一人分でも二人分でも手間は大差ないですよね。専業主婦が自分が食べるご飯をつくる際に、ついでに相手の料理もつくったくらいで、相手の収入の半分をもらえるなんて、僕からしたら夢のようです。割が良すぎます。僕も専業主夫になろうかな。

A 回答 (13件中1~10件)

満足される回答になるかわかりませんが、感想、です。


質問者様と世代が近いのか平等っていう考え方は理解できなくもないです。

うちは共働き子供なしですが、
私(妻)のほうが収入が多く、家事分担も私のほうが多く、家財道具とかもほぼ私の持っていたものなので、
質問者様のいう「財産半分」にされたら私損じゃない!! とちょっとたまに思います(笑)

でも、
毎日帰って来てくれること、
一緒にいてくれることなど、
安心感とかの面でとても満足しているので、
そういった不平等に対する不満はまあいいかなと思っています。

ちなみに。
料理や洗濯、大差なくないですよ!
2倍以上の労働量。
一人なら適当料理でもいいけど、食べてくれる人がいるとメニュー、栄養も考えなきゃいけないし。
男物の服ってすべて嵩が大きいし干すのも手間。

でも共働きでやってる私からしたら専業主婦ならやって当然、やらないなら仕事サボってることと同じ、とは思いますけどね。
    • good
    • 0

兼業主婦です。



>結婚したら、何で収入は二人の共有財産になるんですか?
「毎月の給与」は共有財産にはならない(離婚となっても、毎月給与の半分を奥さんに渡し続けるわけではない)ので、
不動産とか預貯金とか、「形として残ったもの」の話ですよね。

毎月の給与は、労働者の名義で支払われるのだから、労働者のものです。
妻に渡すのは、「管理」をお願いしているだけであって、「譲渡」しているわけではありません。
ただ実際には、「自分で好きなように使い道を決められる=自分のもの」と「勘違い」している
奥様が多いだけです。

国の予算は、予算案を出す政府のものではないのと同じです。
国の予算は、国民のものです。
けれど実際には、政府のものであるかのように、政府にとって都合のよい使い方をされている場合も少なくありませんよね。

子どものお年玉もそうでしょうか。
親が管理するのは当然としても、それがなんだか親のものであるかのような錯覚に陥っている、
という家庭も結構あるのかもしれませんね。

または、
自分または配偶者の両親が老いて、一緒に暮らすことになったとします。
収入のない両親を養うには、その生活費が余分にかかります。
けれど、「生活費が余分にかかる」デメリットよりも、「一緒に暮らす」ことで得られるもの(孤独死させない 等)を労働者自身が選択しているのだから、その経費を払うのは当然かと思います。

例えば幼稚園。
別に行かせなくたっていいのです。
けれど、幼稚園に行けば、メリットがある。友達ができるとか、集団生活を学べるとか。
だから、経費を払って幼稚園に行かせるのですよね。

専業主婦もそう。
結婚前にわからないという場合もまあ結構ありますけれど、
基本的には、結婚は自分自身の選択なわけで。
別に結婚しなくても逮捕されるわけではありません。
働いてくれる、自立してくれる女性を選ぶことだって、そしてそういう女性を選べるかという問題も含め、すべてそれは、労働者(夫)自体の選択なわけです。(選択が正解かどうは別問題として)

だから、専業主婦の妻と一緒に生活したい、それによって得られるメリットを受給したいという選択をその労働者(夫)がしたのであれば、
その経費を払うのも当然、そういう風に私は考えます。

つまり、
「毎月の給与」はあくまで労働者(夫)自身のものです。
そして、妻にかかる生活費を、労働者が、「自分のお金として」支払うのは、それは当然のこと。

けれど、じゃあそれが「妻のものなのか」と言われれば、答えはNOです。
あくまで労働者である夫のお金として支払っているだけです。

ただ…「子ども」や「要介護者」がいるとなると話は変わります。
熱を出して仕事を休まなければいけなかったり、お迎えのために残業できなかったり。
子どもが大きくなったと思ったら、今度は両親の介護が必要だったり。
結局、仕事を続けられない妻も多いのです。

「一般的には」育児をしていたり要介護者がいたりする場合が多いということ。
個々人の貢献度?にまでは制度上は配慮できないということ。

というわけで、「毎月の給与」については労働者である夫のものなのですが、
預貯金や不動産などの「形になったもの」については、それまでの妻の貢献(育児や介護のために仕事を辞める人が多いという「一般的な流れ」)を考慮し
離婚の場合は制度上「共有財産」にしてしまっているのではないでしょうかね。
    • good
    • 0

そちらの家庭では、お子さんはいないのですか?料理と掃除のことしか書いてませんので・・・個人の考えを書いてくださいと言ってますので、言いますね



 私は子育て期間は専業主婦で構わないと思ってます。母親しかできない子育てがあるからです。父親はフォローしきれない部分があります。 子育てを父親が出来ない分、稼いでくるという方式で問題ないと思います。


 子供がいない、もしくは今後もつくる予定がない。その気がない。などの場合は、あなたの方式で良いと思いますし、子供のいない専業主婦なんて、するとないじゃん。と私も思ってます。私は子供がいない妻の立場ですが、働いてます。


 ただ働いていて、掃除、洗濯、ご飯の用意は、ものすごーーーく大変です。夫婦二人、平等に分担するというのは、夢みたいな話で、女のほうにどうしても負担がかかります。


 ちなみに、料理は私は嫌いですので(ちゃんとしたものをつくってますよ)1人と2人分では大違いです。旦那が飲み会で今日はいらないよ。と言ったら、まともなものを作ったためしがありません。レトルトカレーとか人に言えない食事をします


 家事が平等にできる自信があるのなら、奥さんに働きに出てもらってはどうですか?
    • good
    • 0

結婚したら収入は夫婦の共有財産って、どういうことですか?


結婚しても収入は稼いだ人のものですよ。
夫の稼ぎを預金するなら夫名義とするべきものです。
仮に妻名義とすると贈与となります。

夫が稼いで、そのうち幾らか(ほとんど全部という人があるかもしれませんが)を家計に入れる。
稼ぐ人がお互いに家庭を維持するのは当然です。
その家計を一つの預金口座と考えれば名義人は夫、管理人は妻という感覚です。
その金銭を妻が使うとしてもそれが家庭維持のためなら、あるいは夫の認めている範囲内のものであったら妻が自分のために使ってもまず問題はないでしょう。
共有財産ではなく、稼いだ人の財産という前提だからです。決して半分は妻にも権利ありという感覚ではありません。

もっとも、夫が共有財産だという感覚を持って妻に渡しておれば別ですが・・。

ご質問の共有財産というのは、離婚時の財産分与に関してのことでしょうか?
結婚後の収入は財産分与の対象として折半するというアレですね。

これは最近の傾向として半々という意見が多いですが、夫の技術や特殊能力によって特別多額の収入を得ている場合には「立証するによって」夫に多額の持ち分が認められることになっており、私個人としても納得しています。
    • good
    • 0

収入が共有財産ではないですよね?



結婚してから得た、不動産・預貯金が共有財産になるのですから、収入=共有財産とはならないはずです。

質問者様は、ご自分の収入の半分を奥様に差し上げていらっしゃるのですか?
そう言う訳でもないのではないのでしょう。

我が家では、私は専業主婦ですが収入がありますので、主人の収入と合算して私が管理しています。
私たちは、2人で楽しい事(旅行など)・面倒くさい事(慶弔のお付き合い、各々の両親の介護など)・家事・育児を協力して行い、お互いが死ぬまで寄り添って生きて行くつもりでおります。
ですから、私の収入は私のもの、アナタの分はアナタのもの、と、2人の人生(収入と支出を含む)を分離して考えていません。
主人が病気などで働けなくなれば、私が働いて支えるでしょう。
自分の事は自分でする、これは当たり前ですが、出来ない事を助け合いながら2人で生きて行くのが私たちの結婚です。
ですから、2人の収入は、2人のものとして認識しています。

それから、余計な事ですが、皆さんからの回答に対して随分と上から目線の失礼な補足を入れていらっしゃいますね。
何かのストレスをこちらで発散しているのでしょうね。
あまり気負わずに、お身体を大事にされて下さい。
    • good
    • 0

奥様が専業主婦(子供なし)の同僚は、「奥さんが専業主婦だから、自分がしっかりしなきゃって思える。

それが仕事をがんばる原動力になる」と言ってました。

もうひとりは「家で奥さんがお料理を作って待ってくれているのが幸せ。家庭の平和を失ってまで、共働きで金を稼ぎたいとは思わない」ということでした。

どちらにしろ、役割分担がどうのこうのという話ではなさそうです。

それから、専業主婦(夫)が収入の半分を得る権利があるというのは、社会秩序の維持から重要だと思いますよ。
子供を産み育てるとなったら、やはり夫婦のどちらかが家に入るしか選択肢がないのが通常だと思います。

しかし、産み育てる側は、そのためにキャリアを犠牲にしなければいけないわけです。
10年たって、はい社会復帰といったって、その間10年働き続けた相手と同等の収入は望むべくもないわけです。
これではフェアではありませんよね。

お金を稼いでくることが、家事育児を請け負うことより、ずーっとずーっと価値があるというような価値観の国だったら、遅かれ早かれ子供がいなくなって滅ぶわけですよ(もうすでにちょっとそうなりかけてますが)。

だから「子供を産み育てる専業主婦」が法的に守られているわけですよ。

まあ、子供なしで専業主婦だったら、半分っていうのはちょっと多すぎだとは思いますけどね。
    • good
    • 0

その状況でしたら納得いかないような気がしますよね。


奥様がどうして専業主婦なのか(育児や病気なら仕方ないような気がします)によりますが、納得できないようなら働きに出てもらうよう提案してはいかがですか。

私の家庭では両親が同じ仕事、同じくらいの給料でフルタイム働いていたので、専業主婦(夫)の方と勤め人が同じように分配されるのなら、?です。
ただ、家事育児は母がほとんどしていたので、私の気持ち的には我が家の財産分割は7:3で母側に多くあげたい感じです。
法律のことはよくわかりませんが、家庭にどれくらい貢献したかで割合が決まるといいですよね。

この回答への補足

回答ありがとうございます。ですが、質問の回答になっていないです。大変失礼ながら、国語の試験の解答でしたら0点ですね。皆さん離婚の解決案を提案されるのが好きですね。自分のことは自分で調べて自分で解決しますので、皆さんから僕へのアドバイスは不要です。皆さん自身が「収入は共有財産」と考える理由をお聞かせください。

補足日時:2011/09/23 13:07
    • good
    • 0

男女共学、男女平等、、、という思想にどっぷりと浸かった



世代の方のようですね。

昔、、、と、いっても、ほんの30~40年昔は、「男は、女、子供を養うもの。それが男である」

という考え方が一般的でした。

ですから、貴男のような不満は出なかったと思います。

また、女性も、養われてる、、という気持ちがあり、夫に対して

謙虚でした。


少々、難しい話になりますが、日清、日露戦争などで勝利した昔の日本は世界最強の国でした。

が、第二次世界大戦(大東亜戦争)で負け、もう、再び、小国日本を昔のように強い国に

してはならない、という(アメリカを筆頭とした)世界により、

日本を昔のような強国にさせないためには、男の力をそぎ落とすことが大事、、ということで

(言葉は古いですが)ウーマンリブWOMAN`S LIB という女性の発言権を強くする思想が

戦後、アメリカによって押し付けられました。

あれから65年、平等の名のもと、男の力はそぎ落とされ、女の発言権が増長したのです。

それによって、妻子を守るのは男の務め、、、という考えも廃れてきました。

貴男の不満は、それらの上でのことになります。


これからは、日本もアメリカのように、契約社会に向かいます。

結婚するときは、「各々が働いた分は各々のもの。生活費も家事も折半」という

好むと、好まざるとにかかわらず、そういう契約の元の結婚をしなくてはならなく

なるのだと思います。

今、フランスでは、結婚はしないが、女性が子供を生む、、という

フランス婚、、というのが、増加してるそうです。

女性が生んだ子供は国の宝、、、ということで、生まれた子供は、国が養うのだそうです。

(養育費の援助。男には、子供への責任は無い)


逞しい父親がいて、優しい母親がいて、その両親の元に子供が育つ、、、という

麗しい(?)日本の家族構成は、古いことになりそうです。

貴男も、妻への共有財産は納得がいかない、、と思われるのなら

結婚しなければ良かっただけのことです。

共有財産に不満があるのなら、妻にバレないように隠し貯金というか、隠し財産をつくるしか

ないのではないでしょうか?

でも、そういう考えだとお子さんが出来たら大変ですよ。

がっぽり養育費を取られてしまいます。

ご自分のDNAを引き継いだ、お子さんは作らないようにしましょう。


私は、59歳の主婦ですが、「今の若い男性は大変だなぁ~」と、同情はします。

ですから、私の夫には、常に、夫をたてて 夫が不満を持たないように妻として

努めています。

私には、三十代の独身息子が二人いますが、このまま結婚しなくてもいいかなぁ~と

考えることがあります。

もちろん、息子を大事にして、息子を男としてたててくれるような女性なら結婚しても

いいと思いますが、「何でも男女平等」思想で育った今の娘さんでは

砂浜で 落としたコンタクトレンズを探すより 難しいかもしれません。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
僕は「何でも男女平等」思想の女性が好きですね。僕の考えと合うでしょうから。ですが、「何でも男女平等」思想の女性は少ないと思います。どちらかといえば「女性優遇が当然」思想というか、得したい方(あわよくば働かないで、もしくは、楽して養ってもらおう、など)が多いとおもいます。そういうことは個人の考えなので仕方ないのですが、僕としては法律が「男女平等」になっていないのは不満ですね。

補足日時:2011/09/23 12:58
    • good
    • 0

先程は唐突ですみません。


ご参考までに、回答になるか不明ですが、自分の考えをのべます。

自分は36独身で勤続18年ですが、自分一人しか財産の残しようがありません。
ご結婚されてるのであれば、概念的(民法)にも共有です。

独身者でも同じ給料は、おかしくないですか、扶養手当て、お子さまは、こども手当てが
支給されるから、多いですよね?

別件ですが、生命保険の死亡時の受取人は誰ですか?
私は独身でなので、父親です。
ご夫婦の場合、相方になっていませんか、、
当初のご質問のとおりの考えであれば、万が一奥様にもしものことがあっても
その保険金は受け取り拒否ですか。

仕事もリスクも共有です。
あなたのような贅沢な悩み、羨ましいです!!

この回答への補足

扶養手当てなるものうちの会社にはありません。こども手当ては世帯主がもらうもので、会社の給料とは関係ありません。僕は生命保険には入っていないませんし、たぶん奥さんも自分でかけたりはしていません。もしそういう場合に受け取り拒否するとかどうかは考えたことないですが、もし自分の考えと会わなければそうするしかないでしょうね。
せっかく回答いただいたのですが、法律的な回答は不要です。私は個人的な意見として共有財産という考えに反対ですが、皆さんが自分の意思で収入を共有財産にしたいと考える理由を参考までに聞きたいだけです。

補足日時:2011/09/23 12:40
    • good
    • 0

No.3です。

一応回答です。
専業主婦の場合は、
裁判上では、家事労働の財産形成への寄与度により判断されているそうです。
額は大部分が3割から5割の範囲内だそうです。

なので、あなたの奥様がどれほど子育てや家事をしているかにもよると思います。
実質、お子様を育てるのは母親の方が多いのも確かだと思います。

この回答への補足

法律的な回答は不要です。皆さん自身の考えをお書きください。

補足日時:2011/09/23 12:44
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!