dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

彼氏とは付き合って1年半です。
最近、学校でいじめられてて、彼氏に相談してて、私はほんとに辛くて、消えたい。と言ってしまって、彼氏がえ、こわい。と言われてしまいました、心配してほしかったんですけどこわいと言われてショックです。消えたい言ってしまった私も悪いですけど、、

A 回答 (3件)

回答者からの補足



失礼ですがあなたの今置かれている立場問いいますか、学校での有り様が問題です。

彼氏に話して共感を求めている場合ではありません。それと彼氏の担当外。話歯てみたところで役に立ちません。相談する人が違います。

私も転校生というだけでイジメられた辛い中三時代を過ごしました。
今はオバチャンだけど。

お母様に打ち明けることはできませんか?
担任の先生は信用できませんか?

私の友達の娘さんもパシりをやらされていたのですが、ある時「自分でやれよ。私はあんたらの家来ジャねーよ」と怒鳴ったら、(切れて)いじめられなくなったそうよ。我慢してるから舐められるのよ。私の経験。

彼女がいじめられてることを知って「俺が言ってやろうか」と怒ってくれなかったのは辛かったね。なんかあなたにふさわしくない彼氏に思えてきた。すごく人ごとみたいで。彼女を守ってやるという愛情が感じられなくて、彼氏としてはどうなんだろう。

あなたのいじめ問題が気になり、補足しました。回答になっていないけど。

誰か信用できる大人に相談してもらいたいです。消えたいと言われたら、悲しくてたまらないです。
    • good
    • 0

男性脳、女性脳という言葉があります。



男性には、共感を求めないほうが良いでしょう。

なぜなら男性脳は共感という論理ではできない、ファジーな見えない気持ちより、積み木を順番に重ねていって形になるようなイメージ、筋道をたてて考え解決する形を好みます。

うっかり反応を期待して彼氏に相談すると、ガッカリするでしょう。

「いじめられているんだったら、やめてくださいとハッキリ言ってやれよ。先生に言ったほうがいいぞ。と、対策を使います。なぜ直接イジメている子や先生に言わなぃのだという疑問が、男には浮かぶようです。

心配してほしいなら、「今日学校で目一杯嫌なことがあったんだ。今日は話を聞いてもらって、慰めてもらいたいの」とはっきり言ってみるの。本当に厳しいコメントが必要な時にのみ相談します。

男には抽象的な言葉を余り使わないようにね。想像が一枚の絵にならないみたいなので
(話しが繋がりにくい)
消えたいというコトバはビッグワード過ぎましたね。えっ何言ってるの?と引いたかもしれません。

心配してもらいたかったら、先に「話を聞いてもらって、心配してもらいたいの。お願い!」といいます。深刻なお顔はしないで。

あなたの彼氏さんにあなたの気持ちを伝えるのはムズカシイ。「消えたいと君が言うほど、なぜ我慢しなくちゃいけないんだ」と彼氏は困惑するかも。

問題解決にならないことは、あまり興味がないのかもしれませんね。
    • good
    • 0

それは辛いですよね。


あなたにとっては慰めて欲しかったり寄り添って欲しい時だったはず。
多分あなたが本当に消えてしまったらこわい・悲しいということがうまく言語化できなかったのかしら。

きっと彼はまだ経験不足なのか想像力不足なのか、純粋に驚いたんでしょうね…
男の人って女の人よりも精神的成長が遅いと言われています。年齢が大人だとしてもずっと中学生みたいなこと言ってますから…
だから器用に人の心を想像したり理解したり、寄り添った言葉をかけるというのは大人の男の人でもかなり苦手な人多いです。
男性脳女性脳の違い。と思ってしまった方がいいかも…

いまのあなたは自分のことで精一杯だと思うし、そんなときに彼のことでも頭を抱えるのはパンクしちゃいますよね。
彼に寄り添う言葉を求めるのは今は難しいかも。
話を聞いて欲しいことは学校の心理カウンセラーさんへ相談されてはどうでしょうか?
もちろん担任でも、話しやすい先生でも、親でも、あなたが話しやすい大人で。
心のケアと、解決策は別物だけど、話せる人がいるだけで心が少し楽になれると思います。
解決策についても同時に考えてもらえたらいいけど、大人には介入して欲しくない時もありますもんね。それはあなたの思うようにして大丈夫。大人に頼ってみてね。

辛いこと、問題が解決できるよう祈ってます。
ちょっとお子ちゃまな彼はほっときましょう^^
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!