dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ヒグマなんか居て誰が喜ぶのでしょうか? 遭遇したらどんな人でもみんなイヤなはず。だから全頭駆除殺処分です。ヒグマいなくても誰も困らない、しかしヒグマがいることによって人命の危険にさらされる。 こたえは簡単全頭処分一択ですね。どうですか?良い提案ですね。

質問者からの補足コメント

  • どう思う?

    北海道のヒグマを絶滅させて、その代わりとしてオオカミを放しましょう。

      補足日時:2023/06/14 10:41

A 回答 (6件)

ヒグマと上手に共存してなくてはなりません。


人間とって邪魔だから即抹殺するのはあまりに間違った考えと言えます。
むかし、100年ぐらい前でしたらそのような考えがあって、
実際に、人間に邪魔だ害獣など徹底的に駆除したこともあります。
いまではそれが間違えと気付き、野生に返している活動もあるぐらいです。
また、自然への影響も大きい。
ヒグマがゼロになれば動物の生態系が崩れ自然にも大きな影響があるでしょう。
ですので、人にとって危険で邪魔な動物であってもいかに共存するかを模索し努力する必要があうんですよ。
    • good
    • 1

そんな事をすれば生態系が狂います



実際、外国での出来事ですが、鹿を襲うコヨーテを排除したら
鹿が異様に増え過ぎて、森の草をあっと言う間に食いつくして
しまったと言うケースが起きました

仮に北海道でヒグマを全頭駆除殺処分したとします
その結果、ヒグマの狩猟対象であるエゾシカが異常繁殖し
辺りの草を食べつくし、終いには畑にまで現れて
作物を食い荒らすなんて可能性も出て来ます

ヒグマが居なくなって困るのは人間です
    • good
    • 0

いいえ、君の様な人間を駆除する方が先です。


それが一番善い提案です。
    • good
    • 0

こんなお話があります。


 
その昔、人は食べるものがなく苦労していた。そこで神様は猪を作った。
「猪=しし=肉」です。
ところが猪が増えすぎて農作物を荒らして困った。
 
見かねた神様は大神(狼です)を作って猪を減らした。
ところが人は狼を怖がり絶滅させた(日本では)
狼が絶滅したから、再び猪が田畑を荒らすようになった。
 
これが今の日本の田舎です。
 
ヒグマが絶滅したら生態系が破壊します。
    • good
    • 0

生態系が壊れかけてるのに、余計にこわれますね。

    • good
    • 0

>ヒグマいなくても誰も困らない



それは人間の考え方です。
逆に、ヒグマは人間がいなくても困りません。
お互いさまです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!