dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

会社でいじめ(悪口、陰口等)にあわない人っているのでしょうか?

A 回答 (4件)

相手にならない、つまらないとされなくなりますよ。

    • good
    • 0

私は、1981年(試用期間を含めると前年の秋から)に入社してから2020年に定年になるまで、いじめに遭ったことはありませんでした。


 多少、悪口陰口を言われたこともありましたが、ほとんど気にならない程度でした。
 高校の時に受けた陰湿で残酷ないじめに比べれば、むしろ可愛げがあるくらいと思いました。
 そもそも、社会人にいじめなどあってはならないのです。
なぜなら、高校生までは、みな「子供」なのに対し、社会人は「大人」です。
 大人になれば、いじめなどという、相手が嫌な思いをすることなど、絶対にしてはなりません。
 良く、「いじめられる側も悪い」と言うことに賛否がありますが、これは子供のいじめに関しては禁句ですが、大人のいじめに関しては、必ずしも禁句ではありません。
 子供は、何でも個人の主観、好き嫌いで判断しますから、気に入らない奴はいじめても何が悪いと言う考えです。
 しかし、大人すなわち社会人はそうではありません。
嫌いな方であっても、仕事だと割り切れば上手くやっていかなければなりませんし、むしろいろいろな性格の方がおられたほうが、人生は楽しくなるくらいに考えるようになります。
 社会人になってから、いじめに遭ったことが無いと書きましたが、強いて言えば、まだ試用期間中だった頃は、当時の職場のリーダーがあまり良い方で無く、ガミガミ怒鳴り付けたり、嫌味も言われたりと、今なら明らかにパワハラになるようなことを受けました。
 しかし私はそれを、いじめとは思いませんでした。
なぜなら、その当時は仕事が全然出来なかったためです。
 ライン作業は、2日で一人前にならなければならないと言うのがきまりのようで、私は最初は1ヶ月かかっても出来ませんでした。
 幸い、そのリーダーから離してもらったため、以後はほぼ順調でしたが、後で聞いた話では、このリーダーと上司が不仲で、私が仕事がなかなか出来ないのは、そのリーダーのせいにされて、イライラされていたようです。
 このように、大人のいじめには、きちんとした理由があり、その理由が無くなれば、いじめも無くなるのです。
 とにかく、社会人になってから、全く理由が無くいじめを受ける場合は、
そのいじめをする方が、大人になりきっていないと言えます。
    • good
    • 0

悪口を言う人は自分以外を否定します、自分が言われる事を先に誰かに言う人もいます、いじめる人はほとんど同じ人間、自分で自分が分からな

い人間
    • good
    • 0

いじめというのは嫌だと思ったらいじめになります


ハラスメントと同じです

精神力の強い人間なら悪口に聞こえない、気にしないかもしれません

究極のところは悪口を言ってなくても、猟銃で4人殺した犯人のように被害者だと思いこむ場合もあります

結局のところは本人の精神力に依存します
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!