No.2ベストアンサー
- 回答日時:
一時ファイルとはキャッシュのことですよね。
キャッシュをどこに書くかはアプリの設定次第であり、外付けに設定可能なアプリなら可能だし、そうじゃないなら無理、ということになります。
そもそもキャッシュを書き込んでいるのかどうか、書き込んでいるとしたらどこに書き込んでいるか、ユーザーからはわからないアプリもあります。
この意味で、すべてのアプリにおいてキャッシュを外付けに設定するというのは難しいはずです。
No.8
- 回答日時:
置けます
しかし不安定化、遅延を招くので
使い方としては愚の骨頂
Windowsの一時ファイルや
ブラウザのキャッシュファイルは
大容量メモリにして
余裕の10GB程度超を
RAMディスクに指定し
そこに置くのが王道
No.7
- 回答日時:
Windows のパソコンには、システムが扱うキャッシュと言う一時ファイルと、各アプリケーションが作成する一時ファイルがあります。
システムのキャッシュは、データを一時的に保存し利用するために使われ、処理が終了すると削除されます。これは、システム側で C:ドライブ以外にも設定できます。
Windows10のキャッシュの場所、キャッシュを削除する方法
https://www.ictbs.co.jp/blog/windows10-about-cash/
C:ドライブが SSD の場合、キャッシュ専用の SSD 等を設けて、頻繁に行われる書き込みから C:ドライブの SSD を保護する目的で使われることもあります。
ただし、外付け HDD は取り外される可能性があるので、これに設定しては駄目ですね。システムで扱うキャッシュ(一時ファイル)は、その危険を避けるために内蔵専用になります。
それ以外の一次ファイルは、アプリケーションがそれぞれに作成するもので、データを保存するドライブに大概は作られます。D:ドライブに保存するデータを扱う際には、D:ドライブに一時ファイルが作成されます。外付け HDD に保存する場合の一時ファイルは外付け HDD に作成されますね。これは、アプリケーションとデータの関係になるので、その都度作成されその都度削除されます。システムのように固定はされていません。
従って、質問者さんの言う一時ファイルとは、システムキャッシュのことだと思います。
キャッシュの必要性 キャッシュと一時ファイルの保存場所・容量と削除が必要な時
https://web.vogue.tokyo/cache1/
また、別の方法としてキャッシュ領域を RAMDISK にする方法もあります。RAMDISK の利点は速度が SSD よりも速いことです。キャッシュ自体はそれ程容量を使いませんので、1~4GB 程度をキャッシュに回せば可能です。
【Chrome】キャッシュの移動で高速化!【Ramdisk】
https://nomuinu.net/pc-temp/
欠点は、起動時に前回のキャッシュの内容を復元することがあること、シャットダウンする際にキャッシュの内容を SSD/HDD の保存する必要があることです。そのため、起動時間・シャットダウン時間が掛かるようになります。
これは、質問者さんの言う外付け HDD とは真逆になりますが、キャッシュとは一時的で尚且つ高速で処理をしなくてはならないケースが多いので、同然外付け HDD 等では性能的に不足してしまいます。
No.4
- 回答日時:
質問の内容が「仮想メモリ(ページングファイル)をCドライブ以外に置けますか?」という意味でしたら可能です。
私も、Cドライブの仮想メモリを[なし]にして、Dドライブのみに置いています。[すべてのドライブのページングファイルのサイズを自動的に管理する]を[オフ]にすることにより、ドライブごとに設定可能です。

No.1
- 回答日時:
置けます。
っていうか、質問の意図(何をしたいのか)がわかりませんねえ。
もし、「Excelなどの一時ファイルを外付けHDDに置けるか」という事なら「置けますけど、作業中に外付けHDDを外すと ファイルが壊れます」ということになります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Google ドライブに意図しないフ...
-
【マクロ】売上一覧YYYYMMDDHHS...
-
A4ファイルを綺麗に並べる方法...
-
cerファイル、pfxファイルの基...
-
「最小化」したファイルが元の...
-
ChatGPT excel
-
【マクロ】既存ファイルの名前...
-
AUTOCAD
-
開かなくなった引き出しの開け方
-
拡張子sfvってなんですか?
-
VBA:ユーザーフォームのマルチ...
-
exFATとAPFSではどっちがファイ...
-
"~$[ファイル名].xlsx"というフ...
-
WPSスプレッドシートでエラー。...
-
メールに添付ファイル(エクセ...
-
plgファイルの開き方
-
スマホとPCで、ファイル数や容...
-
VBA 数値を文字列として貼付したい
-
こういうごついファイルってダ...
-
FlukeのLANテスター flwファイ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Google ドライブに意図しないフ...
-
【マクロ】既存ファイルの名前...
-
cerファイル、pfxファイルの基...
-
VBA 数値を文字列として貼付したい
-
A4ファイルを綺麗に並べる方法...
-
VBA:ユーザーフォームのマルチ...
-
拡張子sfvってなんですか?
-
「最小化」したファイルが元の...
-
ChatGPT excel
-
WPSスプレッドシートでエラー。...
-
【マクロ】売上一覧YYYYMMDDHHS...
-
AUTOCAD
-
"~$[ファイル名].xlsx"というフ...
-
オフィス内のA4ファイルが倒れ...
-
開かなくなった引き出しの開け方
-
plgファイルの開き方
-
preAlloc Fileとは何ですか?
-
拡張子TKM
-
FlukeのLANテスター flwファイ...
-
メールに添付ファイル(エクセ...
おすすめ情報