
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
こんばんは。
【理由①】
黒磯駅を境に架線に流れている電気が、
▪️東京側は直流1,500ボルト
▪️福島側は交流20,000ボルト
……と異なる。
直通運転をするには、直流電気でも交流電気でも走れる交直流電車が必要になります。
取り込んだ交流電気を変圧器で変圧し、トランスして直流に変える機器が必要なので、車両新造費が嵩んでしまいます。
つまり効率が悪いのです。
【理由②】
輸送人員が区間によって異なります。
大宮駅↔️古河駅で1日辺り155,366人
古河駅↔️宇都宮駅で1日辺り48,033人
宇都宮駅↔️黒磯駅で1日辺り16,391人
黒磯駅↔️新白河駅で1日辺り2,923人
東京方では長い編成必要です。
でも新白河駅辺りでは、そんな長い編成では旅客ではなく空気を運ぶことになってしまい、動力費が嵩んでしまいます。
つまり効率が悪いのです。
また、長い編成では運転士単独の「ワンマン運転」も出来ませんね。
人件費が嵩んでしまい、今度は更なる減便など路線の維持が出来ません。
【理由③】
直通運転するにしても、誰も乗らない。
東京駅や上野駅から新白河駅まで、大抵の方は新幹線で行きます。
手前の那須塩原駅や宇都宮駅でも。
そもそも地域の中で完結しているのです。
▪️その地域の中で最適な輸送力を提供するため。
▪️直通運転が長距離になると、ひとたび電車が遅れたり、故障で打ち切ったり、人身事故で動けなくなってしまうと、先々のエリアまで影響が拡がってしまいます。
福島県でのトラブルで、東京や宇都宮線乗り入れている東海道線つまり静岡県まで影響が出てしまいます。ダイヤの建て直しが出来なくなってしまう。
▪️鉄道車両は一定の走行距離に達する前に法定点検を受けなければなりません。新白河駅から長いと静岡県の伊東駅や沼津駅まで。
直ぐ点検を受けなければならなくなってしまいます。
長距離で一日中走っているのですから、当然過走行で故障しやすくなってしまいます。
今まで挙げた理由で、これだけ効率が悪く無駄で、発生したトラブルの場所如何では所属の車庫まで戻ってこれなくなってしまうのに、管理なぞ出来ません。
上記の通りです。
乗り換えの手間は掛かってしまうのですが、
拠点の駅で区切ってしまった方が、輸送力適正化が図れ、効率が良く、ちゃんと車両の管理が出来る(つまり安全の確保が出来る)のです。
No.2
- 回答日時:
宇都宮以南と以北では輸送量が大きく変わるので直通すると輸送力が過大または過小になる。
黒磯以南は直流電化、以北は交流電化なので交直両用車でないと直通運転出来ない。
交直両用車は高価なので最低限の使用にするために黒磯-新白河間に限定している。
輸送量などが異なる区間を直通しても過大投資になるだけで非効率ですね。
それに通して乗るのは18キッパー位ですね。
昔からでは無いけれどお子様には昔にうつるのかな?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電車・路線・地下鉄 東京経由における途中下車と再乗車駅が異なる 4 2023/05/04 12:10
- 新幹線 東北新幹線の那須塩原駅は何故作られたのでしょうか?黒磯駅や西那須野駅のほうが賑わっていますよね? 7 2023/05/07 12:38
- 新幹線 【鉄道】全国にある新幹線の駅の格付けランキングを作ってみました!皆様のご意見をよろしくお願いします。 1 2023/02/11 16:42
- バス・高速バス・夜行バス JR宇都宮駅西口から二荒山神社前もしくは馬場町まで路線バスで行きたいんですが詳しくないのでどなたか教 1 2023/02/27 08:54
- 電車・路線・地下鉄 宇都宮線の宇都宮以北黒磯以南って 当分は既存の車両のままですか? E231系、E233系に置き換えら 1 2023/02/21 12:24
- 新幹線 真岡駅から宇都宮駅までの電車での行き方 帰省するのに真岡駅から宇都宮駅に向かいたいのですが、切符の買 4 2023/08/24 11:08
- 電車・路線・地下鉄 真岡線をLRTの電車化は無理ですか? 3 2023/08/28 00:59
- 電車・路線・地下鉄 軽井沢のLRTは、良いと思いませんか? 3 2023/08/11 12:59
- 電車・路線・地下鉄 東戸塚駅の列車について 5 2022/10/06 17:21
- 新幹線 東北北海道新幹線の列車名を東海道山陽新幹線と同じにするとしたら皆さんはどう思いますか? 停車駅は下記 8 2022/06/11 11:40
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
近鉄湯の山線や鈴鹿線について
-
電車について質問です。全く詳...
-
「滋賀県に4ドア車が走っている...
-
みどりの窓口
-
常磐線にて貨物輸送が展開され...
-
グリーン車警察について 中央線...
-
鉄オタって、一般人と比べ、鉄...
-
Apple PayのICOCA定期券ついて...
-
撮り鉄をしていますが富士急線...
-
JR東日本について
-
障害者割引の途中下車について
-
なぜ日本は全国、地下鉄のよう...
-
日暮里舎人ライナーの車内はな...
-
柘植駅乗り換え 普段電車を使わ...
-
船橋市の地盤沈下が顕著になっ...
-
在来線電車の回生電力を、補助...
-
成田空港の空港第2ビル駅から成...
-
関西本線名古屋口での313系の運...
-
先程、ある駅が終点の電車から...
-
鉄道の営業係数の単位は、「円...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電車って1番後ろの車両混んでま...
-
海が見える駅で最も高い駅はど...
-
電車で女性専用車両があるのに...
-
jrの北近畿方面はまだICOCAが導...
-
どうして鉄道だけが乗った時、...
-
新幹線の東京-新神戸のチケット...
-
駅で堂々とタバコを吸っている...
-
皆さんは仕事以外で、電車に乗...
-
山手線の駅で、無くなっても困...
-
JR福知山線が1980年代に複線電...
-
電車に乗る時に、高齢者に座席...
-
通学定期についてなんですけど...
-
新幹線のチッケットで品川駅か...
-
終電を逃した場合
-
中央快速線の通勤電車のグリー...
-
電車の座席について。 からだの...
-
特急しらさぎの需要は低いこと...
-
北陸新幹線敦賀延伸前の北陸本...
-
定期券についての質問です A→B→...
-
架空の鉄道路線を考えてみまし...
おすすめ情報