
玉ねぎの汁というかエキス?が異常に気になってしまいます。
理由は、犬や猫が玉ねぎを少量でも舐めたりすると危険(玉ねぎ中毒を起こして最悪亡くなることもある)だからです。
玉ねぎの汁、エキスが少量どこかに付着して、付着した部分を犬や猫が舐めたら玉ねぎ中毒を起こしてしまう...と不安になります。
例えば、玉ねぎの入った料理をテーブルにこぼしたら、それを拭いたティッシュやウェットティッシュをゴミ箱に捨てるときに、ゴミ袋のふちにティッシュやウェットティッシュがつかないように捨てたりしています。
ゴミ袋のふちにティッシュなどがついてしまったときには、ゴミ袋のふちをウェットティッシュで拭いています。
拭き忘れてしまったこともあるので、そういうときにものすごく不安になります。
ティッシュからゴミ袋のふちに玉ねぎエキスがうつり、ゴミ袋のふちを触った手で他の部分に触るとその部分に玉ねぎエキスが残ってしまうと思うからです。
これは気にしすぎなのでしょうか。。?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 玉ねぎの汁がついたゴミをゴミ箱に捨てるときに、ゴミ箱にかかっているゴミ袋のふちに玉ねぎの汁がついたら 3 2023/07/03 16:08
- その他(悩み相談・人生相談) 犬や猫が、少量の玉ねぎのエキスを舐めただけでも中毒を起こすことがあると知り、気になってしまいます。 5 2023/07/03 20:13
- 犬 犬や猫の玉ねぎ中毒についてです。 気づかずに、床やテーブル、カーペットにネギの汁が少量こぼれてしまっ 3 2023/07/16 20:13
- 犬 自宅の、部屋の床で、コンビニのトマトパスタを食べました。 ソースに玉葱が入っていました。 わたしの家 4 2023/07/29 18:20
- その他(悩み相談・人生相談) いろいろとあって、車の中でチーズバーガーを食べました。 車の中に、落とさないように食べていましたが、 5 2023/06/22 18:44
- その他(家事・生活情報) 玉ねぎの保存方法(ゴキブリ対策) ゴキブリは玉ねぎが好きらしいです。私も玉ねぎは好きですが、ゴキブリ 2 2022/09/16 13:00
- 犬 車の足もとのところにネギの汁(少量)が跳ねたかもしれません。。 フロアマットは、外で洗いましたが、洗 5 2023/06/06 20:51
- その他(悩み相談・人生相談) 至急です。家族に私は異常者だ。と言われました。 私は虫が昔から苦手で、今の時期は油断すると小バエがお 4 2023/06/19 21:55
- 食べ物・食材 玉ねぎの違いについて教えてください。 品種などは詳しく分かりませんが、スーパーで買う普通の玉ねぎはあ 10 2023/05/14 14:06
- 猫 今日から旅行です。 車の中で、オニオンパウダーを含むお菓子を食べていました。ぽろっと座席に落としてし 2 2023/06/04 15:02
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
たまねぎソースが苦い!!
-
最悪に不味い玉ねぎについて。 ...
-
玉ねぎの辛みの無くし方は?
-
たまねぎを切った時の目の痛さ...
-
カレーの玉ねぎについて
-
おいしいコロッケの作り方
-
鶏もも肉・じゃがいも・にんじ...
-
ジャガイモと、玉葱、で簡単レ...
-
失敗したポテトサラダを使って...
-
ポテトサラダのオリジナルの作り方
-
玉ねぎの辛み
-
ジャガイモを使った料理、何が...
-
煮たジャガイモがありますが・・
-
タマネギメインの料理
-
玉ねぎが大の苦手です。高校生...
-
じゃがいもとにんにくで・・・
-
サラダ用ジャガイモの調理方法...
-
ビーフシチューのこげ茶色は?
-
じゃがいも料理ですきなのは?
-
玉ねぎ600gすり下ろしたら何ml...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
最悪に不味い玉ねぎについて。 ...
-
たまねぎソースが苦い!!
-
玉ねぎが異常なほど嫌いです 噛...
-
オニオンスープ 甘くなりません
-
生の玉ねぎと白ネギ嫌いな人っ...
-
失敗したポテトサラダを使って...
-
たまねぎを切った時の目の痛さ...
-
ピラフは玉ねぎ入ってる方が好...
-
玉ねぎの辛さについて。コンビ...
-
カレーはどのようにつくればお...
-
「新玉ねぎ」を生でスライスし...
-
玉ねぎ150グラムってどれく...
-
ポテトサラダになり損ねたじゃ...
-
ビーフシチューのこげ茶色は?
-
玉ねぎの、中の1層だけが腐る...
-
ポテトサラダ(お惣菜)
-
【食材の】「ネギ」と「玉ねぎ...
-
ポテトサラダはいつまで保存で...
-
10月11日は「リンゴの唄の日」...
-
手作りコロッケが上手くいきま...
おすすめ情報