dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ワープロには、新しく活字をつくる機能がありましたが、Wordでは見当たりません。隠れているのでしょうか。

A 回答 (3件)

外字登録のことでしょうかね。

現在ではWordなどのワードプロセッサソフトの機能ではなく、独立したソフト(アプリ)として供給されています。

往年のワープロ専用機であればその機種の中だけで完結していれば良く、また16ドット・32ドット角などのビットマップ(点描)で作ればよかったので比較的手軽に外字が作成できました。

Wordに限らず、WindowsやMacOS、Linuxでは基本的にアウトラインフォントを用いています。OSの機能で拡大縮小が自在ですが、反面任意の文字をOS標準のフォントと同品質の外字として作成する作業は非常に手間がかかります。また、その外字を使っていないシステムでの利用に制約がかかります。このため、Wordや一太郎には外字作成機能がありません。
※一応、外字作成アプリもありますので、外字が全く作成不能というわけではありません。

なお、現在ではUnicodeのCJK統合漢字(基本2万文字以上、現在では9万字強が収録されている)やJIS第一・第二水準に追加したJIS第三・第四水準(合計9000字強)が定められていますので、対応フォントをインストールすることで利用可能です。おそらく、よほど特殊な文字以外はUnicode15.0あるいはJISX0213:2012等で定義されています。どうしても外字を使う場合には、むしろPNGなどの画像ファイルとして作成して文中に貼り込んだほうが利便性が高いかもしれません。
    • good
    • 0

昔のワープロにも、今のwordにも、活字を作成する機能はありません。

    • good
    • 0

一般的には外字で作成します。


Wordは用意されたフォントで作成した文書を適切に配置して印刷するソフト。
フォントに外字を追加するのはWindowsの機能って割り切ってます。
ワープロにはOSに相当する機能が無いから、自前でやるようになってた。

NEC Lavie公式サイト - Windows 10でパソコンに標準で搭載されていない文字や記号を作成する方法
https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servl …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!