dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

まだまだパソコン用語を覚え切れません。
良く「ソースを教えて」と書かれているのですが、この「ソース」とは何をいみするのでしょうか?

A 回答 (3件)

「材料」です。

ようは「証拠を見せろ」「根拠を見せろ」「何を材料に判断したのか示せ」みたいな意味です。

ネットですとあることないこと掲示板などに書く人がいて、にわかには信じがたいものなどに対して「ソースを教えろ」とかそういう話が出ます。
    • good
    • 0

もう少し前後の文節がないと何とも言いがたいのですが、この使い方だと


・情報の出所
・プログラムコード
という2つの意味が考えられます。

どちらのソースでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々3人も回答いただきありがとう御座いました。多分情報の事ですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/04/25 21:42

「ソース」とは




ネット的には「情報源(情報の出所であるところのオリジナル)」の意。ニュースソース。(news source)

参考URL:http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%BD%A1%BC%A5%B9
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!