
勉強はできるけど仕事が出来ないことへの改善方法を教えてください。
私は高学歴ではないし成績優秀って訳でもありませんが、割と暗記系の科目は得意で一夜漬けでテストを乗り切ったことがあります。
でも自他共に認める鈍臭い人間で、ズボラで、仕事でもおっちょこちょいだからミスが多いです。
資格をとって医療ソーシャルワーカーの仕事をしていますが、幸い頑張って6年間務めてきたから今では頼られる存在ですが、入社当時はあまりの仕事のできなさにしょっちゅう怒られていました。
学生時代のバイトでも他の人ではしないようなミスを繰り返したり、仕事じゃなくても高校のときの体育の時間でバスケがあったのですが、スクエアパスという複数人で順番にパスを投げ合う練習に関しても私だけが全く理解出来ず失敗してて、クラスの皆から笑いものにされました。今でも思い出すだけで恥ずかしいし、トラウマです。
本当に人がしないようなミスをするんです。
例えば、バイトで宣伝用の広告を切り貼りするために道具を使って広告をカットするのですが、道具を使いこなせずに必要な余白まで切って「お前がすると二度手間だ!」と社員から怒鳴られ、ビール缶をダンボールへ補充するのに在庫から常温のビールを補充すればいいのに、わざわざ冷えたビールを補充して注意されたり、肉を丁寧に置くときでもバラバラに置いて呆れられる、商品を包装するのに私だけ手順を全く覚えられず見捨てられる、介護の実技の授業で訳の分からない介護をして友達に笑われて「〇〇(私のこと)って新しい人種やな。」と言われる等です。
他にも数え切れないくらいにありますがエピソードは割愛します。
前置きが長くなりましたが、わたしはシングルマザーで数年後には転職を考えています。
数年後というと30代で、歳をとってからの転職になります。
せっかく今の仕事は長く続けて板についてはいますが、職場は遠方だから子どもに何かあった時にすぐ戻れないから、近場の基本給が高い所への転職をすることとなります。
そうなるとまた一からやり直しで、私の意味不明な失敗を繰り返して周囲から失笑され、メンタルを保つのがもう苦しいです。
どうすれば器用まではいかずとも人並みに仕事を最初からこなせますか?
失敗は誰にでもあると思いますが、私はあまりにも失敗が多いんです。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
体を上手くコントロール出来ない人は複雑な3次元を理解してないようです。
暗記は単純な2次元の事が多いです。2次元と3次元を同時に処理する作業は普通にあるのでご苦労されるでしょう。知り合いの美容師の方とこんな話をしました。『作業される時に気にしているというか、身体を動かす時に意識している事はありますか?』『そうねぇ首の後ろの付け根は基本じゃない?』『ああ確かにそこを意識すると作業する手や道具、お客さんの髪が前後に層になって見えて、スムーズに作業できますね』という様な内容でした。この方は運動系の部活を熱心にやられていたようです。
多くの人間は視覚にかなり依存しています。音声は受動的に入ってくるだけの人も多いでしょう。逆の方もいると思います。いかに身体を動かすか、どう物事を処理するかは関係していると思います。武術系や芸術系の人達もこんな事を極めたいのではないでしょうか?一言っておきますが両方の目や耳を使って一つの物や音声を見たり聴いたりすると同時に処理できる情報も一つになってしまいます。視野が狭くなるという事です。
No.3
- 回答日時:
当方は医療関係者ではないけど回答。
質問者のその症状は発達障害だよね。
MSWならそういうのわかると思うけれど。
向く・向かないというのがハッキリしている、ともすればどんなに練習しても努力してもできないものはできない。
語弊はあるけど発達障害ってそういうものだよね。
質問者の場合、質問者のいうところの「人並みに仕事を最初からこなす」という部分は、どんなに努力してもできないだろう。
だって、今まですごく辛い思いをしながら努力してきたんでしょ?
それでもできなかったんでしょ?
6年かけて頼られる存在になるくらいの仕事はできるようになった。
それを転職して捨てるのかな?
数年後に転職するということだけど、子どもに何かあったらというのは、主に幼い頃の話ではないのかな。
なんで数年後つまり成長してから何かあったらを優先するのか理解に苦しむ。
そういう一般的には理解されない思考をすることも発達障害の症状の1つなのではないかな。
まずは家族や親せきに相談してみては?
この質問は単に仕事のやり方とか覚え方の話ではないと思うよ。
No.2
- 回答日時:
あまり過度に気にしすぎないことも必要かもしれないです。
人類は何度も試行錯誤して失敗を経験して、そこから学んで学習して次に活かすことで、今まで進歩発展してきました。
過去の失敗をいろいろ覚えているなら、それは良い経験であって、次は同じ失敗をしないように心がけて続けていけば良いのではと思います。
あとは何か周りの人達の動きを観察するとか、事前にその仕事に関する作業などを事前にインターネットやYouTubeなどで調べて動き方などをイメージトレーニングしておけば、いざ仕事をやり始めた時に多少は役に立つかもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) しっかりものにならずとも、どうすればおっちょこちょいを直せますか? 私は人が簡単に出来ることが出来な 4 2023/07/03 22:45
- 会社・職場 仕事で上手くいかず悩んでいます。 あまりにも何もかも失敗しすぎてとうとう仕事中に強い吐き気を催すまで 10 2022/09/24 21:16
- 会社・職場 社会人4年目 仕事ができない どうすればいい? タイトルの通り全く仕事が出来ず、今後どうしようか等悩 7 2022/06/25 18:49
- 中途・キャリア 至急。転職試験合否について。 ご覧頂きありがとうございます。 転職を試みている社会人2年目20歳の第 4 2023/01/07 21:56
- 転職 公務員です。うつ病にて休職中です。復職について迷っています。 5 2023/01/27 21:30
- 転職 至急で宜しくお願い致します。 7月31日に職業訓練校パソコン基礎科の面接を控えているものです。 この 1 2023/07/29 19:46
- 転職 至急で宜しくお願い致します。 7月31日に職業訓練校パソコン基礎科の面接を控えているものです。 この 1 2023/07/29 20:02
- 転職 至急で宜しくお願い致します。 職業訓練について 7月31日に職業訓練校パソコン基礎科の面接を控えてい 1 2023/07/29 19:48
- その他(悩み相談・人生相談) 30歳男、転職5年目。 疲れてしまいました。 7年勤めた前職では、怒られるのが怖くて仕事を覚えるため 5 2022/07/01 07:02
- その他(ビジネス・キャリア) 所謂『社会不適合者』に向く仕事は、調べると『夜間警備』とかの他、『起業する』ともありましたが。 2 2023/04/21 07:58
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
レジの仕事で自信をなくしまし...
-
バイトをしてる時にありえない...
-
男の人は、後輩の女が仕事をミ...
-
バイト先で初めて怒られました...
-
皆さんの今までやった仕事やバ...
-
バイトを辞めるべきか、続ける...
-
バイトができなくて誓約書を
-
仕事のミスを立て続けにしてし...
-
こんなアルバイトはいらない気...
-
勘違いの派遣社員と・・・。
-
バイトはじめて1週間。 3日連続...
-
学校の先輩に「お互い頑張りま...
-
婚約中なのに、他の人からアプ...
-
上司が繁忙期に体調崩して4日間...
-
一緒にいるところを見られたく...
-
「幸いです」の使い方について...
-
職場で優しかった異性の先輩が ...
-
職場の上司と体の関係を持ちま...
-
男性は本当に好きならわざわざ...
-
「不備がございました」は日本...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
レジの仕事で自信をなくしまし...
-
男の人は、後輩の女が仕事をミ...
-
バイト先の大失敗、どうすべきか。
-
バイトはじめて1週間。 3日連続...
-
パートに行くようになって1週...
-
バイト先で同じミスを三回もし...
-
勘違いの派遣社員と・・・。
-
会社の後輩の凡ミスについてです。
-
仕事のミスと気持ちの切り替え
-
こんなアルバイトはいらない気...
-
バイト先で初めて怒られました...
-
バイトでミスばかりしてるとク...
-
これって逆ギレですか?
-
間違えて当たり前なのでしょうか?
-
勉強はできるけど仕事が出来な...
-
仕事のミスを立て続けにしてし...
-
バイトが辛いです。 初バイトで...
-
今月からバイトをはじめて7回目...
-
危機管理能力が低過ぎる
-
新社会人なのですが、失敗続き...
おすすめ情報