プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

仕事で上手くいかず悩んでいます。

あまりにも何もかも失敗しすぎてとうとう仕事中に強い吐き気を催すまでになってしまいました。
この前は吐き気に耐えきれず早退させてもらいましたが、こんな事で早退してしまう自分が情けなくて仕方がありません。

4年半働いた介護職を辞め、事務へ転職し今月で半年になる20代後半の女です。
前職場の環境が世にいうブラックというもので体を壊し事務へ転職しました。
元々要領があまり良くなく人見知り、とにかく人の顔色を気にしすぎてしまう所があり、新しい職場で人間関係だけは失敗しないようにと気を張っていましたが上手く行きませんでした。
新しい職場は少人数で人間関係も人柄も良く、皆さん私が失敗しても責めたりせず優しく教えてくれます。
初めのうちは会話にがんばって混ざろうとしていたのですが、そのうち「こんなに仕事を失敗してばかりの自分が雑談に入ったら、『仕事もできないのに喋る暇はあるのか』と思われてしまうのではないか」という不安から何も出来なくなってしまい、今では職場ではほぼ無言です。
元々人間関係にも重きを置いている職場なので和気藹々とした空気感の中で自分が浮いていること、自分の存在がその輪を乱していることをひしひしと感じとても居ずらいです。

初めのうちは優しく気遣ってくれていた先輩の1人も、今では他の人と話している時に比べると冷たく、私の事を嫌っているのが伝わります。
けれども挨拶や仕事上の伝達の時はきちんと目を見てしっかり相槌を入れてくださったりミスがあった点は詳しくしっかり指導してくださっていて、きちんと割り切って仕事してくださるのが伝わるので余計にその足を引っ張る自分が辛いです。

職場は少人数、更に帰る方向も一緒ということもあって最初のうちはその輪に混ざって帰宅していましたが、自分に対して先輩方が会話を向けようと気を遣って下さるのが申し訳なくて帰宅時間をずらしてしまうようになりました。これも後からコミュニケーションを拒絶していると見られてしまうと気づき反省しています。

職場で浮いている人がどうするべきか、調べれば結果はたくさん出てきますし「職場なのだから仕事だけしていればいい」というのも出てきます。
けれどもじぶんがいる職場はかなり少人数、更にはコミュニケーションに重きを置いていることもありこのままではいけないと自分でも思います。
けれどもすっかり無口の立ち位置になってしまった自分が突然雑談へ割って入っても「なんだこの人は」と思われてしまいそうで怖いです。

仕事ができる人なら淡々とこなすだけでも価値はありますが、自分は要領が悪く覚えも悪いこともあり、仕事は全然できません。ミスばかりです。特にケアレスミスが多く、「どうしてこうなるの?」と先輩方を不思議に思わせるようなミスばかりしてしまい、取り返しのつかない大きなミスをしそうで怖いです。
病気なのではないかと思う程に仕事もできませんし気も利きません。

毎朝、小さな目標(「きちんと目を見てお礼を言う」「自分で思うよりも声を張って話してみる」「自分ができる範囲で小さな事でも動いていく」等)を立ててみてもそれ以上の失敗ばかり続いて毎日トイレで泣いています。

先週新しい方が入社しました。
その方はとても愛想が良く愛嬌がある方で、事務経験0な自分とは違いある程度の経験もあり、とても細かいところにすぐ気付き仕事もトントン覚えていく方です。先輩から大絶賛されている声が聞こえる度、勝手に自分と比べて落ち込んでしまいます。
もうどうすればいいか分かりません。
自分が退職しもっとコミュニケーション能力が高い人を入社させてもらった方が会社の為になるのでは?とも思います。
私としてはここで頑張っていきたい気持ち、職場の人達がいい人だからこそこれ以上迷惑をかけたくない気持ち、こんな自分の心の弱さで退職するのは甘えなのではという気持ちがあります。
けれど同時に、職場にいる最中はずっと死にたいとばかり考えてしまいます。
このまま窓から飛び降りたいという思考が拭いきれず、それでも痛いものは怖いので踏みとどまっている状態です。
休日でも先輩方の呆れた態度や物言いが脳裏へこびり付いてずっとドキドキして鬱になっています。

私はどうすればいいのでしょうか。

長文失礼致しました。
ここまで目を通してくださった方はありがとうございます。

質問者からの補足コメント

  • ①無断欠勤した
    無い。

    ②遅刻した
    一度、家の用事で連絡し遅れて出社したことはあります。

    ③早退した
    上記質問に書いた吐き気を催した1度のみです。

    ④仕事関係の道具や書類を家から持参し忘れた(そのことで職場の誰かに注意されたり、その日の業務に支障が出たりした)
    →1度もない

    ⑤自分が電話をとるべき立場であったにもかかわらず、電話に気づかなかったり、気づいていても電話に出たくないのでわざと無視したりした
    →入社初期はありましたが今はない。

    ⑥来客対応をしなければいけない立場であったにもかかわらず、来客に暫く気づかなかった、あるいは来客にはすぐに気づいていたのだが、人見知りが出て素早い応対ができなかった
    →ときどきあった

      補足日時:2022/09/25 08:43
  • ⑦PCやコピー機、その他のオフィス機器の操作方法について、以前だれかに教わっていた(もう覚えていなければいけない)操作であるにもかかわらず、まったく覚えていなくてその業務が滞ったり、間違った書類を作成したりした
    →ときどきあった。
    (FAXをほかへ送るべき書類を、送らずに担当者のデスクへ置いてしまう等)

    ⑦職場の備品(文具、ファイル、書類、機械など)の定位置をきちんと覚えていなかった、或いはいまだにうろ覚えの備品が多い
    →あまりない

    ⑧職場関係者の顔と名前や部署名、外部の関係者の社名などがなかなか一致しなかった、あるいはいまだに覚えきれていない関係者がいる
    →割と最近までありましたが、今は大体把握しています

    ⑨職場でよく使われる専門用語の意味や用法を正しく理解できていなくて業務に支障が出た(あるいは、いまだに理解できていない用語がある)
    →専門的な用語が少ない職種なので無し。

      補足日時:2022/09/25 08:44
  • ⑩数字の入力ミスや数字の読み間違いが多い
    →しょっちゅうある

    ⑪漢字の入力ミス(漢字変換ミス)や漢字の読み間違いが多い
    →しょっちゅうある

    ⑫作業の締め切り時刻に間に合わない/時間の逆算が苦手で、すこし先を見通しながら動くことが出来ない
    →あまりない

    ⑬ホウレンソウ(報告・連絡・相談)が足りていないと注意される
    →よくある。
    「自己判断しないで」「コミュニケーションを取ろうね」とはよく言われてしまいます。

    ⑭業務中に知らないこと、よく分からないことが発生したときに、すぐ誰かに教えを求めに行ったり、確認してもらったりすることができない(人見知りが出る)
    →ときどきある。(周り全員が手放せない作業へ打ち込んでる最中など)

      補足日時:2022/09/25 08:45
  • ⑮自分から相手に挨拶することができない(おはようございます、お疲れ様です、などが言えない、緊張する)
    →ときどきある。(自分が電話対応している最中戻ってきた方へ、お疲れ様ですと声を掛けられない)

    ⑯相手に何かを言われたときに、すぐに相槌や返事を言えない
    →1度もない

    ⑰「もう少し急いで!」など、作業のスピードをハッキリ要求されるとテンパってしまい、ケアレスミスが一気に増えたり、頭が真っ白になって何から取り掛かっていいかが分からなくなったりする
    →周りから急かされることはありませんが、早急に処理するべきものが重なるとテンパってしまいます。
    なので、自分でやるべき事を箇条書きにできるチェックリストを作成してます。

      補足日時:2022/09/25 08:45
  • ⑱自分が何かのミスをした時、すぐにミスの報告をすることが出来ず、報告を後回しにしてしまったり、発覚するまで言わずにいたり(隠そうとしたり)した
    →1度もない

    ⑲大事なことを指示されたり、教えられたりしているとき、相手の声がよく聞き取れずに理解しにくい、別のことが気になって話に集中できない、「メモしてね」と言われても、メモの仕方がわからない(要領よくまとめることが出来ない)、メモを書いてもあとで読み返せない(字がきれいに書けない)などの問題を自覚している
    →よく聞き取れず1度で理解できない事がある為、その都度聞き返すことが多いです。メモに関しては1度その場で書く→後からノートやワードにまとめて書き出して印刷してます

      補足日時:2022/09/25 08:47
  • ⑳ミスや不手際を注意・叱責されたとき、すぐに反省して「すみませんでした。以後気をつけます」などのお詫びのセリフを咄嗟に言うことができず、しばらく無言になったり、え?何が悪いのだろう?という感じでポカンとしてしまったりする
    →全くない。むしろ咄嗟に「すみません」を繰り返し酷く落ち込む様子を表に出してしまい社会人としてダメだなと自覚しています。

    ㉑全員(あるいは複数名)がかなり忙しそうに動き回っている時に、自分だけ何をしていいか全然わからず、とほうにくれることがある(「指示待ち状態」になってしまい、自主的に動くことが出来ない)
    →しょっちゅうある。「自分に何か出来る事ありますか」と聞いた時、1度冷たくあしらわれてしまった事があってからそう尋ねるのも迷惑な気すらしています。

      補足日時:2022/09/25 08:47
  • ㉒無言で黙々と作業しているとき、頭の中では仕事と全然関係ないことを考えていたり、なにか別のことに気を取られていることがよくある
    →とてもよくある。常に仕事中はとにかく辞めたい、早く死にたい、人生を終わらせたいとそればかり考えてしまいます。


    ご回答の方、どうぞよろしくお願いします。

      補足日時:2022/09/25 08:48
  • ㉓時間の経過を忘れがち(こまめに時計を確認できていない、ある業務に没頭すると、他のことは全然見えなくなる)
    →全くない。前職が5分単位で動かなければ間に合わなくなる仕事だったので時計を見る癖はついています

    ㉔料理、洗濯、片付け(整理整頓)、清掃、ゴミの分類、などの家事労働が普段から苦手である(要領が悪い、好きになれない、ためこみやすい、他の家族に依存している)
    →ひとり暮らしですがかなり苦手な自覚があります

    ㉕指示代名詞(あれ、これ、それ、どれ、どっち、そっち、こっち、あっち、など)で指示を出されると、具体的に何を指示されているのかピンとこないことがよくある
    →たまにある

    ㉖「だいたい、適当でいいよ」「もうちょっと急いで」「もっと、ちゃんと掃除してよ」などの副詞的表現をつかった指導をされると、具体的に何をどのくらいどうするべきなのかがわかりにくく、何もできなくなる
    →とてもある。

      補足日時:2022/09/25 11:46
  • 申し訳ありません。
    23以降は貼り忘れでした。
    きっとこういう不注意な点が仕事できない部分に繋がってくるんだろうと今改めて自己嫌悪に浸っております。失礼しました。

      補足日時:2022/09/25 11:48
  • 皆様、回答ありがとうございます。
    親身な暖かいアドバイスも倫理的なものも全て有難く何度も読み返させていただいております。

    正直仕事を辞めたいです。
    けれど仕事を辞めたところで先が見えず、辞めるか死ぬかと今本気で考える所に来ています。
    実家は絶対に頼れませんが、第二新卒で半年で退職、貯金もない未来が不安でいっそ死んだ方が救いな気がしてしまいます。仕事中涙が出て手が震え、そんな自分が情けなくて悔しいです。私はどうしたら良いのでしょうか。

      補足日時:2022/09/26 19:22

A 回答 (10件)

No.4です。



実際に得られる様々な回答例から分かるのは「同じような状況に立たされた(想定した)場合でも、うけとめ方や身の振り方は人それぞれ、バラバラである。つまり人生における【正解】は非常にたくさんある」ということですね。

それを念押ししたうえで、私は私の意見を書いておきます。

まずは医療機関と繋がることを改めておすすめします。
それは、自力で心身の健康を維持できなくなれば誰でもそうするべきである。という常識的な話でもあるし、急な退職や休職の際は特に、診断書を会社に提出する方がスムーズだからでもあります。

無論、精神的にタフな場合は何を誰に言われようと「一身上の都合」で押し通せばいいのですが、あなたは今かなり気が弱っているので、「辞めたい」と言い出すことさえ難しくなっているのではないかと思います。

どうにか勇気を振り絞って伝えても、迷惑だ!と強くなじられたり、せめて年内は残ってくれない?と交渉されたら、それだけでまた激しく動揺してメンタルガタガタになるんじゃないですか。

だから医師の診断書を提出しましょう。そうすることで「病人」のあなたを会社が強く引き留めてきたり、現場スタッフが露骨にあなたを責めたりする展開を強力に抑止できます。


>実家は絶対に頼れません

もし本当にそうであればなおのこと、あなたのいま住んでる地域の医療機関や行政機関とはガッツリ繋がっておくべきでしょうね。

当面は仕事を続けられる場合でも、今非常に心身状態不安定であることも貯金の不安を抱えていることも事実で、それは一朝一夕に解消できる問題ではないですからね。

こういう場所で時々気まぐれに相談し、名もなきネットの住民たちから適当に回答を募集することは、一時的な気晴らしや心の支えにはなるかもしれませんが、ガチのセーフティネットにはなりません。

だから多少面倒であっても現実の地域社会の中で、いざというとき自分の暮らしや生命を助けてくれる実際的な機関や人物をちゃんと探して、そこに自分で命綱を結び付けてゆきましょう。

ちなみに私は数年前、生活保護を受けていました。

実際に生活保護の申請を行う1年前には自主的に生活保護課に足を運んで、貯金額、健康状態、今までの仕事歴、主治医の意見、周りの友人知人の意見、自分には毒親を頼りたくない事情があることなど、現状を出来るだけ細かく打ち明けて、市役所のほうで私の個人調書を早めに作成してもらっていました。

自分の貯金が本当に底をつきてしまう1年後になったら自分がどういう精神状態になるのか見当もつかず、とても不安だったので、まだ貯金にゆとりがあって気分が落ち着いているうちに、役所に伝えておくべきことは全部伝えておこうと考えて、そうしました。

生活保護の手続きの流れや実態についても色々不安で分からないことが沢山あったので、早めに相談に行った時に色々細かく聞いて教えてもらいました。

私はそういうことを2,3回おこなってから、結局予想通り1年後には実際に生活保護の申請手続きをすることになったのですが、もうその時点で生活保護課の職員さん達とは顔見知りになっていて、お互い笑顔で、コンニチワ!と手を振るような関係になっていたので怖くはありませんでした。私の生活支援をするにあたって特に配慮してほしいことや、希望することについても前もって色々話し合っていたので、とてもスムーズに手続き出来ました。

生活保護を受けなくて済むなら勿論それに越したことはありません。
でも実際に目先のお金に不安が強くて死を覚悟するような気持が出ている時は、早めに生活相談をする方が安心できますし、一応の話し相手、相談相手になってもらえるので、気分的には孤独感も和らぎますね。落ち着いて今後の見通しを立てやすくなります。

私は自力で申請しましたが、メンタルの不調が重かったり、対人困難が重かったりする場合、精神病院を経由して手続きするケースも結構あるそうです。その場合もやはり医療機関には自力で相談する必要があるんですが、一から十までなんでもかんでも自分で動かないとダメってわけでもないってことですね。

転職先を探す場合も、先に診断書を作成してもらって障碍者手帳など取得できる場合はそうしておくと、ハロワ経由で仕事探しする時、障碍者枠の求人に応募する権利も与えられますし、ジョブコーチや相談員などを自分につけることもできるようになります。あなたの味方が増えるってことです。

いちおう言うと、障碍者手帳を取得している場合でも、本人の意志で障害をオープンにするかクローズにするかはそのつど選べます。

地域ごとに結構いろんな福祉サービスや税の減免措置、いざって時の相談先なんかはあるので、こういう機会にいったん徹底的に調べておくといいかもしれませんね。

ところで、私はこのサイトで、今までに675件の回答を書いてきました。
その中で実に沢山の人が以下のように書いているのを読んできました。

私は発達障碍者だと診断されるぐらいなら今すぐ死んだ方がましです。
貧乏人、生保になるぐらいなら死んだ方がまし。
無職になってしまったらもう生きていけない。
正社員になれない自分は生きていけない。
みんなより要領が悪くて能力が低い自分には生きる価値がない。
職場で嫌われていて死にたくなっている。

上のような気分に陥る一瞬というのは、まあ多分誰でも時々あるのですが、あまりにも長期的に強く、しかも深刻にそういう考えにとらわれてしまう場合は、その裏側に強烈な優生思想があったり、私は完璧に優れた人物であらねばならぬ、という強迫観念があったりします。

だから本当に大事なのは、そういう思い込みや認知の歪みを自覚し、それを解除し、健全な認知に補正してゆくことなのです。その大事な作業に取り組まないと結局、会社を辞めても多少の環境を変えても、あなたの抱えている「生きづらさ」を根本的には払拭できないと私は思います。

それは、ここで数人の人達と幾つかの質問と回答の投げ合いっこをするだけではうまく達成できません。

やはりそれはリアルの世界で、はじめは精神科や心療内科で、定期で長期的に面談をしながら、あなたの心にある余計な細かい思い込みを一つ一つ探り出して、丁寧に解除していくほかないことだと思います。慣れると一人ですぐに出来るようになるのですが、最初は専門家がいないと難しいと思います。
    • good
    • 1

かなり細かいことを気にしやすい性格かもしれません。


心療内科に受信がよいと思います。
    • good
    • 0

補足を拝見しました。



静物さんへの回答も拝見しましたが、とてもまじめに仕事に取り組まれていますし、社会人としての能力にも問題はないと私は思います。
環境的にもいじめにあっているとか、過重労働だとかいうわけでもなさそうですし、あなたが思うほど状況は悪くないと思います。

ただ、視野が狭くなっている点が心配です。
仕事を辞めるか、死ぬか、で悩んでいるならば、迷わず仕事をやめてください。
一人で塞ぎ込まぬように、専門家の力も借りた方がいいかもしれません。

私のエゴを言いますと、ここで考え方を前向きに切り替えていただき、乗り越えてほしいという気持ちがありました。
なぜなら仕事を辞めても、自分の悲観的に物事を捉えるクセとは、離れるのが難しいからです。(これも私の経験談です。我が強くてすみません笑)

けれども、補足を拝見して、今のあなたには何よりも休息が必要だと思いました。
少しパニック状態のようですし、一旦、この問題から離れたほうがいいと思います。

仕事はなんだかんだで見つかるものですので。
まあ条件は多少悪くなることはありますけど、将来の不安を今考える必要もないと思います。

せっかくここでお話を聞かせていただいたので、亡くなられては私が悲しいです。
死はどんな人も、みんな平等に必ず起きることですから、今、慌てて選択する必要もありませんよ。

どういった事情で実家に絶対に頼れないのかわかりませんが、思い込みを捨てて、一度相談してみてもいいのではないでしょうか?
話を聞いてくれる人がいたり、衣食住が安定してくると、楽観的に捉えられるようになる可能性も高いですよ。
    • good
    • 1

鬱症状で苦しんでいるのに、助けない人っていると思いますか?


ぜひ、実家に頼ってください。
まず、あなたが救われる事は第3者からのアドバイスやカウンセリングを受ける事です。
自分で、なにもかも背負う人ほど、鬱は酷くなる一方ですので
それだけはやめてください。
実家に帰ってもいいと思うよ。
    • good
    • 0

No.4です。

回答ありがとうございます。少しまとめ直しますね。

スケジュール管理、時間管理は問題なく出来ているようです。
忘れ物も無いし、不注意やそそっかしさのようなものはそこまで酷くなさそうです。

ただ、ひょっとしたらASD傾向が多少あるのでは、とは思いました。
ASDという判定にならない場合でも、恐らくあなたは言語IQが平均よりも高く出るタイプの方でしょう。作文能力や読解力は平均よりも高い方です。それはあなたの質問文のボリュームや内容の確かさからも分かるし、私のような回答者の投げかけに応じる速度や精度からも分かります。仕事のメモを作成して後でもう一度綺麗にまとめ直す、という作業も自主的に行うような人は、学生時代、授業のノートなんかも熱心にとっていた、割と優等生だった人なんじゃないでしょうか。

しかし、言語性のスキルの一部が平均を上回ると同時に、あなたは副詞の理解にストレスや困難を感じることが結構あるとも回答していますね。そのあたりの凸凹具合が、まあ「ASDあるある」だなあって感じが正直ありますね。

私はASDの当事者であって医者ではないので、あくまでも私の勝手な印象ですし、もし不愉快に思ったら深くお詫びいたします。

また、これらも診断がどの程度下るかはわかりません、ごく軽微なのかもしれませんが、視聴覚の過敏症や多少の識字障害を持っている可能性もあるように感じます。

知能や理解力に何も問題がなくても、ASDではなくても、ある条件下では、文字や記号のスキャンをしにくくなる人というのは一定の割合で存在しています。

・PC画面で文字や数字を読むと、読み間違いが増える
・白い紙に黒いインクの文字で印刷されていると読み間違いが増える
・明るい部屋で作業すると入力間違いや読み間違いが増える
・ガヤガヤしている場所では入力間違いや読み間違いが増える
・特定の書式や特定のフォントだと入力間違いや読み間違いが増える
・紙に印刷されている文字がウロウロ動いて見えることがある
・文字や記号の左右が反転して見えたり、上下がひっくり返って見えることがある
・条件は不明だが、読書がスムーズに出来る場合と出来ない場合の差が激しいと感じる

上のような自覚症状のどれかによく当てはまる、と感じたり、子ども時代から今までを振り返ってみて、そういうことが以前よくあった、などと感じる場合は、専用の眼鏡や、あなた自身の自覚や周囲の理解、専門家の助けがもっと必要かもしれません。

ちなみに私の知る限りですが、識字障害や光過敏などを多少持っている人は、しばしば人の顔を覚えるのが苦手だったりもします。どちらも視神経に関する不具合ですね。そしてそれはどちらも、いわゆる知能や情緒の欠陥を意味するものでは全然ありません。生まれつき目が見えない人がいるのと同じで、識字障害や相貌失認は殆どの場合、メンタル由来の不具合ではなくて単純にフィジカルな不具合です。

それから視覚過敏がある人は大体聴覚過敏も持ってます。このへんはもう、芋蔓式というか、ワンセットなのですよ。ただ、個人差があるので、精確なところはやはり、医療機関で検査する方が良いです。目や耳のちょっとした不具合は、メガネや補聴器やノイズキャンセラーのような障害補助具を使えば問題が一気に減る人も割といますし、道具ではなく、カウンセリングや運動や訓練で段階的に改善出来る人もいますのでね。

しかし、あなたの場合、メンタルの問題、フィジカルの問題、どっちがメインでいろんなミスが絶えないのかは、ちょっと俄かには判断できないですね。学生時代にどうだったのかとか、前職ではどうだったのか、なども丁寧に振り返らないと、本当の医学的な診断は出来ないでしょうね。

素人目には、どっちも少しずつあるのかな、という印象ですが、もし今の職場になってから急に入力ミスや読見間違いが増えているのであれば、たぶんメガネを作ってもしょうがないので、、一旦休職するとか、心療内科でカウンセリングを受けるとか、そういうアプローチの方が有効だと思います。

あなたがいま一番深刻に感じているのは対人回避症状ですが、これも、あなたの脳特性が少し関係しそうです、しかし、もっと関係あるのはおそらく親子関係だと思います。今すぐではなくても、あなた自身が、今ならできそうだな、と思う時機がやがて来れば(恐らくそういう日は来ると思います)、親子関係や子ども時代を丁寧に振り返ってみる方がいいんじゃないかな、ということも思いました。

>家事の苦手についても、あなたに五感の過敏症やアダルトチルドレンの自覚が多少ある場合、その方面からの理解やケアを進んで行った方が改善が早いかもしれません。個人的には仕事は一旦休職するとか思い切って辞めるとか、全然アリだと思いますが、家事は一生ついて回ることで、自分の健康に直結するし、仕事場での人間関係なんかよりも大事だと思います。

>指示代名詞
>副詞的表現をつかった指導

上のような部分が私もあり、本当に長年の悩みの種ですが、言語優位型のASDの人に結構多いようです。書き言葉に出てくる場合、何の問題も無く正確に読解できるんですけどね。話し言葉で急に出てくると分からなくなることがちょくちょくあります。

これに関しては、もうハッキリ「それってどれのこと?指さして教えてもらっていいですか?」とか「具体的には何時までに終わらせたらいいですか?」と、かなりハッキリ聞き返さないと、相手にも、自分が困っていることが全然伝わらないってこともあります。お願いのタイミングや言い方は、結構難しいですね。
 
ただ、私の経験的に言えることとしてですが、これ、どれ、あれ、
適当、もうちょい、等の言い方でアバウトに業務連絡してきて、そういう言い回しが苦手なASD系の人が暫く困ってオロオロするのを見て、笑ったり怒ったりしてマウント取る人たちっていうのも、実際マアマアいるのですよね。普通に性質の良い人達は、仕事仲間が困ってオロオロするような言い回しは出来るだけ控えようとするものなのですが、なぜか、その逆の態度を好んで取る人達っていうのも実在します。

あなたの職場の人達が、わざと、あなたを苦しめているわけではないのだと思いますが、しかしどちらにしろ今のあなたは疲れ果てているので、いまは、なにはともあれ休職か辞職を真面目に検討された方が良いのではと思います。

そして少し気持ちがおちついてきたら、五感の過敏や発達障害の可能性について一度は医療機関でしっかり調べてみたり、親子問題関係に意識を向け直したりする方が、今後のためにはいいのではないか、と思いました。
    • good
    • 1

No4です。

回答をありがとうございます。⑦の番号が2つ重なってしまっていましたね。失礼しました。

しかし、私は㉖まで設問を作っていますが、㉓以降はどうして無回答なのでしょうか。単純に㉓以降の設問をあなたが見落としていただけなのか、何か理由があるのか、先に教えていただけますか。見落としていただけの場合は、㉖まで回答をお願いします。
    • good
    • 0

>自分は要領が悪く覚えも悪いこともあり、仕事は全然できません。

ミスばかりです。

ではそこをもう少し真剣に深掘りした方がいいでしょう。

今の職場に来てから現在までの半年間で、以下のようなことがあったかどうかお尋ねしますので、「一度もない」「たまに、ときどきあった」「よくあった、しょっちゅうある」のような3段階ていどの自己評価で回答を書いてみてください。回答を補足欄に書いて下さったら、それを踏まえて私から何かしらはアドバイスをします。なお、補足欄には文字数制限がありますが、文字数が足りない場合は追加で投稿できます。

①無断欠勤した

②遅刻した

③早退した

④仕事関係の道具や書類を家から持参し忘れた(そのことで職場の誰かに注意されたり、その日の業務に支障が出たりした)

⑤自分が電話をとるべき立場であったにもかかわらず、電話に気づかなかったり、気づいていても電話に出たくないのでわざと無視したりした

⑥来客対応をしなければいけない立場であったにもかかわらず、来客に暫く気づかなかった、あるいは来客にはすぐに気づいていたのだが、人見知りが出て素早い応対ができなかった

⑦PCやコピー機、その他のオフィス機器の操作方法について、以前だれかに教わっていた(もう覚えていなければいけない)操作であるにもかかわらず、まったく覚えていなくてその業務が滞ったり、間違った書類を作成したりした

⑦職場の備品(文具、ファイル、書類、機械など)の定位置をきちんと覚えていなかった、或いはいまだにうろ覚えの備品が多い

⑧職場関係者の顔と名前や部署名、外部の関係者の社名などがなかなか一致しなかった、あるいはいまだに覚えきれていない関係者がいる

⑨職場でよく使われる専門用語の意味や用法を正しく理解できていなくて業務に支障が出た(あるいは、いまだに理解できていない用語がある)

⑩数字の入力ミスや数字の読み間違いが多い

⑪漢字の入力ミス(漢字変換ミス)や漢字の読み間違いが多い

⑫作業の締め切り時刻に間に合わない/時間の逆算が苦手で、すこし先を見通しながら動くことが出来ない

⑬ホウレンソウ(報告・連絡・相談)が足りていないと注意される

⑭業務中に知らないこと、よく分からないことが発生したときに、すぐ誰かに教えを求めに行ったり、確認してもらったりすることができない(人見知りが出る)

⑮自分から相手に挨拶することができない(おはようございます、お疲れ様です、などが言えない、緊張する)

⑯相手に何かを言われたときに、すぐに相槌や返事を言えない(そうですね。わかります。ええ。はい。なるほど。へー。ちょっと後で返事します。さあわかりません。それは知りませんでした。などが咄嗟に出ず、黙り込んだり、無言で頷いたり、曖昧に笑ってごまかしたりしやすい)

⑰「もう少し急いで!」など、作業のスピードをハッキリ要求されるとテンパってしまい、ケアレスミスが一気に増えたり、頭が真っ白になって何から取り掛かっていいかが分からなくなったりする

⑱自分が何かのミスをした時、すぐにミスの報告をすることが出来ず、報告を後回しにしてしまったり、発覚するまで言わずにいたり(隠そうとしたり)した

⑲大事なことを指示されたり、教えられたりしているとき、相手の声がよく聞き取れずに理解しにくい、別のことが気になって話に集中できない、「メモしてね」と言われても、メモの仕方がわからない(要領よくまとめることが出来ない)、メモを書いてもあとで読み返せない(字がきれいに書けない)などの問題を自覚している

⑳ミスや不手際を注意・叱責されたとき、すぐに反省して「すみませんでした。以後気をつけます」などのお詫びのセリフを咄嗟に言うことができず、しばらく無言になったり、え?何が悪いのだろう?という感じでポカンとしてしまったりする

㉑全員(あるいは複数名)がかなり忙しそうに動き回っている時に、自分だけ何をしていいか全然わからず、とほうにくれることがある(「指示待ち状態」になってしまい、自主的に動くことが出来ない)

㉒無言で黙々と作業しているとき、頭の中では仕事と全然関係ないことを考えていたり、なにか別のことに気を取られていることがよくある

㉓時間の経過を忘れがち(こまめに時計を確認できていない、ある業務に没頭すると、他のことは全然見えなくなる)

㉔料理、洗濯、片付け(整理整頓)、清掃、ゴミの分類、などの家事労働が普段から苦手である(要領が悪い、好きになれない、ためこみやすい、他の家族に依存している)

㉕指示代名詞(あれ、これ、それ、どれ、どっち、そっち、こっち、あっち、など)で指示を出されると、具体的に何を指示されているのかピンとこないことがよくある

㉖「だいたい、適当でいいよ」「もうちょっと急いで」「もっと、ちゃんと掃除してよ」などの副詞的表現をつかった指導をされると、具体的に何をどのくらいどうするべきなのかがわかりにくく、何もできなくなる
    • good
    • 1

私のことかと思ったわ!


リラックス!リラックス!

まず人間関係を失敗してはいけない、と思っているのはなぜ?
何か過去にあなたにとってトラウマになるようなことがありましたか?
(他の人から見て些細なことであっても、「あなたにとって」ということが重要です。)

人間関係って、実は少々失敗してもOKなんですよ。
これ、私も最近気づいたんですけど、
意外と人間って人付き合いを諦めない。

子どもの頃とかは、
「絶交!」とか
「仲間はずれ!」とかになるけれど、

大人になると
「そんなことしてちゃあ、生活できないよ」
「みんないいところも悪いところあるし、お互い様よね」
ってことがわかってくるから、少々の失敗も意外と許してくれる。

特にあなたの職場の方たちは優しそうだし、大丈夫だと思いますね。
そりゃさすがにワガママし放題ではいけないけれど、
あなたはそんなこともなさそうだし、
「相手を怒らせちゃったな」とか、
「失礼なこと言っちゃったな」とかいうことがあれば、
きちんと謝ればいいだけです。

職場の方たちですが、あなたを嫌っていることはないと思います。
おそらく「どう扱っていいかわからない」というところでしょうか。
そんな感じがしませんか?

「無口な立ち位置になってしまった」
「突然雑談へ入っても」とか、頭で考えすぎ。
あなたが常に緊張状態・臨戦体制だから、
声をかけにくいだけなので、
リラックスすれば自然と会話は生まれると思います。

『このままではダメだ』
『コミュニケーションとらなきゃ!』
…と、力みすぎず、まずは仕事に集中してリラックス。
強張った心では柔軟なコミュニケーションはとれないよ。
トランポリンで跳ぶ時に、力みすぎると高くジャンプできないのと同じです。

不安、恐怖、あるかもしれないけど、
失敗しても大丈夫だから。
すでに今の状況を「失敗しちゃった!」って思ってるかもしれない。
「リセットしたい!」って思ってるかもしれない。
大丈夫よ、そのままで。
自分を見捨てないであげて。
ちょっとずつリラックスすることを意識して、あと半年だけ頑張ってごらんよ。
馴染んでくるから。
大丈夫。

仕事のミスも同じ。
「コミュニケーションがー!」とか
「ミスして嫌われちゃうかもー!」とか
「こう言われたらこう言って…」とか
そういう脳内シミュレーションに頭の処理機能が集中してしまってる。
よって仕事への注意が疎かになって、ケアレスミスするわけです。

ネットでよく見る
「職場なのだから仕事だけしていればいい」
の意味、ちょっとわかってきませんか?

〉 毎朝、小さな目標を立てて…

即座にやめて良いです。
自分を追い詰めて、トイレで泣いて、
仕事の効率は下がるし、自己肯定感は下がるし、
いいことなしです。
優先順位が違います。

今、あなたが優先すべきは
精神状態を回復し、良好に保つこと。
自分がどんなことをしているときに幸せを感じるか
どんな時にリラックスできているか、思い出して。
おいしいご飯を食べて、しっかり寝ましょう。
休日は遠慮せずに仕事のことは忘れて遊びましょう。

今のあなたに医者が必要かはわからないけれど、
薬は歩くための杖のようなものだから。
結局、自分を救えるのは自分だけ。
自分で歩かないといけない。
これは私の経験談ね。

〉先輩から大絶賛されている声が聞こえる度、勝手に自分と比べて落ち込んでしまいます。

わかっていると思いますが、他人と比べないことです。
先輩もその新人さんを育てようとして褒めてるだけ。
「それに比べてこの子は…」とか思ってないです。
先輩たちも自分の仕事のこととか、プライベートのこととか、
きっともっと他に考えることがあるはずだからね。

〉自分が退職しもっとコミュニケーション能力が高い人を入社させてもらった方が会社の為

それは経営陣が考えることであって
あなたが考えることではありません。
きつい言い方をすると「余計なお世話」ってこと。
雇い続けているということは「居ていいよ」ってこと。
「居てください」のほうがいいかもしれないけど、まーあと3年くらいはかかるかな!
…って思って、今は甘えさせてもらったらいい。

〉休日でも先輩方の呆れた態度や物言いが脳裏へこびり付いてずっとドキドキして鬱になっています。

それではちょっと先輩方がかわいそうなので、許してあげてください。
みんな聖人君子ではないので、いつもご機嫌ではいられないです。
先輩は「教師」ではないので。
許してあげれば、あなたも許されるので、少し楽になると思いますよ。

こんなとこかなあ。
私は30代後半ですが、
20代後半の時は、あなたのように思い詰めて生きていました。
この悩みに、かなりの時間を費やしました。
あーもったいないことしたなぁ!って思います!

この文章を読んで、得るものはあったでしょうか?
もし、あったなら、きっと立ち直って
次の人に繋げてほしいです。
    • good
    • 1

あなたの話しを聞いて、はっきり言ってしまうと、完全に鬱病ですね。


鬱病の症状の人は、まず被害妄想が大きい。
ネガティブ思考の人
ストレスの発散方法が不器用
物ごとを気にしすぎる。

これらが鬱を持っている人の特徴なのですが
すべて当てはまってますよね。

なのであなたは転職してもどこへ行っても成功しません。
その原因が被害妄想の大きさとネガティブ思考のせいだからです。
それを治さない事には、どこへ転職しようとも成功はありません。
特に鬱病は女性がなる割合がとても高いので、会社でストレス抱えて
鬱になるくらいなら、会社にいかないほうがいいのです。
会社へいけばいくほど、あなたはストレスをどんどん抱えて
鬱病が酷くなり、最終的には自殺を図るようになりますので
自分の命を落とさない為には、会社に行くことをやめたほうがいいです。
なので、あなたが今後やるべき事は、病院へ行き、カウンセリングを受け
仕事については、病院の先生と相談して決めたほうが無難だと思いますよ。
これを聞いてしまうと、あなたはショックを受けるかもしれないけど
あなたが今後、鬱を克服するためには、この方法しかありません。
とりあえずは、病院へかかって鬱気味である事を言ってください。
    • good
    • 1

こんにちは。

質問にお答えします。
吐き気を催されているとの事。健康が第一ですので
情けなくないですよ。お大事になさってください。

原因の1つに,ストレスがありますがストレッサー
=ストレスの原因をまず取り除きましょう。
睡眠も重要です。合わない企業には再度選択の余地
があります

お辛いお気持ち、よく承知できます。

職業人として仕事していると,怒鳴られたりしたこと
私よくあります。

目標をお立てになっていること,感服しました。
次の段階は、その目標を達成できているか評価し
修正することだと思います。
ペーパーを用意し、点数化してみたり観点別に達成度
を表示することもモチベーション維持につながりますよ

ぜひお試しください。
より良い生活をお送りできることを心からお祈り申し上げます
お大事に。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!