dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

棒人間が1m/sで0mのスタート地点から移動している。
120m離れたところから男は0.5m/sで(スタート地点の0mに向かって)移動している。
20mたったところから加速して2m/sで移動するようになった。
答えが60sと60mになるようにそれぞれのすれ違う時間とすれ違う地点を計算して求めないといけないのだけど誰か教えていただけませんか。

質問者からの補足コメント

  • すみません。
    「すれ違う時間」と「すれ違う地点」です。

      補足日時:2023/07/05 15:00

A 回答 (3件)

>20mたったところから加速して2m/sで移動するようになった。


これは、男だけであれば、単純な計算

すれ違う地点:
1(m/s) x 60(s) = 60m

すれ違う時間:
60(m) / 1(m/s) = 60s

男の時間を検算すれば分かります。
    • good
    • 0

まず、棒人間と男がすれ違う時間とすれ違う地点を求めるために、以下の手順で計算を行います。



棒人間の移動:

棒人間の速度: 1m/s
移動距離: 120m
時間 = 移動距離 / 速度 = 120m / 1m/s = 120秒
男の移動:

20mまで0.5m/sで移動し、その後2m/sで移動することになっているため、移動時間を計算します。
最初の20mまでの移動時間 = 移動距離 / 速度 = 20m / 0.5m/s = 40秒
残りの移動距離 = 120m - 20m = 100m
残りの移動時間 = 移動距離 / 速度 = 100m / 2m/s = 50秒
すれ違う時間の計算:

棒人間と男がすれ違う時間 = 最初の20mまでの移動時間 + 残りの移動時間 = 40秒 + 50秒 = 90秒
すれ違う地点の計算:

棒人間の移動距離 = 速度 × 時間 = 1m/s × 90秒 = 90m
したがって、棒人間と男がすれ違う時間は90秒で、すれ違う地点は90mの位置です。
    • good
    • 0

こんにちは



昔、学校で習った方程式とやらで解けば良いのでは?

それぞれが、t秒後に0m地点からどれだけの距離(=位置)にいるかの式を作成します。
例えば、「棒人間」の場合であれば、
 1×t (m)
ということになります。
これを仮に f(t)、同様に「男」の方の位置を表す式を g(t) とするなら、
 f(t) = g(t)
とおいて(=両方が同じ位置にいるという意味になる)、t について解けば、すれ違う時刻が求められます。

すれ違う地点は、その時の位置を計算すれば良いので、上記の解を f(t) (またはg(t) )に代入して求めれば良いでしょう。

※ 「男」の方は途中で速度が変わるので、ちょっとだけ応用力が必要かも知れませんが、考え方は同じで求められます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!