アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

仕事中に音楽を流す事に関して質問があります。
私の職場は福祉関係です。主に本人や家族が
介護相談に来る場所です。

職場でリラックスする音楽をかけると職場の
雰囲気が良くなる感じもします。

気持ちがリラックスすると仕事もはかどります。

勿論相談対応する関係から大きな音は出せませんが…

皆さんの職場では音楽は流れていますか?
殆どの場合流れていない事が多いと思います。

私も今までの職場では音楽を流した事はないです。

ただ適度な音で、リラックス出来る音楽であれば
その様な事もあっても良いのではないかと思う事が
あります。ご意見を伺えれば幸いです。
宜しくお願いします。

A 回答 (7件)

他人の話し声や雑音をマスクする目的で、待合室やレストランなどで音楽を使うことは行われている。

しかし…
 オフィスに音楽、というアイデアは屋内放送設備が普及して以降、古くから試みられましたが、「知ってる曲が流れると、気になっちゃって集中できず、邪魔! 」。その苦情を反映して、自動作曲で二度と同じ旋律が流れない MUSAC という有線放送サービスが試みられたけれども、これも結局「凡庸な旋律がうだうだしててイラつくから邪魔!たまさかシャレた旋律が出てきたりするとなおさら邪魔!」ということですぐ廃れたのは半世紀も前のことです。
 同時期に、建築家クセナキスは「建物の構成要素としての音楽」というコンセプトを打ち出した。「非日常の特別な空間」のムードを演出するためです。その音楽は音階もリズムもない滑らかな音(ってか響き)の連なりで、当初は録音テープの切りはりや電子回路を使ってクセナキスが自分でこしらえた。別名、環境音楽。これなら邪魔ではないだろうが、リラックスにつながるか?むしろ逆かも。

 今では、音楽は個人に属している。ひとりひとりが骨伝導イヤホンを装着すれば、聞きたい人だけが聞きたいものを聞きたいときに聞いていられる。音楽でリラックスできて仕事が捗る、と信じる人たちはそうすればいいし、邪魔でしかないと感じる人たちは使わない。それだけのことではないかなあ。
    • good
    • 1

もしまわりに同僚の方がいらっしゃるのなら、上司や同僚の了解を得ているのであれば良いのではないでしょうか。



音楽は個人の好みですからね。聴きたくない気分の時や好きじゃない音楽を流されるとイライラすることもありますから。
    • good
    • 0

リラックスするとは言っても、そもそも音楽が嫌いとか、静かな方が好きな人がいます。

また、発達障害の人は音楽が気になって肝心のことに集中できない場合があったりします。そのようなリスクを考慮すると、無音の方が良いと思います。
    • good
    • 0

音楽ってのは嗜好品と思われたい



>雰囲気が良くなる感じもします
嫌い、五月蝿い、マッチしない
と言う人は必ず現れる

一人でもそういう人が居るなら
避けるべき案件

しかも選曲がド素人でしょ
イヤホンで聴いてくれ!って話

部屋用ノイズキャンセル機器なら
支持を得られるかも知れない
    • good
    • 0

音楽ありがいいのでは。


リラックス効果に加え、音楽は近くの人にだけ会話の内容を伝え、周囲にはかき消す効果があります。
無音で音が響く場所で会話をするのは、無用な緊張を生むものです。
福祉関係の相談なら、穏やかな音楽は合います。
「相談内容が漏れにくく安心できる」みたいなエビデンスを示せると、提案が通りやすいかもしれませんね。
    • good
    • 0

電話対応もあるため音楽は流しません。


可能な限りバッググランドノイズを減らして話をするようにしています。
    • good
    • 0

そうですね。


わたしもあったほうがいいのかな。
っと思います。
無音って慣れたからいいかもしれないですが、
なんか素っ気無いというか、、、そんな感じすらします。
しかし、ひとそれぞれ感じ方が違いますので、
中には仕事に集中できないというひともいるんじゃないでしょうかね。
そういった人がいればいてもたってもいられないかもしれない。
だから、たいていの職場では音楽をかけない事が多いのではないでしょうか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!