dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

子なしの専業主婦で12年賃貸物件に主人と住んでおります。最近
ある日突然、主人が出て行ってしまいそうな状況です。収入がないと出ていけない状況です。支払いは主人の方に回るそうですが、賃貸物件の解除をされた場合はどうなるのでしょうか?

A 回答 (4件)

賃貸物件の解除をされた場合はどうなるのでしょうか?


 ↑
賃借人が亡くなった途端に内縁の配偶者が
追い出されることのないように、
相続人でなくても賃借権を引き継ぐことができるよう
法律で保護されています。

これとの均衡で考えるなら
質問者さんが賃借人の地位を主張
することは可能かと思われます。

ただ、家賃は払う必要があります。

逆に言えば、家賃さえ、払えば
そのまま住み続けることは可能です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。家賃支払いは今のところ、裁判所に頼る予定です

お礼日時:2023/07/12 17:04

解約したら期日までに退去しないといけません。


大家さんは店子の家庭内のトラブルなんか関係ないですからね。
まずはご主人と話し合ってください。
それと今から仕事探した方がいいと思います。自分の稼ぎがあればたいていのことは何とかなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2023/07/12 13:46

質問の意味が良く分かりません。



ご主人が出ていかれて、別居するので、貴女が、今住んでいる賃貸物件に、
独り残されると言うことでしょうか?

家賃は、ご主人が払ってくれるが、貴女の収入が無いので、
今住んでいる賃貸物件を退去されたら、どうしたら良いのか?という質問ですか?
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。はい、収入がないのでその通りになります

お礼日時:2023/07/12 08:14

ご主人と話すことはかなり難しそうですね。

賃貸物件の契約解除されたらあなたが再契約をするか、実家に帰るかのどちらかになるとは思いますが、勝手にご主人が解約をしたら慰謝料を請求できると思います。そのために、不動産にはあらかじめ出ていく意志がないことあらかじめ伝え、ご主人の粗探しではないが、証拠集めをすることをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。その通りだと思います。裁判になると思います。

お礼日時:2023/07/12 08:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!