dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

男性です。

結局人生がうまくいくかいかないかは

社会の道筋からそれるかそれないかの話しでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 世の中の流れは

    大学を卒業して就職というのが普遍的な形だと思います。

    芸で食べていける人は稀で

    そうでない人は雇用されます。

    まともなと言うのは

    普遍的な人生を送っているかどうかではないでしょうか

      補足日時:2023/07/15 16:16

A 回答 (8件)

>社会の道筋からそれるかそれないかの話しでしょうか?



 具体的にどういう事???

 人生がうまくいってるのに
社会の道筋からそれる人もいますし
 その逆の人もいますが・・・
    • good
    • 0

「結局人生がうまくいくかいかないかは」



人生ってうまくいかないようになってるので、その中で、たまたま、上手くいくから、その時に幸せを感じるのです。。。

上手くいってるように見える他人と自分を比べ、羨むからこのように思う。。。

「大学を卒業して就職というのが普遍的な形だと思います。」

中卒・高卒で就職というのも普遍的な形だと思います。

「社会の道筋からそれるかそれないかの話しでしょうか?」

人によってですね。。。

僕は社会の道筋からそれてますが、普遍的じゃないかもですが、幸せな人生を歩めてると実感してます。。。
    • good
    • 0

人生がうまくいってるかどうかを決めるのは自分です。


世界中の人が「あなたの人生はうまくいってる」と言っても
自分がそう思えなければ無意味です
「大学を出て就職して」が順調な人生だと思ってる人に
とっては、それがうまくいってるということになります。

所詮は、独りよがりで自己満足ということです。
自分の考えが普遍的だと思い込もうとするのは、
姑息であり、自分の考えに自信がない証拠です。

自分の考えは、自分だけの勝手な思い込みだという
洞察が必要です
    • good
    • 0

「人生がうまくいくかいかないか」という言葉を「社会の道筋からそれるかそれないか」という意味でおっしゃっているのであれば、両者は同義ということになるから、これは同義反復(トートロジー)であり、当然正しく、当然何の意味もない。


「人生がうまくいく」や「社会の道筋からそれない」のようなアイマイな言葉を漠然と使っていて、その具体的な意味内容を考えたことがない奴は、クダランことしか思いつかんのですよ。
    • good
    • 0

生まれた環境と育てられ方次第です。



エリートコースの育てられ方をして自分がそれに耐えられる人であれば人生は成功します。

ただし、それに耐えられなければ脱線してエリートにはなれず落ちこぼれコースになります。
    • good
    • 0

人生がうまくいかない、と言うのは、判断基準はいろいろあります。


・ 社会の道(人の道)から外れる、つまり犯罪人になってしまう。
・ 思うような生活が送れない。不幸感が強い。
    • good
    • 0

社会に適応できた方が成功しやすいけど、


それは絶対条件ではないです
たとえば、芸術家は良い作品が作れれば、本人は
社会に不適合な変人でも成功できます
    • good
    • 0

そうかもしれないね。


きちんとした学校に行かないときちんとした就職ができない。
きちんとした勤め先にいないときちんとした結婚もできない。
女は容姿が良ければ、少々の問題はクリアできるけど。
簡単に仕事を辞めるとなかなか復帰もできない。
つまり社会の道筋からそれると言う事は貧困に落ちる可能性がとても高くなると言うことでしょうね。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!