
二段階右折禁止の標識が無く、三車線以上の交差点では原付は二段階右折をしなくてはならないですが、以下の交差点でも二段階右折をしなくてはならない理由が全くわかりません。
「一車線目が左折と直進、二車線目が右折のみ、三車線目が右折のみの表示の交差点」
二車線の交差点の場合、二車線目に入って右折する事は可能なのに、三車線の交差点の二車線目に入って右折する事は反則ってどういう事なんでしょう。
本来は低速の乗り物である原付が三車線まで行くことが危険である事からできたルールのはずなのに。
先日これで取り締まられました笑
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
>先日これで取り締まられました笑
それは不運でしたね。
なかなか捕まらないのが実情なのですが…
まぁ、似たような質問を、捕まる前に警察にがっつりしましたが、そのケースでもアウトです。
答えは「紛らわしくわかりづらいから」です。
後日、上の方から答えが来たようです。
ですので、「3車線ある交差点」=「二段階右折」と把握して運転してました。(面倒なので今は二種)
私がした質問はほかに、第一車線が一車線の道路で、そこから交差点に差し掛かった際に同時に、左折車線と、右折車線が増えるケース…
これもあなたの主張している二段階右折が必要な趣旨と同じですが、二段階右折は必要になっています。
で、そのことに対しての説明が…
原付一種バイクは一般の車とは速度差があり、常に左車線を走行したままの状態から右折する場合、右による動作が必要のため、その回数が多くなると、そのぶん自動車等と接触する危険性が増えるため…
のような内容でした。
ですので、その「わかりづらい」「スピード差(30㎞ vs 60㎞)があるので原付は常に左側」という理由で…と解釈しました。
https://bike-news.jp/post/293929
まぁそれを「納得いかない」と言っても仕方ないことですし…
面倒なら二種にすればよいだけだし…
で、二種にしました。
しかし、質問者様の言う「持論」はどこからの引用でしょう?
あまり聞いたことないのですが?
No.5
- 回答日時:
>どういう事なんでしょう。
スレ主さんが言われたように2段階右折の法律ができた
背景を考えると、右折を禁止する理由は無いです。
が、現実の法には、多々矛盾があります。
例えば自動車専用道路は、原付は走行できませんが、
最高速度がもっと遅い125ccの自動車は走行できます。
そういった矛盾をあれこれ言っても始まりません。
悪法も法なり、と諦めましょう。
No.4
- 回答日時:
>二車線目に入って右折する事は反則ってどういう事なんでしょう。
3車線以上の道路で、二段階右折禁止の標識が無いから。
一番、左の車線を右ウインカーを出しながら直進して
二段階右折する。
例え、左の車線が左折専用レーンでも同様。
>本来は低速の乗り物である原付が三車線まで行くことが
>危険である事からできたルール
「3車線まで」ではなく、低速車が中速車、高速車の車線を
またぐことが危険。というのが大原則。
色々な交差点の種類があります。信号機のタイミングも様々です。
それらの種類を種類別に法規に書くことは出来ません。
わかりやすく、3車線で二段階右折禁止の標識が無い時。という
2つの条件しか書いていない。
車しか運転しない人でも、このルールを知ってないと
巻き込みなどを起こす。
でも、質問者さんは災難でしたね。
No.3
- 回答日時:
原付=原動機付自転車。
。。自転車がバイクや自動車のように走行すると邪魔という事実&偏見差別。。。
時速30㎞制限の原付が制限速度40㎞の道路で走行されたら、交通障害以外の何物でもないし、歩行者からしても危険な物という邪魔者な存在。。。
警察にとっても、原付は、厄介な存在。。。
No.2
- 回答日時:
原付は、直進でも右折でも左端を走行しなさいと
いうことです。
3車線目で右折すると、2台の車にはさまれるかもしれません。
法律に不服があるなら、このサイトでぼやても無意味です
国会議員になって法律を改正しましょう
No.1
- 回答日時:
「原付」とは、バイク(二輪車)の排気量50cc未満と認識していますか?
排気量50cc未満の二段階右折義務は、複数の車線道路での事故を防止するための措置です。
法定速度が30km/hに定められている排気量50cc未満のバイクが右折のために追越車線に侵入すると、60km/hで走行する自動車等との大きな速度差により接触事故を起こす危険性が高まります。
そのため、排気量50cc未満のは指示がない限り道路の左端を走行するように義務付けられています。
https://clicccar.com/2021/06/05/1085501/
その交差点には、「原付二段階右折の標識」が有るはずですから、見落としたのですか?
原付二段階右折の標識と 二段階右折禁止の標識
https://www.google.com/search?sxsrf=AB5stBj2QrRt …
----
バイク(二輪車)の排気量50cc未満は、法律によって次の様に区分・種類は次の様に分類されます。
● 道交法の車両の区分では「原付」
● 道交法の免許の種類では「原付免許」
● 道路運送車両法では「原付第一種」
バイク(二輪車)の排気量50cc超~125cc未満は、法律によって次の様に区分・種類は次の様に分類されます。
● 道交法の車両の区分では「普通二輪」
● 道交法の免許の種類では「普通二輪免許・小型限定」
● 道路運送車両法では「原付第二種」
(バイク(二輪車)の排気量125cc超は、下記サイトの【バイクの区分】の表を参照)
バイク(二輪車)の区分・種類は、下記サイトの【バイクの区分】の表を参照。
http://www.tossnet.or.jp/portals/0/resouce/stati …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 運転免許・教習所 右左折後、車線が増える場合はどこに進めばよいか 10 2023/02/02 20:48
- 地図・道路 原付で2車線の道路で2段階右折した場合 3 2023/07/26 09:30
- その他(車) 車 交差点 直後 右折 こちら側が左車線を走り、交差点に進入するとします。 こちら側が交差点を過ぎた 1 2022/11/17 14:59
- バイク免許・教習所 原付で走行中、三車線以上ある時は二段階右折をする必要がありますが、1番左の車線がバス二輪専用レーンか 1 2022/04/09 23:46
- 運転免許・教習所 信号のない交差点で右折はどうしたら 4 2023/04/15 06:22
- バイク免許・教習所 原付(50CC)の二段階右折について 4 2023/07/18 21:49
- 地図・道路 車の走行について 3 2022/06/04 01:54
- 事故 どっちが悪いの?これは右直事故?割合は? 片側一車線の信号のある交差点でA車は右折待ちをしています。 3 2022/05/23 14:35
- 憲法・法令通則 道交法についての質問です 3 2023/01/16 14:17
- その他(暮らし・生活・行事) 原付バイクの警察が二車線を二段階右折しない 6 2023/07/25 23:17
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
複数車線の道で右折しても良いのでしょうか?
その他(車)
-
片側4車線で二段階右折する場合は左折専用レーン入ってから二段階右折するのですか?
運転免許・教習所
-
原付の2段階右折ってしてる人います?
【※閲覧専用】アンケート
-
-
4
原付の右折の仕方。真剣に怖いです。
その他(法律)
-
5
原付の2段階右折って守られてる?
バイク免許・教習所
-
6
原付の運転の仕方で質問です。 3社線あり一番左が左折専用レーンで真ん中が直進、右側が直進または右折レ
その他(バイク)
-
7
原付で2車線の道路で2段階右折した場合
地図・道路
-
8
右折禁止交差点、二段階右折は合法化否か?
バイクローン・バイク保険
-
9
原付で直進したいのですが、 左側の左折レーンを直進すべきですか それとも真ん中の走行帯を走っても良い
自転車保険
-
10
原付で、三車線で、⇦ ↑ ⇨ の場合、真っ直ぐ行く場合はどの道路で行かないといけないですか?
その他(バイク)
-
11
原付バイクで、二段階右折をしていない原付意外と多くないですか?
その他(バイク)
-
12
原付の二段階右折で捕まったことありますか?
輸入バイク
-
13
2車線の右折専用レーンから片側3車線道路への右折
カスタマイズ(車)
-
14
T字路での二段階右折はどうすればいいですか?
中古バイク
-
15
右左折後、車線が増える場合はどこに進めばよいか
運転免許・教習所
-
16
原付きは法定速度が最大時速30キロなのに、50、60を平気で出している人ばかりなのはなぜですか?(3
その他(バイク)
-
17
レンタカーの軽トラで、原付バイクを運びたいのですが ラダーレールってやつが必要ですよね 無い場合には
その他(バイク)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
先程、右折がしたかったのです...
-
2段階右折のはずなのに・・・
-
右折専用レーンに入る時にウイ...
-
原付の2段階右折と制限時速につ...
-
2車線の右折専用レーンから片側...
-
原付の乗り方
-
原付の右折について
-
原付バイクの右折について
-
この真ん中の右折レーン(囲った...
-
原付での二車線や三車線の小回...
-
一車線の道路が二車線に分かれ...
-
原付二段階右折の方法を教えて...
-
原付での公道の走り方(APE)
-
二段階右折 片側三車線?
-
2段階右折で捕まった場合。
-
原付の二段階右折について 信号...
-
原付で出来るだけ左寄りを走っ...
-
運転免許について
-
叙勲の受章資格について教えて...
-
原付のナンバープレートに「試...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
先程、右折がしたかったのです...
-
原付の右折方法について教えて...
-
右折専用レーンに入る時にウイ...
-
2車線の右折専用レーンから片側...
-
2段階右折のはずなのに・・・
-
原付で出来るだけ左寄りを走っ...
-
T字路での原付の二段階右折
-
一車線の道路が二車線に分かれ...
-
原付の二段階右折 二車線目が右...
-
導流帯のある交差点で右折する...
-
パトカーに15分ほど、つけら...
-
原付の二段階右折について 信号...
-
直進しようと思っていて、間違...
-
片側4車線で二段階右折する場合...
-
原付の2段階右折って守られてる?
-
自動車 車線変更について 都会...
-
ハーレー ロードキングの取り回し
-
なぜ都会の道は右の車線が突然...
-
片側二車線道路で、バイクで車...
-
原付の右折について
おすすめ情報
質問をちゃんと読んで理解していませんよね?そういう話ではありません。
法律に不服があるなら、このサイトでぼやても無意味です
国会議員になって法律を改正しましょう
この部分は言いたい事わかりますが、前半部分に関しては質問の理解ができていないようですね。
読み直して頂けたら幸いです。