
主に派遣社員として働いてきました。
派遣会社が、業務を請け負う企業・組織で働いた形の経歴もあります。
某大手エージェントのサイトには、派遣の職歴の書き方として、
「どの派遣会社に登録し」「どこに派遣され」「いつからいつまで働いていたのか」という点をわかりやすく記載すること
と記載されています。
派遣の場合は、派遣先もしっかり書いてOKなんですね。
一方で、業務委託の場合は、その関係を公開してはならないとの理由から(?)、請負先は書いては駄目とも、聞きますが...
書いていい場合、駄目な場合もあるのでしょうか?
過去にネット上には、配属された部署名に請負先企業の名前が入っている場合は、構わないと答えている人がいました。
請負先を書かない場合、「社会福祉法人」とか「学校法人」とか「食品会社」などという、業種の分かる単語で良いのでしょうか?
また、退職理由が「委託先業者の交換」だったら、企業名を伏せていれば、そのように答えても守秘義務的に問題ないのでしょうか。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
お礼欄を使って何を反論しているの?
日本語で履歴書と言えば、個人の職歴を記した書類のことです。
法人の沿革を履歴書とは言いません。
No.1
- 回答日時:
>業務を請け負う企業・組織で働いた形…
業務請負とは、個人事業主のことです。
八百屋や魚屋の旦那 (or女将)と 同じで、履歴書にどこから仕事をもらっているか、どこへ商品を売っているかなどのことは書きません。
>請負先を書かない場合、「社会福祉法人」とか「学校法人」とか「食品会社」など…
面接で聞かれたら答える必要はありますが、最初から積極的に言ったり書いたりするものではありません。
履歴書に書くのは、自分の業種です。
「食品小売業」とか「建築大工」、「電気部品製造業」などと。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
請負代金債権と動産売買の先取...
-
注文書だけ、請書だけ作成は間...
-
派遣先が暇すぎます。 最近は特...
-
派遣の初回更新について。 仕事...
-
派遣先での業務が責任重すぎて...
-
半年で退職する派遣さん
-
ずっと働いてほしい派遣社員っ...
-
テクノプロについて
-
派遣→社員への香典について質問...
-
後から入ってきた年上派遣にタ...
-
派遣社員が有給を消化した場合...
-
月1回体調不良で休む派遣って頻...
-
27歳男です、衝動的に行動して...
-
派遣社員から三年勤務して契約...
-
派遣社員です。もう絶望です。...
-
原始的で古い体質な派遣先にて
-
派遣社員に正社員が直接、怒っ...
-
氷河期世代は甘えか
-
派遣です。 先月に新しく配属さ...
-
派遣の早期退職について はじめ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報